忍者ブログ

Enjoy アルトサックス・ビギナー日記

試行錯誤のアルトサックス練習記をメインに youtubeにアップロードしたビデオ背景や編集に ついて、またサックスにトライしたいときっかけの地となったタイ王国について書き綴っています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

My favourite Oldies Ⅱ

Little Darling by the Original Diamonds
1957年ヒットだからオレが8歳の時か。
テレビもない時代だからどんなグループか知らなかったが、自由の国の象徴メロディだなんて印象が残っている。半世紀以上経っても全員が揃ってコンサートが開けるなんてなんと幸せな人達だろう。


太陽は燃えている
声量豊かで伸びのある歌声に外国人はスゴイんだなと思っていた。
後に尾崎きよひこさんがデビューの時は揉み上げスタイル、声量からして日本にもフンパーディングが居たと第一印象。


Tom Jones - She's a Lady
このパワーは天性か。
パタヤのLive music barで時々聴ける。
PR

My favourite Oldies Ⅰ

アイドルを探せ
確か高校時代だったと思う。そろそろ流れる頃かと期待しながらラジオにかじり付いていたのを思い出す。
その後買ってもらったレコードは擦り切れるくらい聴いたもんだ。
レナウンのCMソングを歌っていたが、あれが日本の有名アパレルメーカーCMだったとは随分あとになってから知ったとはご本人の弁。


悲しき片想い
これがヘレン14歳時の声だったとは驚き。早熟だったんだね。
いつかはと楽器でと思いつつ楽譜はゲットしているのだが・・・

この胸のときめきを
これも高校時代だったか。メリハリの利いた歌声が気に入っていた。
歌詞の意味を知りたくて耳を澄ませてlisteningしていたな、この頃は。

猛暑対策

この最中でも練習するなら屋外しかない。
そこで、自分なりに実践している猛暑対策の一部を紹介します。


スポーツタオル
長めで生地に厚みがあるものを水に浸して水滴が落ちる程度に軽く絞った状態で首から肩に巻く。
気化熱現象とやらで蒸発時に体熱を放出、結果、体温の上昇を抑える。
原理は打ち水効果と同じ。
乾きかけたらペットボトルの水を補給。


長手袋
チャリンコ乗車の女性がしている日焼け防止用の長手袋。どんなものか試してみた。
結果、日焼け防止だけでなく、意外と涼しい。
2,3回使ったら綻んだが、まっ百円ショップだから仕方ないか。


クーラーバッグ
カチンカチンにしたペットボトル3,4本入れておく。
5時間程経ってもまだ氷状態は残っているから小まめに水分補給。


番外 24缶1584円ビール
最後はやはり冷え冷えのビールが欠かせない。
一缶66円とは安い。グラスに氷入れた(タイでは普通にやっている)水割りならぬビール割り。
パタヤのバーでは同容量が50バーツ程度だから、25バーツ相当と思えば二本、三本・・・にならないように
気をつけねば。

歌謡曲にはテナーが似合う

お気に入り登録したのがコレ
メロディーもそうだが、サックスの音色がなんとも心地よく、耳に留った。
哀愁帯びた歌謡曲にはテナーが似合う。
歌手もプレーヤーもカッコ好し。

猛暑

こんな時こそ冷房の効いたルームでと望むも、「盆明けまで特別料金です」と。
引き返すわけにもいかずそのまま使わせてもらったが、あと一週間余りはガマンモードか。
寒さは苦手。猛暑でも今の方がいいわ。
ただ、熱中症に気をつけないと・・・

c1e0a1c6.jpeg先月の今頃はタイに居た。
過ぎてみればアッという間だったな。

録音聴けば気持ちだけまだタイにいる気分に浸れる?

