決まった。
自粛も考えないわけではなかったがそればっかりでは経済が萎縮してしまうからね。
年に一度の事だから羽伸ばしとさせてもらおう。
今回初めて航空券・ホテル共ネットで手配済ませた。
その昔はAB ROADを買ってから電話で問い合わせ購入したもんだが、便利な世になったものだ。
昨年は数十名の犠牲者を出した騒動が治まった後だったから平穏で済んだが、今年は滞在最中の7/3が総選挙日ださそうだ。
実質タクシン派vs反タクシン派の争いになる。
昨年までの例によればどっちが勝ったにせよ、負けたほうが不正とイチャモン付けて騒動勃発となるのだが、現アピシット政権は今回を国民和解の選挙と位置づけているそうだ。
海外逃亡中のタクシン氏は実妹を立候補させ、比例代表名簿のトップに選出、勝てばタイ初の女性宰相を誕生させた暁に自分への恩赦を目論んでいるとか。
この妹、写真で見る限り美人だがしかし政治経験はゼロだそうだ。
過去のタクシン元首相を見ていると日本の民主党とダブって見えてしかたないが、果たしてどう展開するか。
昨年のような騒動は起こさないでと願いたいもんだ。
今回も東京からのHさん、Sさんと合流予定。
数日前のフェスタで聴いた生演奏の音色に近づける様イメージしてやってみたが、思い道理にはならない。
一曲でいいからこれはと言えるやつをものにしたいんだけれど・・・
あまり面白くない基本練習だが、これをやるとやらないのでは?年後に差がつくと指南書には書いてあった。
その基本が難しいんだけどね。
気候もよくなったし、環境は揃っているのだが・・・
御堂筋オープンフェスタに行ってきた。
目的はライブで演奏を聴くこと。
高校生バンドやグループも多数参加。みんな上手いもんだね。
サックスに関しては好い音を出す理屈は段々分かってきた。分かってはいるが、
やるとなるとそりゃ~もう・・・やっぱり練習しかないか。
ラストの「I just call to say」は気に入り曲のひとつ。
ソプラノはこんなにいい音色だったのか。いやいや達人の手に掛かるとこんな音が引き出せるが正解だろう。
過日の同窓会で幹事を務めたSちゃんから中学時代の住所録名簿が送られてきた。
正直言って、名前は記憶にあるような・・・けど、顔が思い出せない人もいる。
関西在住者のうち何人かは案外近いところに住んでいるんだね。
その中の一人、SK君に早速電話してみた。彼とは就職一年くらい後に市内で会ったのが最後で、あれから40年も経っている。住まいが地下鉄一本の距離とは至近。電話から2時間後にはもう再会した。
面影は残っていたが、あれでは街中ですれ違ってもSK君とは気付かない。まぁ、オレもそうだと思うが・・・
四方山話は尽きなかったが、同村のYH君が亡くなったと聞かされ、同郷では彼一人になって寂しいとの事。う~ん!
近々他の同級生も訪ねよう、またカラオケにも行こうと約束してこの場は別れたが、カラオケならオレの行きつけの店で、そしてその時は、オレのサックスもちょっとガマンして聴いてもらえたら・・・
が過ぎた。
発見や雑感を少々。
〇激安スーパー発見
発泡酒ってやつで、オランダ製品6缶468円と、一本辺りは78円と激安。
アサヒもキリンも飲めば一緒だからね。夏場に向かうこれからは重宝できそう。助かるわ。
〇屋上で練習?
