備品もほぼ整えた。今回は、
保存メディア、SDHCカード16ギガバイトx2枚=32GBで約7時間は可能。
ケースと液晶保護フィルムは百円ショップで。
問題はバッテリ。動画中心だと減りが早くて、純正3個でカメラ本体と同額くらいに高い。そこで、ROWA社が比較的評価が高く、以前一度購入したがまったく問題はなかったので互換バッテリとした。
ビデオ専用機でないのでサウンドを心配したが、今日のOCAT大阪府警の演奏会で試すとこれもクリア。
Youtubeにアップは一旦PCに取り込んで付属の専用ソフトを使えば問題なしと分かったが、ソフトをインストールできないネットPCを想定してカメラから直接アップロード試みた。
が、フォルダがガバット出てきて、剥けどどこに該当ファイルがあるかチンプンカンプン。
これを解決しないとタイから最新映像をアップできない。
出発まであと5日で解決できれば良いが・・・
選んだのは口コミで評価が高かったSONY Cyber-shot HX7V。
今年初発売時には39,000円だったそうだが、現在は実売16,700円でポイント13%付き。
エコポイントの残り遣い切って、配当に付属してた図書券も売却したら一万円でゲットできた。
驚いたのはデジカメの進化ぶりとコストパフォーマンスの高さ。
特に気に入ったのがGPS付き。海外で撮っても地図上に記録されるそうだから後で振り返るとあの時あの時刻にはこんな所に居たのかと想い出にもなりそうだ。
他に、
アクティブ補正は強力。歩きながら撮ってもブレが少ない。
スイングパノラマはPCで合成しなくても一振りで撮れる。
ムービーに強いSonyとは知ってはいたが、コンパクトデジカメでは頭ひとつ抜きん出ているのではないだろうか。その他、機能満載で使いこなせない。
ただ、
風きり音が入りやすく、耳障り。
ズーム時にモーター音のブーンが一緒に入ってしまうが気になるほどではない。
こなれる為に只今テスト中で、早速Youtubeにアップしてみた
上段がハイビジョン映像
下段が従来の標準画質に変換したものです。
(難波往復時はいつも大阪ドーム前を通る)
12/7追記 GPS機能試しました。バッチシです。位置が正確な上に、方向まで表示されます。
●カラオケルームは早正月モードに突入して料金が倍になった。それにフリータイムも休止となって前週が年内ラストとなってしまいDVD作成予定が間に合わなかった。屋外は寒いし、どうしよう。
●昨年の一時期レッスン受けていた音楽教室でサックス科が無くなっていた。
何があったのだろうか。
●スマホだらけ
家電量販店の一階はスマートフォーン専用売り場に変わっていたから今の売れ筋なんだろう。
便利なツールではあるが歩きながら、また自転車に乗りながら片手で操作してる輩がこの頃目に付く。
何度かぶつかりそうになったが、実際に事故も起きているそうだ。
携帯のながら運転は条例でも禁止されているが、止みそうにないところからこの際、思い切って罰金制度導入したらどうかと思う今日この頃。
●喫煙は罰金
罰金制度いえば御堂筋は禁煙区域で、監視員に捕まると罰金が千円。
カフェ二階から眺めていると、在る者はその場で支払い、在る者は言い争い、在る者は脱兎の如く逃走。
先日は若者が捕まっていた。彼はポケットからコインを取り出し「これしかない」というジェスチャー。
無い者からは取れんとばかり放免だった。
●ご同輩
いつもの場所に着くとオレと同じ楽器音が・・・
挨拶すると年頃も近い。定年を迎えてやってみようと思い立ったそうだが、まだ一週間目だって。
一駅違いの近所だそうだからこれからは度々顔合わせ?。
●昨日は久しぶりに政治経済の話で盛り上がった。
相手は、建設会社で元副社長を務めていた齢80の小父さんだが、引退後は午前は電車で温泉浸かりに行って、帰路ここの(オレの紹介した)カフェに寄る日常パターンだそうだ。頭はシャープでまだまだ健康そのもの。
盛り上がったというのは右的思考回路がオレと似通っている所為からか。
話題はもちろんホットな大阪ダブル選挙で、12/19の橋下新市長の初登庁ニュースが楽しみ、ということで話は結んだが、その頃オレは日本に居ない。
維新の演説会には二度行ったが、橋下候補のエネルギーはとにかくスゴかった。
石原都知事応援も後押し効いたか。東国原元知事の演説も中々気合入っていた。
対して、関西人も首傾げる辻元清美が応援だなんて、平松陣営は重なる戦略ミスが大差に繋がったか。
昨晩はゴールデンタイムに2時間生討論があると楽しみにしていたが、直前になって平松さんがドタキャンして中止になった。
司会の田原総一朗氏が橋下寄りで公平ではないを理由にしていたが、それなら司会者替えろとか主張もあったはず。
関西ローカル放送だからこそ、この機に正々堂々と市民に訴えるべく論破する心意気を示すべきではなかったか。逃げているようにしか見えないが・・・
タイは全世界から観光客が集まる。
ここは占領地かと思えるほど外国人だらけのスポットもあり(オレ達も外国人だが)、そちら向け商売も盛ん。タイ経済に大いに貢献しているのでないか。
ナイトスポットやローカルツアーなどでは嫌でも外国人同士の集まりとなる。
言語のせいもあるが、今まで実際に言葉を交わした体験や見聞した事実に基づきランク付けすると、
Friendly
1.イギリス、オーストラリア
2.北欧
3.アメリカ
4.ドイツ、フランス
5~9.シンガポール、香港etc.
Not Friendly
10.韓国 旅の恥は掻き捨て。ルールを守らない。韓国人経営のゴルフレンジは「韓国人お断り」の看板さえ立てている。(但し、チャーン島で遇った同国人はきれいな英語を話し、唯一ジェントルマンだった)
11.中東系 表情がないので何考えているか見当もつかず何となく不気味。
12~14.・・・・・
15.中国 団体行動で大声を発するなどTPOはお構いなし。パジャマスタイルで街中を闊歩するのは平気。
こうしたヒューマンウォッチングするのもまた面白い。
以上は独断と偏見であります。
昨日、今日と、屋外はだいぶん寒くなってきた。
これはほぼ一年前に収録したもの。