忍者ブログ

Enjoy アルトサックス・ビギナー日記

試行錯誤のアルトサックス練習記をメインに youtubeにアップロードしたビデオ背景や編集に ついて、またサックスにトライしたいときっかけの地となったタイ王国について書き綴っています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デビューの準備

歌謡曲の殆どは歌詞が1~3番とあって、これを楽器でやると同じメロディーを繰り返すことになる。
イントロとエンディングは残して2.3番は省くと1曲1分余りで済むし、4分足らずに3曲入ればちょうど好いみたい。
フリーソフトのSound Engineで波形を見ながらアジャストし、Video Studioで繋げてサウンドのみ抽出すると下のような音源ファイルが出来上がった。
これをオーディオCDに書き込めば演奏用となり、プレーヤーさえあればどこでも可能だし、近所のライブカフェでデビューの時はこのCD持参すれば取り敢えず音源は確保できる。
さて、問題は演奏技量だが、年央までにはデビューすべく練習あるのみ。
その日の為にCD作成等、準備だけはそろそろやっておこうか。



PR

ほっぺたの膨らみ

一般的には膨らませてはいけないと聞いていたし、理論的に何故いけないのかも理解していたつもりだった。
自分はどうか? ハイビジョンだとディテールまで分かる。結果、出しにくい音に連れてオレのは膨らんでいた。
達人はどうか? 小林香織嬢も膨らんでいるではないか。ならば、そんなに絶対的なneverでないかも・・・
但し、上唇は歯にしっかり引き付けているのが見て取れる。
ヒントになりそうなのは何でもやってみよう・・・試行錯誤は続く・・・

Babao@OCAT Jazz Live

本日OCATで行われたJazz Liveにまたまた行ってきました。
終了後、サックスプレーヤーの朝比奈さんにアップの承諾を尋ねたところ、「是非に」という事でした。
テストとして今回はMP4で撮ってみたが、やはりデジカメビデオでは音質はイマイチというところか。

まもなく一周年

何が?って、引越しからです。
子供時代には長く感じた一年も今ではナンと短いことか。
石原都知事は、今年はやっかいな年になりそうだと予言していたが、はたして・・・


寒気団居座るのが今季は長くて思い通りに練習出来ない。
ならば、いい音聴いてイメージ膨らませておくのも練習の内。


(こんなプレーヤーも更に上を目指しているのだろうか)

2012年 4時間前

【カウントダウン4時間前】

混み合うとは聞いていたけど、もしかするとそれほどでもないのではと淡い期待を持ちながらメイン会場へ行ってみた。
しかし、8時前なのに既にこの混み様。すると4時間後はどうなると想像すれば・・・ここも諦めるしかなかった。
(Bird eye watchingのつもりで撮りました)

ブアカウという町

【カウントダウン15日前~当日】

こんなところ旅行者が泊まる所じゃないと初めの頃は見向きもしなかったがある年、春節時期に重なり、
中国人が大挙押し寄せてそこそこのホテルは満室。で、仕方なくありついたのがこの辺りのホテル。
ところが不思議なもんで、なんとも居心地が良いのである。以来、リーズナブルな値段もあってこの地がホームグランドとなった。

お終いに出てくる屋台はクッティオ専門店。日本食に例えるなら米麺ラーメンに相当か。
2時くらいまで飲んでいると最後は夜食が100円以下で食べられる屋台が便利で、ほぼ毎夜食べていた。

誰も聞いてくれない

【カウントダウン2日前】

2年前は、「お前さんに会いに来たんだけど、嬉しいかい?」の問いに、Babyは首をコックリと。
昨年は自らの口で、「嬉しい」と言った。
そして今回、「マイディージャイ嬉しくない」と、なんとも憎たらしい。
そうか、もう五歳だもんな、表現力も付いてきたのだろう。年々成長している証だ。


土産にDVDを持参した。
コンテンツは前回のビデオに加えて練習曲を挿入したやつで、「オレはこんな事やっているんだ」と紹介するつもりだったが、お二人ともそんなもんには全く興味ないようで、聞いてくれなかった。
Babyはテレビの前に立っているけど、別なことやってます。

誰よりも君を愛す

今の時期ルームが使えるのは貴重な時間。
3月になれば昼間が楽になりそうだから、あとひと月の辛抱か。

「いつもとは違う部屋になりますけでいいでしょうか?」
もちろん、音さえ出せれば何処だってかまわない。
で、案内された部屋、窓があって明るい。
今後はむしろこちらに替えてもらおうかな。

ゲットしたサム・テイラーさんの音源をレコーダーに入れて、聴いて・真似て、聴いて・真似て(のつもり)やってみたが、あっちは神様だからね、仕方がない。http://www.youtube.com/watch?v=9C4sf4cbeHE