隣室のおじさんとエレベータでご鉢合わせるとケースを指して、「コレ楽器ですか?」
「そうです、サックスです」
「屋上で音が聞こえたけどアナタでしたか?」
という事は、オレは屋上ではやってないから他に楽器をやっている人が同じ棟に住んでいる事になる。
何の楽器か知らないが、出来れば顔合わせしたいもんだ。
〇オークション
アルバム写真や楽譜撮り込みで酷使気味のスキャナーがついにダウンした。
新品は安いのでも一万円はする。
YahooオークションでUsedだが500円で出品されているのを発見。
その価格なら例え不良品でも運が悪かったと諦めもつく。
送料加えて1500円弱でゲット。なんと、ちゃんと動作するではありませんか。
オークションは初めての体験だったが、使い方次第では結構便利だ。
〇天然温泉
練習の帰路、カットのみ1,000円の床屋さん発見。
同敷地に温泉の看板が・・・床屋も温泉も経営母体は一緒らしい。
市内にも温泉があるんだねえ。
http://www.onsen19.com/iky_kodawari.html
こんなイベントがあったとは知らなかった。
演奏は遠藤真理子嬢ではないか。さすが、いい音出している。
今年は5/8(日)開催とか。
http://midosuji-openfesta.com/
ぜひ出かけてみよう。
生で見て聴いてイメージを高めておくのも練習の内だ。
ビデオカメラは只今修理出し中だがそれまでに直るか。
間に合えば動画もアップするつもり。
その彼が先にやればオレのビギナーぶりが際立ってしまうのでやりにくい。そこで「霧笛が俺を・・・」を先にやらせてもらう事に。
イントロに続いてメロディを吹き始めた瞬間、あーっ、いつもと違う!。練習ではDAMカラオケの音源を用いていたが、ここにある機種はUGAというやつで、キーが違うのである。出だし2,3フレーズで中止。ここでY君が助っ人でマイクを握り続きを歌ってくれた。
続いてW君が音源なしの独奏。やはりキャリアが違うね、サマになっている。ところがハタと気付いた。連中はあんまり聴いてないような・・・気ままにお喋りモードではないか。
しかし、考えてみればそうだよな、遠慮会釈の必要ない集いはそうそうあるものではないし、童心に返れる数少ない機会だから思い出話が勝るのは自然の成り行きか。絆があるもんね。
今回得た教訓は、TPO心得るべし。このメンバーが集まる時にサックスやるなどは以ての外。もうやらない。
いや、やるかも。
数名は想いを込めた抜群の歌唱力を披露。幼少時代からそんな素養があった? いやいや、ここを辿るまでの人生、それぞれに風林火山だったのでは・・・訊かなくても分かる。その証と受け止めた。
宴会終了後も場所を変えてはまたもカラオケ続行。一旦、赤茶けた湯船に浸かり、部屋に戻った後も昔話は尽きない。気がつけば午前3時になっていた。
これからは年経るに連れ一人抜け、二人抜けとなるだろうから、気力・体力がまだある今回は貴重なイベントになった。
今回発案者のK君に幹事役を務めたSちゃんには感謝。いえ、集まったみんなにも。全員同じ気持ちだったはず。
そう遠くない将来、また集いたいな。
いよいよ同窓会が今週末に迫った。
有馬は2度目だけど、前回は、(といっても30年も前だが)昼はコンペ、夜に宴会で町並みは殆ど記憶がない。
調べてみたら太閤秀吉さん縁の地でもあるらしいので今回は早めに出かけて歴史に想いを馳せながら温泉郷散策も楽しむ事にしよう。
二次会用にサックス持参するが、人前でやるのは今回が2回目。初回スクール発表会ではそれなりに練習もしたし緊張感もあったが、今回は緊張感はまるでなし。お互いの洟垂れ時代を知っているからね。大目にみてくれるだろうし、恥や外聞は二の次。50年ぶりの再会を、今まで生きて来れた喜びを分かち合うほうが余程大切だからね。
子猫が近寄ってきたが、オレのサックスサウンドが気になって?