ペーパーレス・チケット

4493dab6.jpeg

空港→市内電車は昨年は試験運行の為無料だったが、現在は営業運行中。
自販機からはコインのようなものが出てきた。これがチケットらしい。
データー書き換え、繰り返し使うのだろうか。
資源節約のためのペーパーレス化ならGood ideaというところ。




スカイ・トレイン
51b0d45b.jpegタイ初の通勤電車がこれ。その高さから「Sky train 空中鉄道」と呼ばれる由縁。ホームは駅舎の3階にあり、エレベーターもっと増やせばと思うのだが・・・
今回はシステム故障で途中下車させられるとは始めての体験。
別ルートのシーロム線はドイツ・シーメンス社製から中国製車両に切り替えたとたんにトラブル頻発とかもあったらしいが正常に戻っているのかな。
トラブルと言えば、パタヤからのバスがパンクするというハプニングもあった
オマケは成田に到着したタイ航空機のカーゴ・ドアーが開かずターンテーブルで随分待たされた。
Travelの語源はTroubleからとか。

日本料理店発見
555bd3b5.jpegこんな所にも和食レストランが出来ていた。
外国でも和食人気が高まりつつあると聞いた事あるが、ここはバンコクの中でも当に外国人天国と言われるエリアだから必ずしも邦人向けではないかも。値段は国内同様か少し高めだった。
安くて旨いタイ料理の方がベターとして、ここはスルー。


ナクルア
4af2f6e8.jpegb80fdbe2.jpegここは同じパタヤ市内でも喧騒とはかけ離れたリゾート地らしさが残っている北方のナクルアというエリアの一角。ここのアイスコーヒーは旨かった。昼前だったから人も疎らだが、ビーチレストランの営業は夕方からか。
氷を入れたグラスにビール注いで夕陽見ながら一杯やるディナーは堪らんだろうな。ここはいずれまた来ることになると思う。


日本料理店 2
91aa22aa.jpeg右側からタイ人発音で「こんにちわ」と呼び込み女性の声が聞こえた。
赤提灯があるとこからも何屋であるかは一目瞭然。
ここも以前はなかったから最近できたというところか。
30分前に朝・昼兼用の食事済ませたばかりで満腹状態なのにどうぞと言われたってね。偶々歩いていたが、普段は車で通り過ぎるところ。
ロケーションからして、気の毒だが次に来た時も存続しているかどうか・・・

 
レディvsニセレディ(Ladyboy)
253511ad.jpegホテルへの往復はこの前を通る。このLadyboyからはいつも飲んで行ってと呼び止められていたがパスしっ放し。悪いかなとも思えて最終日ここで一休み。
「お前さん、何でLadyboyになった?」
「私は小さいときから男の子しか好きになれなかった、だからLadyboyに・・・」
話している分にはLadyboyは面白いが、彼女(彼)にも両親は居るだろうに、ちょっと考えさせられる。

赤道が近い
622c96fa.jpeg衛星放送アンテナは日本では南西向きだが、ここタイではほぼ真上に向いている。36,000km上空に静止衛星がと想像すれば、やはり赤道直下に近い証拠と実感。

 



オマケ
110704.075.Bliss509-1.jpg下から熱い視線が・・・
洗濯物を広げている間中ジーッと見詰められた。

新しい客人が何者か見定めようとしているのかも。
 

タイは安全な国か

(newsclipより引用)   http://www.newsclip.be/news/2011727_031570.html
【タイ】26日、タイ東部チョンブリ県のパタヤ市警に、ショッピングセンターのマイクショッピングモールから、「銃を持った白人の男が店内に入ってきた」という通報があり、現場に急行した警官が男を取り押さえ、所持していたけん銃型のエアガンを押収した。
男はランニング姿で片手にエアガンを持ち入店し、店内の客はパニック状態になり外に逃げた。男は泥酔状態で、逮捕に抵抗したことから、パタヤ市警に留置された。
b49f0543.jpegこのマイクショッピングモールは時々訪れる。ホテルからも近く、ベランダから正面に見える。上階の売り場に向かう昇りエレベーターは問題ないが、降りが見つけ辛い。客にできるだけ長居させる魂胆なのか。
今回はここでの買い物は無かったが、もしこの場面に遭遇してたら自分はどう反応していただろうか。やはりパニック状態だと思う。