バリハイ岬探訪記

【カウントダウン15日前】
799d1306.jpeg
もう近くまで来ているはずだが登り口が見つからない。
暇そうにしてたファランに尋ねると、待ってましたとばかり丁寧に教えてくれた。
この急階段が入り口らしい。
 


0b8bf023.jpegようやくてっぺんらしいところまで辿り着いた。

5d43c6f5.jpeg
そこは整備された大きな広場で、Hの文字が。
そうか、これがへリポートと気づいた。
でもそうなら立ち入り禁止のはずだが、柵門が開いている。

6a73f755.jpeg
一周してパノラマ撮影終えると出口付近にポリスがいて、
なんか怪しい者を見てるようにこっちを向いている。
決してそうではありませんと手を振るとポリスちゃんも手を振って応えてくれた。





b04e2f9f.jpeg近くにロイヤルクリフリゾートホテルがあって、このヘリポートとは。
もしかするとあの時の・・・
3年ほど前か、当時麻生総理がアジア首脳会議場となるはずのこのホテルに到着はしたが、赤シャツ隊のデモに阻まれ会議は中止、首脳はヘリコプターで脱出とあったが、このヘリポートではなかったか。



adbc53c2.jpeg展望台らしきポイントに到着すると先客がいた。

2b0089ff.jpeg
一枚撮ってもらった






f3159baf.jpeg更に進むと馴染みの文字看板の背後に到着。

e257bfb6.jpeg
毎夜きらめくネオン発光基地はこうなっていた。

de32455b.jpeg
光源はこれ? 
よく分からないがもしかすると発光ダイオード。


5218402d.jpeg
投光器との組み合わせであの艶かしい色をだしているのか。

e607727f.jpegb9b15bf9.jpegカウントダウン花火はここら辺一帯に仕掛けられていたと思われる。


c98b7476.jpeg帰路は下り坂を歩いて。車が少ないから散歩にはちょうどいい。何人かのジョギングランナーとすれ違った。

cafc31de.jpeg真ん中の紅白が途切れたポイントに出て、上り坂はジョムティエン方面へ、下り坂はサウスパタヤ方面へ

 

e6fedfd9.jpeg
ツーリストポリスを発見。
国際都市のせいかファランのポリスも勤務しているが、外国人でも身分はやはりタイ公務員?

27ee56eb.jpeg

サウスで見つけた。





ハイビジョンか標準画質か
ハイビジョンのままだとパソコンスペック不足から編集ができない。
編集優先にすると折角のハイビジョンがもったいない。
さてどうしたものか。
貼り付け動画は編集優先して標準(DVD)画質に落として試みたが、Youtubeの小さい画面では大差ないものの、大画面になるほどその差は歴然。
思案の挙句、別途外付けハードディスクにストックしておいて、次のPC買い替え時のブルーレイ作成まで我慢がいいのではないかという結論に達した。

Cape Bali Hai & Pier

寒中カラオケルーム篭り

今年は例年より冷え込んでいる気がする。
そのおかげで、タイ旅行もあったにしても12,1の二ヶ月でまともに練習できたのはカラオケルームでの3回のみ。
その内の1回が昨日カラオケルームに篭りっ放しで、快適な時間は瞬く間に過ぎた。
吹くのは誤りで、吐くを心掛けながらやってはみたが、この器はいうことを聞いてくれない。
3年3ヶ月にもなるけど、こんな調子では目標はまたまた先送りだなぁ。

 



やはり、サム・テイラーさんはスゴーイと思う。

国際都市の子供たち

今回出会った子供たち。
ファラン(西洋系)及び、そのハーフが多いこの町だが、さて、この子たちの将来は?

【カウントダウン15~1日前】     何をしたって子供達は絵になる。

GPS(カメラ内臓)の精度

今回多用したのがこの機能。
精度はほぼバッチリで、誤差5m内外で収まっている。
ただ、自分の位置情報取得にスイッチ入れてから一分くらい掛けないとシャッター押せないのが難点。
常にオン状態であれば問題ないが、それではバッテリが持たないし、多機能詰め込んだ挙句の米粒大の受信機では仕方のないところか。

DSC00231.JPG
バリハイ桟橋。
誤差無しのほぼピンポイントです。



下記がこの地点からの撮影動画です。
【カウントダウン6日前】

ウォーキング・ストリート

【カウントダウン6日前】

夜7時から車両は通行止めでWalking Streetとなります。
毎夜お祭りのようです。
昔はそうでもなかったが、この頃は中国人の団体が闊歩しています。
大きな声を出し、通りの流れを止めるのがこうしたグループです。

Pre-Fireworks for Countdown 2012.