ちょうど30ヶ月前に練習やり始めた同じ場所でサックスプレーヤーを発見。
声かけるとなんと、キャリア50年だそうだ。もちろん年齢もオレより上。
ちょっとのつもりが一時間も話し込んでしまった。
彼の経験によれば、上達は遅々としていて日々は実感できないと。辛抱強く、諦めない事が肝心と言っていた。
オレは2年半を過ぎたけど、なるほど実感。結果を求め過ぎてはイカンということだろう。
堤防下の川面でテナーをやっていた若者グループとも遭遇。
関心持って話しかけてくれるとテンションが上がり気合が入る、だって。
体格から高校生に見えたがまだ中学生だそうだ。オレの同時代はハーモニカかピッコロが精一杯だったが・・・
サックスやっていたからこその一期一会でした。
本棚、箪笥等を壁木枠にはめたフックネジと針金でくくり、固定した。東北関東大震災を目の当たりにしたばかりで、やはり地震は怖いからね、倒壊防止しておかないと。
そうした小物類も前の住まいなら近くにホームセンターがあったから必要な物を必要な時にすぐに買えたが、これからはそうは行かない。買い物はなるべくまとめて一度にと考えるようになった。
先日、管理室に立ち寄ったらピーン・ポーンの音が。第一、四日曜日に卓球がやれるそうだ。誘われたが、この日は練習用意だったのでお断りしたものの、次回は参加してみよう。
掲示板にはカラオケ同好会募集の張り紙があって一回200円とか。これは面白そう。興味あるのはカラオケでなく飛び入りでサックスやれないかと想像した。こうした所で少しずつ度胸つけておかないと・・・
こうしたサークルで隣近所の知り合いが増え、付き合いが広まれば尚好し。なんせここでは新入生だからね。
今では珍しいが、すぐ近くに銭湯も発見。昔寮生時代は風呂上りのヤキソバとビールが堪らなかったが、ここではどうだろうか。
Mapion Mapを片手に、ここはあそこはとチャリンコ散策するのもまた楽し。たぶん、(この楽しみも)あと数週間で終わってしまうと思うが・・・
「住めば都」か。徐々にではあるが生活パターンも変化の兆し。
「郷に入れば郷に従え」、っていうことかな。
練習に出かけたが寒くてこの日は早々に切り上げ、部屋でネットサーフィンやっていた。
んっ? 床が揺れた?、それとも自分の平衡感覚がおかしくなった?と、瞬間思った。
目を凝らし、窓枠に照準合わせて見据えると確かに揺れている。
左右にゆっくりと、長周期振動らしいと分かったが中々治まらない。3分は続いただろうか。
近くでないのは確かだが何所かで大きな地震があったのではないかと直感、TVをオンすると、「大津波が来ます、直ちに高台に避難して下さい」とのアナウンスに驚いた。単に津波でなく大津波との表現に緊張が走る。
やがて、瓦礫を巻き込んだ大波がビニールハウスを飲み込んで行く生映像に唖然とした。驚天動地とはこの事か。日本はどうなるのか、と・・・
以来、画面に映し出されるされる惨状には顔背けたくなってきた。
全国店舗網を持つカラオケ店を室内練習時に利用しているが、ここが個人からの支援物資をまとめ、一括して被災地に送ると紙上で知った。http://www.jpubb.com/press/243371/
品目は毛布、タオルに限ると。それなら引っ越し時に見つけた未使用のが数十枚あるのではないか。こんなんで少しでも役に立てるなら願ってもない。翌日、早速届けるとレセプション嬢に「今日は(練習を)やらないんですか?」と言われたが、国難時に練習でもないだろう。
被災者に「頑張って下さい」とは他人事の響きがするし、この状況下は「We are with you」が正しいのではないか。個人として出来ることはあとは募金ぐらいしかないのがもどかしい。
管さんの二度目の会見だったか、最後の潤み目が気になった。一国の総理は常に泰然自若とあれねば・・・