タイの犯罪・事件・事故の発生率は日本の倍。人口比で例えるなら数倍と理解してもよさそうだ。英国は国外で自国人死亡者を扱う在外公館はタイがトップとか。これは必ずしも事件・事故だけでなく、長期滞在年配者の割合が多いことにも起因か。


偶にクーデターも起きるが度重なるとご愛嬌にも思えてくるとは、言い過ぎ?


いつも思うのが交通事情。車優先の道路インフラは改善が見られない。そうでなくても狭い歩道。はみ出して車に接触しようものなら轢かれ損だ。


置き引きは多いと聞く。オレも過去十数万円相当をやられた経験がある。金銭的には保険でカバーできたが、写真・ビデオ類は回収不能となってしまった。
外国人相手に詐欺を働く集団も暗躍しているようだが油断しない限り、まずは問題なし。


相対的には、旅行者にとって安全な国と言えると思う。そうでなかったら年間1400万人もの観光客が訪れるはずがないから。

オープン・バー2店

0ffca214.jpeg

常宿ホテルの外観は昨年と大きく異なっていた。
エントランス側を派手な色に塗り替え、8席ほどで小さいがオープン・バーも出来ていた。訊けば2ヶ月前にオープンしたとの事。
寝酒の一杯をここでやるなら超便利。数メートル歩けばキーを受け取れてすぐに部屋に戻れるもん。
この夜の隣席はイギリス人。ウェールズ出身と名乗ったが、自分の国はUK(United Kingdom連合王国)と呼んでいるとの事。
酔った勢い余ってこのファランとはBeatles Songを合唱するハメになったが、心地よい時が流れた。

 

もう一つは、WonderfulというMusic Barを初見参。
ライブバンドを入れてあり、オレの好きなOldiesが中心。
客層は欧米人ばかりで、オレと同年代かそれ以上が大半で、殆どが長期滞在者の常連とみた。
みんな古き良き時代を懐かしんでいるように思えた。
この夜のボーカルは一見ジョンレノンを模していると分かるそれ。レコーダー入れてみた。
壁で囲った室内よりも、南国の熱帯夜は遮るものがないオープン・バーがよく似合う。

 

タイの選挙ポスター

da2e2ace.jpeg今回は偶々タイの総選挙日に遭遇。
立候補者のポスターはご覧のとおり、歩道の木やポールに括り付けていて、
子供なら全身隠れてしまうほどの大きさがある。
大人二人がすれ違うのがやっとの歩道幅なのにこれが設置とあっては日本でなら障害物として苦情が出るのではないか。


投票当日の14時頃だったか、ホテルロビーではスタッフがTV中継を見入っていた。
アナウンスは理解できないが画面には数字が現れ、トップとその下段には2倍近い開きがあり、もしかするとタクシン派と反タクシン派の票数ではないかと尋ねるとその通りだと。普段は物静かなタイ人だけど、昨年の流血騒動を踏まえてだけに今度の選挙には大きな関心持っていると見た。
正式な新政権が発足し、公約にあった最低賃金、学卒初任給の大幅引き上げ実施となると、ある有識者は280万社ある企業のうち100万社は倒産するだろうとの予測意見も。
賃金が上がって悲しむ者はいないだろうが、ばら撒き政策はポピュリズムとしか見えない。
北部・東北部と東部・南部という二つの国が出来てしまった観のあるタイだが、あからさまに兄が院政敷き妹が執行役という図式が見え隠れとなるとまたひと悶着か。
単独可能な票差なのに5党連立とはカムフラージュと見る向きもあり、新政権の行方に注目。

