[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も一時間足らずだったけど練習して来た。 途中で雪が舞ってきて・・・・寒すぎて手先がかじかんで中止やむ無し。 この根性がある限りは上達するのかな。 いや、きっとするだろうな。 いいえ、して欲しい......願望
PCでビデオ編集が可能と知ったのはXPに買い換えた以後のこと。 IEEE1394ボード(sonyはi.LINKと呼んでいるらしい)なるものを購入し、組み入れた。これにはビデオキャプチャ編集ソフトが添付されていた。PCとカメラをコードでつないでソフトを起動。 ソフト側のキャプチャをクリックすると、あら不思議、onにしていたカメラ再生が勝手に始まり、取り込んでいくのが分かる。ソフトでカメラ側の再生・停止がコントロールできるようだ。 取り込んだビデオの不要部分をカットしたが、風切り音などはノイズにしかならない。思い切って音声レベルを全部ゼロにしてサウンドマーカーにBGM風な音楽を挿入してみたら、あれれ!全く別物のような印象のビデオが出来上がった。更にBGMを取っ替え引っ替えして最終的に落ち着いたのがこのビデオです。 Koh Samet in my memories http://www.youtube.com/watch?v=HaqYWJyfOvc&feature=channel_page
youtubeが出来てからはまだ3年くらいだろうか。 始めの頃何本か観ているうちに映像の手ブレ揺れで観づらく、酔いそうになってきた。 目に入るものは何でも撮りたくてこうなってしまうのだろうが、自分も同じことやっていた。 初めての投稿ビデオ撮影の時に三脚を用意した。 結論からいえば、荷物にはなるけど一脚か三脚があると絶対に好い。 一脚なら軽いし、そう邪魔にもならない。上下左右のパンニングやズームインアウトも 格段に安定感がある。 三脚使用http://www.youtube.com/watch?v=LrI-Z19z1w4&feature=channel_page 一脚使用http://www.youtube.com/watch?v=toUvIRMig-A&feature=channel_page
一昨日、昨日と較べて今日は随分冷え込んだけど練習はやりました。 一昨日はトーンが数段良くなったと内心喜んでいたが、今日はまた逆戻り。 寒暖によってこうも響きが違うものかと感じたが、どうだろうか。 練習時間は基本練習が七割、練習曲が三割くらいの配分でやっている。 裕ちゃんの「北の旅人」、ひばりの「あの丘越えて」の譜面をゲットした。 ジャズ・ポップス系も好いけど、メロディの綺麗な馴染みのあるこんな曲が好き。
Copyright © Enjoy アルトサックス・ビギナー日記 : All rights reserved
TemplateDesign by KARMA7