1.17(阪神大震災)、9.11に続いて今回の3.11は記憶から消えそうにない。
3/10朝7:15に現場到着したらすでに巨大な姿が目の前にあった。
後で知ったが6:40には姿を現してしたそうだ。
ドーム型した海の時空館からの瞬間が一番絵になると思え狙っていたのだが、予定より早く入港したようだ。
寒い早朝にも拘らず人・人・人。あまりの多さに接岸後の送迎デッキは規制が設けられた。
Elizabeth 2より一回り大きく世界最大級とか。海遊館の近くに突然巨大なホテルが来たと形容できるくらいの迫力。
船内見学抽選は外れたが、夕方のTVではその船内の様子が取り上げられ、まるでラスベガスのホテルみたいだった。
昨日帰宅したら旧住所宛の封書が転送され届いていた。
中身は小学校同窓会を開催するとの案内が同封されていて、すぐに電話して参加する旨の返事。
もし、初参加組みが同席したなら50年ぶりの再会となるがはたして・・・たぶん名前と顔が一致するまで時間が掛かるかも。22年前の前回参加者の内、数人はすでに他界されたとの話も聞かされ残念だが、同級生はぼちぼちそんな年になったという事か。
二次会はカラオケも用意してあるとか。自前のサックス持参を提案すると幹事から是非にとお薦め頂いた。
あの時代に誰もが知ってるのをやりたいもんだがさて、どれにしようか。
選曲もそうだが音もなんとかしないとね。あと40日、特訓しよう!
ズバリ、此処です。
4年前に一度訪れたが、この地と再びご縁とは当時は夢想だにしなかった。
そう何を隠そう、ここは2008年オリンピックにもし大阪が選ばれていたならメインスタジアムが建設されていたはずの舞洲(まいしま)というところです。
中でも一番気に入った場所が此処。景色が好いし、雰囲気あるでしょう。晴れ渡った日は明石海峡大橋や淡路島が望めます。屋根付休息小屋もあり、夏場には重宝できそうで一瞬嬉しくなってきた。
が、今はまだ寒いから人が少ないだけ。ポカポカ陽気になれば散歩がてらに集まるだろうし、ずっと可能かは分からないが、当分はこの辺りメインにしておこうか。
難点はチャリンコで30分強掛かる事かな。
20分のとこにもこんな場所が。散歩に来てたおじさんに尋ねると夏場になると若者が集まるそうだ。
近くにヨットハーバーがあるからだって。
どこでやるかは日によって神出鬼没となるだろうか。
場所も変われば心機一転。環境も揃ったし今度こそ、サウンド好くしたいもんだ。
なんとか無事引っ越し終えた。
始めの数日の寝覚めは、ここは何処?、ってな感じが治まらない。
今回、最も頭を悩ましたのが大量のゴミ。パソコン2台にボンボンベッドからもう使わなくなったサムソナイトなど粗大ゴミがゴロゴロ。
引っ越しに伴う一時的な大量ゴミも粗大扱いで有料だそうだ。数回に分けて出したからこれらの出費は抑えたが。
それにしても、ゴミと暮らしていたかと錯覚するくらいの量だった。
押入れ奥には封も開けてない箱の山。整理すると靴下、タオル、毛布、トースターまで出てきた。
使えるものはそのままに、未使用ではあっても不要品は思い切って処分した。
ノーベル賞受賞のマータイさんは、日本語の「もったいない」文化を広めようとしたが、それではゴミの山を止められない。年に一度は総点検すればスッキリするし、さっさと処分してスリムが一番だ。その分、部屋が広く使えるからね。
母からの手紙
今回発見したのが母からの手紙。封耳はネズミにかじられていたが書自体は無事だった。
何が書かれているのか大体の想像はつくが、故郷を離れた18,19歳頃のものだから40数年にしてまた目の辺りにするとは・・・親孝行したい時に親は無しとはよく言ったものだ。落ち着いたらじっくり読み返してみようと思う。
他にも20代、30代時に交流のあった友人知人からの音信便りも残っていた。中には海外のペンフレンドからの物まである。みんなすっかりおじさん、おばさんになっているだろうな。