デカ耳 2011版

Miss Tiffany's Universe with Big EAR!
デカ耳は国外ではまだ使えそうだ。
人々の反応は大きく分けて
1.瞬間驚き、次に試させてと言い寄ってくる。
2.何が起きたか分からず最後まで怪訝な表情している。

この美女の反応は前者。
2年前だったか、はるな愛ちゃんが世界大会で優勝した会場であるTiffanyに所属するニューハーフ軍団だ。
イベントに合わせて出前出張し、写真撮らせていた。
頃合を見払って印籠(デカ耳)を出すと一瞬驚き、次に「貸して・・・」だって。
男と分かっていてもこんな美女に頼まれると断れない。



Pattaya Sunset July 2011 & Pattaya July 2011
毎年同じ所を撮っているが、これは2011版。
この光景も変わらず、南国の時間はゆっくり流れる。 

Thai-UK half child speaks a soliloquy

まもなく5歳だからもうBabyとは呼べないか。
家を訪問するとbabyはオレ達と一緒に寝たいとのたまう。
土産くれて、遊んでもらえりゃbabyの気持ちは分からんでもないが、
でも、そんなことすりゃママの寝床が無くなるちゅうのに。
お暇しようとするとbabyは前回も行った遊戯施設に連れて行けとぐずりだした。
有りっ丈の言葉とママが教えた意味も知らないはずの日本語を連発してゴネル。
玄関を飛び出して追いかけて来たのにはマイッタ。そこまで行きたかったのか。
日改めて希望叶えてやると今度は満面の笑み。これが子供なんだな。
悪がきになる可能性大と観た。

幼稚園で習った事を喋っているのか、さっぱり分からない。


Mt.Fuji & Tokyo Bay 富士山&東京湾
7月11日午前6時頃TG640便から撮影。
普段は関空発着だが、この旅の帰路は成田へ。
窓席だったので外を眺めていたら視界に入ってきた。
後半は新幹線から

ビデオ編集中

八割方完成というところか。
順不同で、出来たものからYoutubeにアップ中です。

f1a55024.jpegProvincial Parade in Pattaya Food fun Festival July 2011
冒頭の金ピカファランはパタヤでも有名人みたい。泊まったホテル前でも見たし、このパレードではパトカーに先導され、先頭を流していた。


Percussion instrument group in Pattaya Food fun Festival July 2011
場所はセントラルデパート前。このデパートが出来たのは2,3年前だが、ビーチロードのほぼ中間地点にデンと構えた造りはパタヤのイメージを変えたような気がする。

Pretty Girls in Pattaya Food fun Festival July 2011
昨年も同時期にEast of Asiaと称したイベントが開催され、大規模な舞台が設営されていたが今年は見当たらず。代わりにテント商店の合間にこんな舞台が所々に・・・

Pattaya Dancing doll July 2011
数十人が集まって二階を見上げている。
何だ、なんだこの集まりはと近寄ると、一瞬、
カラクリ人形がダンスしてるかとも思った。
ビデオセットしたが電池切れ。急いで予備バッテリに交換してなんとか間に合った。
場所はWalking Street。

アパマン・バンコク支店?

約三週間ぶりに音試し。
ブランクがあってもなくても変わらないような・・・
今思えば9ヶ月前にDVD記録に収めた時期がオレにとってピーク?
モワーッとしたトーンをなんとかせねばと音色に拘った頃から可笑しくなった様な気がする。
少しずつでも達成感がないと継続は難しいかも。
でも、慌てず、焦らず、[継続は力なり]を信ずるべきか。産みの何とかもある。
サックスを書けないならタイがある。ということで先週まで居たタイで撮った写真と動画を基に書いてみよう。
4d157ecc.jpeg泊まったホテルは名称を変えているが、以前サービスアパートメントとして日本人ビジネスマンにも利用されていたそうだ。
そのせいか、ホテルにしては珍しくキッチンまで備えられていた。
ここはタイなのに真向かいのビルには日本語でアパマンショップのぼりが立っているのを発見。日本人長期出張者を当て込んだアパマン・バンコク支店の戦略か?
ロケーションも都心の至便な位置にあり、朝食時には邦人数人と顔合わせとなった。

総選挙につき禁酒日

昨日パタヤに移動したが総選挙につき、まる一日半ほど間アルコール類の提供販売は禁止とのこと。
外国人はタイの選挙には関係ないと思うが、我々もとばっちり受けている。
大声では言えないけれど、あるところでビールに何とかありつけた。

Babyのママに今タイに来ている居る旨を連絡した。
早速今日午後家を訪ねる事でなったが、4歳10ヶ月になったbabyはどう迎えてくれるだろうか。
こちらも楽しみ。その前に、これからカルフールに行ってお土産玩具でも買っておかなくては。

今日の選挙結果はどうでるか、明日以降の進展に注目。
まさか昨年、一昨年のように荒れて飛行機が飛ばせないということはなるまいけれど、
なったらなったでこれまた一興としておこう。

ミニ同窓会 2

a9d5ea06.jpeg還暦超えていても、○○ちゃん、xx君と呼ぶのに違和感は、ないね。
こんな場合は幼少時の呼び方が自然に出てくる。
T君は故郷風なんたら餅を自作持参、Hちゃんは自作マスコット縫ぐるみ、オレは有馬でのDVDを、それぞれプレゼントし合い、昼食終えたのは3時と長居してしまった。
やっぱ同級生だね、話していて気持ちが和んでくる。
故郷では家が近かったMちゃんがおばさんになるなんて想像もしなかった。小柄でキュートだったHちゃんは
体格も成長していて貫禄が出てきたみたい。ただ、お二人ともゆっくり年輪刻んでいると思うのはひいき目か。
T君は中高の同級生。次の帰郷は一緒にと提案すると、早速今夏の盆はどうかとT君の提案。今週のタイ旅行もあるし、今夏は難しいが、来年以降なら是非10年ぶりの帰郷を果たしてみたい心境になってきた。
そして、その時は今は無き小学校舎の跡地にできた公民館でオレがサックス演奏して凱旋帰郷を・・・夢か。
娯楽のない地区だから5~10人くらいは集まってくるのではと勝手に想像するが、その前に技量上げないと夢で
終わってしまうからね。自らにプレッシャー掛ければ腕は上がる?


2週間以上触れないから今日はちょっと涼しくなる夕方に少し練習しておこう。
空港特有の雰囲気に浸りたいから明日は早めに出発してロビーをウロウロしよう。
そんな訳で旅が終わるまでBlogは原則休止ですが、滞在中に(タイにとって)天下分け目の総選挙もあり、Something New、Something happenがあれば書くかも。

出発間近

いよいよ来週はタイ。
円高メリットはこんな時に享受できそうだ。
過去の両替経験で、’89年は一万円=1,650バーツ、’97年のアジア通貨危機時=4,200バーツ。
現在=3,800バーツだから遣い勝手がありそうだ。ちょっとだけ贅沢できるかも。
政界の混迷ぶり見ると日本脱出したい輩も増えるのでないか。メルトダウンの始まりでないかとちょっぴり心配。
二週間足らずだから大した期間ではないがこの際、擬似脱出のつもりで外から日本を見るのも悪くないか。
それにしてもこの暑さ。同じ暑さでも南国のリゾート地では快適と受け止められるのはどうしてだろう。

ミニ同窓会

IMG_0001-1.jpg今度は中学・高校を一緒に過ごした同級生と再会してきた。
待っていたのはK君とT君で、卒業以来。
誘ってくれたSK君にはオレだということは内緒にと言い含めておいたが、
会った瞬間に見破られてしまった。
45年のブランクがあってもまだ覚えていてくれたとは有難いもんだ。
故郷の話や持参した写真の見せ合いであっという間に時間は過ぎた。