これらの書も今回の引っ越しがなければ埋もれたままだったかも。
ハーモニカも出てきた。小学生時代は一穴だったから、これは二穴あるところからすると中学か高校時代のものか。懐かしくもあるが、それだけ年月の経過に想いが走る。
ガイドアナウンスで振り回される
ADSLが引っ越し先でも可能か問い合わせたが、ガイドアナウンスに振り回されたのにはマイッタ。多くの部署を抱えている組織は何所とも導入されている方策だろうが使い勝手の悪さはなんとかならないものか。まっ、解約したし二度と戻ることはないからいいか。
VDSLは快調です。
地デジテレビ
12年間、まったく故障もなかったテレビもこの際買い換えた。
量販店で値切り交渉。ポイントを5%増やして15%に、エコポイントが6000点で実質33000円台。
本当にこの価格でいいの?、と顔には出さないが内心シメシメ。
やっぱり高精細は違うわ。こうなるとハイビジョンカメラがなんとしても欲しくなってくる。
大まかなレイアウトは終えたが、古本・古着の処分や小物類の仕分けにはまだ2,3週間要するかな。
天井や壁も真新しくリニュアルされているから暫くは快適空間をエンジョイしよう。
土地勘つかむ為にチャリンコで近隣を走り回っているが早、前住まいが昔に感じられるところからも日々馴染んできつつあるのかも。
気になっていた練習場所も早速発見。
次回はこれについてレポートします。
どのように歌えばどんなコメントが出るか興味津々で、今回の室内もカラオケOnly。それぞれコメントが違うから結構細かく分析しているようだ。当たらずとも遠からずってところか。分析ソフトの仕組みなど知りたいもんだ。
で、分かった事はオレは、さぁ歌うぞ、って始めから気張ってしまう。
サックスも同じで、さぁ吹くぞ、って気張っているから我鳴り音になってしまうのかな。
突き詰めると呼吸法に問題があるようで、つまりまだ腹式になってないということみたい。
歌うのは普段話す言葉にメロディを付けるだけでいいのではないか。また、サックスは吹くものではなく、、Whisper(囁き)が正しい表現かなと思えてきた。
そこら辺りを矯正すべく公園に出かけてみたがこの寒さ。久しぶりの10度で期待したが風があり、手がかじかんでしまう。
まだ一ヶ月の我慢か。春よ早く来い!
いつもの練習ではカラオケ機器は切っておくのだが、「あさいち」で放映されてた「カラオケ上達法」なるものが脳裏を過ぎり、始めに試してみようと思った。
一曲うなってみると、82点が出た。ほんならもう一発とやったら少し点数が上がった。なら、他のも・・・さらに上がった。五線譜が現れ、音程を外した時はチェックマークが標される。フレーズ中、ピッチ・長さもピッタリの時は満天の星が踊りだす。おまけに分析レポートまで出てくるとはご親切に。通信カラオケってここまで進化していたのか。これ、結構面白い。
団塊世代ど真ん中のオレ達青春の頃は御三家全盛時代で、ページをめくるとあるわあるわ、わんさかと懐かしい歌が・・・そんなんで、この日は練習そっち除けでハマッてしまった。
本日の最高点は「ふるさとのはなし・・」が89点、「宗右衛門町・・・」が88点。
ただ、この採点機器は声質までは判定しないようだ。ま、これは主観で変わるからそんなもんかな。慣れてくると得点の出し方がなんとなく分かってくる。でも、得点と、耳心地の好さとは別のような気がする。たかがカラオケでも奥深いからだろう。だからプロ歌手が存在する。
どっかのサイトに、カラオケで歌うのはサックスの呼吸会得に適しているとか。ハマリついでに次もやってみようかな。
持って生まれたリズム勘と悪声は今更どうしようもないが、エーイッ、アップしちまえ!
(↓これ、しばらくしてから削除します)