来週も別なメンバーとの会食があるそうだ。もちろん即参加表明。
(以下、怖いもの見たさとは何よ! と文句言われたら困るので文面変更6/25)
予定メンバーの一人は23年前に会っている。あとはこれまた45年ぶりとなるがお互い判別できるだろうか。
浦島太郎の気分だ。

Adoro

最近発見したビデオです。

この人、誰?名前はRosario Cantaさん? どこの国?
スペイン語の響きと衣装からすると、メキシコ人?


知っているのはこのメロディのみ。美貌と相まって曲調・歌唱力が感動呼ぶのか、何度聴いても飽きない。
天は二物を与えないというが、例外もあるみたいだ。

デカ耳、あった

TV側にHDMI端子があればアップスケーリング機能によりノーマルビデオがハイビジョン並みで観れるというパイオニア製DVDプレーヤー、DV-220Vが口コミ評判が高かったので購入した。http://pioneer.jp/dvdld/player/dv-220v/index.html
直感だが、従来より30%くらい画質アップというところか、きれいに映る。自作ビデオならこれで十分。
ブルーレイに移行するまで当分は使えそうだ。


ついこの前まで無かったのに、Amazonでデカ耳と入力すると在庫二個とあった。これはチャンスとばかり即注文すると二日後には届いた。
何人かにコレ何処で買えるか尋ねられたことを思い出し、もう一個も買っておこうと再度画面開いたが既に売り切れ。一個ありついただけでも運がいいとしよう。

昨年はオネエサンの一人は本気で怖がり、逃げ出してしまった。 
種明かしするつもりだったのに。
さて今回は、どんな映像が撮れるだろうか。
Performing Big ear man in Pattaya July,2010

さて、今回は

練習の合間に不信任案採決の時間帯に合わせてラジオスイッチオン。国会中継に聴き入った。
が、なんか変? 朝方報道では可決の可能性大とあったのに何が起きた?、大差で否決とは。
帰宅後、詳細知るにつれ驚いたね、連中は何をやっているのかと。


92年、スチンダ政権に対し、チャムロン元バンコク知事が主導する民主化要求の争いで多数の血が流れた。
終にプミポン国王は二人を呼びつけ、「お前らは一体何をやっているのだ!」と一喝。
二人は国王の前にひざまずき、一件落着。両者とも引退して既政党とは無関係のアナン氏選出となった。

この国難に際して日本には居ないのだろうか、「お前らは何をやっているのだ!」といさめる御人は・・・
小鳩管の争いは見苦しい。復興より党利・党略、いや権力争いが優先とは。
やりたいというから一度民主にやらせてみては、・・・結果、1年経たずして失敗だったと知った。2年足らずで日本は疲れてしまった。
基はといえば小選挙区制も問題ありか。
昨秋は民意でない首相が選ばれる可能性もあった。行政トップを直接選べない議院内閣制でいいものか。


管さんが今月辞任となれば新体制決定は来月上旬か。
同時期、タイもアピシット氏続投か、それともタクシン派が返り咲き?の総選挙。
その頃はオレはタイだが、衛星版日本語新聞も読めるし、ネットもある。


過去、日本不在中に湾岸戦争勃発、中華航空機墜落事故(名古屋)、オクラホマ連邦政府ビル爆破事件、耐震偽装、新型インフル発生などがあった。昨年は、Smapのメンバーの一人が公然わいせつ罪で逮捕とかも。

さて今回はどんなニュースが飛び込んでくるか、両国共に新政権誕生?
注目しておこう。

真っ直ぐな息か、実験

IMG_1480.jpg

確かめようとちょっとした実験を思いついた。
譜面台からトイレットペーパーを垂らし、息を吹き掛けてみると下の部分だけがゆらゆら。自分では真っ直ぐに吹いているつもりだったが、下向きだったのか。

正面に当たるようにするには下アゴを少し前に突き出すと真っ直ぐになるのが分かった。
という事は、今までリードにダイレクトに当たってなかったということ。
息の割にはレスポンス感が得られなかったのもこの所為か。
これはちょっとした発見だ。

達人サイトによれば、「息の束を作ってピンポイントで当てる」とあるから、多分これが正解だろう。

気付いたのが本日の終了間際で時間がなかったが、次回までこの事のみに専念してみようか。
結果は・・・、録音してみないと分からない。

ポップスはオルディーズ、歌謡曲は昭和

最近のカラオケルームは3~4回/月のペース。
ルームは防音になっていても漏れ聞こえる。
この頃の流行歌だろうが何を歌っているのかさっぱり分からない。
言葉もハッキリしないし、メロディも馴染めない。
彼、彼女等がン十年後に集う同窓会ではこんなんで盛り上がるのだろうか。
オレ達の時代には誰もが知っていてみんなで口ずさめる歌があるのだが、・・・


これはWorld wideのスタンダードナンバー。Beatles好きなら知らない者はいないはず。
タイでオレの行きつけのMusic bar、[We are the World]にて、こっそり録音してました。
ポップスはオルディーズが最高、歌謡曲なら昭和歌謡だとつくづく思う。


こちらが本家オリジナルPaul McCartney
老いも若きも関係なく良い物は好い!
1:20辺りで涙ぐむオッサンが印象的だ。

お遊びグッズ

maggy.jpg100705.279.Baby-1.jpg来月の今頃はタイの地に居るはず。
昨年はBabyへのお土産にびっくりデカ耳を用意したが、意外に外でうけた。旅先ではお遊びグッズは結構役立つと知ったからには再びそれをと三店ほど歩いたがどこも売り切れ。
ほなら、ネット販売では? 検索したがいずれも完売だと。
そんな人気商品だったのか。

まだ一ヶ月先だから代替品を探してみよう。
手頃なのが見つからなければBabyには悪いが、「アレ、返してくれ!」と頼んでみようか。

真っ直ぐな息

何度も試し録音してきたが音がゆらゆら。今もって真っ直ぐな音が出せない。
音階ごとに異なる抵抗力に負けているせいかソ→ファ→ソをやってみると、始めのソと終わりのソでは同じ音階なのにトーンが変わっているのが分かる。
基本的にはどの音階でもアンブッシュア変えてはならず真っ直ぐな息が必要だとあり、そこら辺に留意してやってみたが、あちら立てればこちら立たずで何とも歯がゆい。




練習場探し

011f8d30.jpeg7875b506.jpeg もっと近場でないものかとサイクリングドライブ。
河川敷公園はスポーツ施設が点在し、ここでブーブーやれば迷惑この上なし。
もうひとつはヨットハーバー公園。ここは住居地域とは離れているせいか、わざわざ足を運ぶ人も少なそうなロケーションで雰囲気もありそう。
木陰もあるし、夏場には重宝できそうだ。


題名がどうしても思い出せなかったがやっとたどり着いたのがコレ。
[故郷の花はいつでも紅い] by 橋幸夫 
さすが国民栄誉賞受賞の吉田正さん作だけのことはあるね。いい歌だ。
そう難しいリズムでもないし、耳コピーできそうだ。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

youtubeに動画投稿していますので、こちらもご覧下さい。http://www.youtube.com/KOBORI07

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kobori07
性別:
男性
自己紹介:
還暦になってサックス練習始めました。正確には20年前に志した当時の夢を今度こそ貫徹したいと強く念じつつ、時間のある限り練習に励んでいます。あの響き渡るきらめく様なサウンドが出せる日は来るのか。
きっと来るはず。何かいい事が待っていそうな期待を込めて・・・・・

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

Copyright © Enjoy アルトサックス・ビギナー日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]