【カウントダウン6日前】
いきなり頭上に上がったのには驚いた。
その前から廻していたのでほぼ撮れたが、知っていれば桟橋付近で待機していたはずで、もっといい角度で撮れたかも・・・


【カウントダウン5日前】
プログラム確認すると毎夜20:30から始まるとあるので翌日は通称デベソで待機。
少し遅れて20:45に始まった。これが5日後の0:00には全域から上がると想像すればWonderful Viewに
なるのは間違いなしと期待は膨らむばかり。

パタヤの夕日

この時期の日没は17:50頃だった。
パタヤ湾は楕円形になっているので位置によって夕日の表情が変わる。


【カウントダウン8日前】
ウクライナのキエフから来たという夫妻から、(カメラ装着の)一脚は何処で買えるかと尋ねられた。
ついで、自国もチェルノブイリで大変な目にあったが、日本も気の毒だと慰められた。


【カウントダウン3日前】
まん丸いままで水平線に落ちるまで見たのは初めて。


【カウントダウン1日前】
デカ耳後、一人が、「夕日がとてもキレイ」と言ったので、「チャイ、ムアンガンガップクン(そうだな、君と同じくらい美しい)」と調子合わせたら喜んでいた。お世辞はタイ語だと容易?

 


コムファイ

【カウントダウン1時間前】
コムローイと呼ぶ人もいるが、おばちゃんからはコムファイと教えてもらったのでこれにしておこう。
売り子さんが、100バーツ(250円)で奨めてくる。オレも買ったが・・・
上げるにはちょっとコツが要ります。点火後暫く暖めておいて浮遊力が付いたか確かめながらゆっくり手放す。
慌てると墜落します。
ナクルア地区からバリハイまで、4-5kmのビーチ全体から放たれ、その数は数百、いや1千は超えているのではないか。
高さ千メートル超えもある様だ。とにかく幻想的で壮観、見応えがあります。


時々失敗して木に激突も・・・、これが民家だったら・・・

雪代わりにスノー・スプレー

【カウントダウン7日前】
これはイブの夜。
バーガールは全員サンタ帽を着用。
雪とは無縁の国だから、こんな夜にはスノー・スプレーが代替出番。
ファランがはしゃいでいます。



You are The Entertainer
【カウントダウン2時間前】
2時間前までここで飲んでいました。
このボーイは中々の人気者で、客からドリンク奢られていました。
この後、カウントダウンにビーチへ向かいます。

パタヤ全景

【カウントダウン3日前】
ここは3回ほど訪れているが、今回はハイビジョンカメラで撮り直しとばかりまた上ってみた。
エレベーターは180度視野角があり、足元が透くむ感覚が味わえます。


ほぼパタヤ全景が見渡せ、遠くにはジョムティエ地区の高層コンドミニアムまで望める。


d5a95ca7.jpegジーコの店
【カウントダウン1日前】
サッカーで名を馳せたジーコの店だと今回の旅で出会ったHさんから教えてもらった。数年前はそうでもなかったが、今では一等地とも言えるところだ。
カウントダウン・ディナーショーが2500バーツ(6300円)と案内があったが、全旅程の朝食代に匹敵すると思えばここはスルー。
このイベントに呼び寄せたダンサーか。

一ヶ月ぶりに練習再開

7ff1e6eb.jpeg

昨日は同級生がやっている居酒屋での新年会に参加してきた。
約半数が45年ぶりの再会。
面影はあっても一応、「アンタ、誰?」と確認。
名前が分かれば「おぉ、お前か!」3時間余りがアットいう間に過ぎた。

一ヶ月ぶりに練習再開。
ルームも正月料金終えて通常営業。
この間、管は触りもしなかったから心持緊張感もあったが、とりあえず今年の吹き初めは済んだ。
今年の目標はレパートリーうんぬんより音色。
サックスらしい音にしたいもんだ。

【カウントダウン10日前】
昨夏来た時、ここなら音出しくらいは可能とみてマウスピースとネックは持参していたが、
今回訪れてみると釣り客が所々に。また満潮時期と重なって面積が消失していた。
ビーチの客は言語の響きからしてロシア人。
パタヤタワー周辺やジョムティエンエリアはロシア語が氾濫しており、プーチン時代に恩恵を被った人々が大挙して押し寄せている模様。
ツンドラ地帯からやって来た人々にとって、ここは天国と映っているのではないだろうか。


Moter Show

【カウントダウン6日前】

この日がカウントダウンイベントの幕開けで、早速行ってみた。
Moter Showとあるからには新車展示?と思いきや、ピックアップ車の荷台を改造したネオン付オーディオ車がズラリで、ご覧の通り。
ここに一時間も居れば難聴になるのは間違いなしということで退散しようと思っていたが、きれいどころに見惚れていたら風邪ひいてしまった。この夜は寒かったからね。
このショーで勢いを付け、打ち上げ花火→コンサートに繋げるプログラムで構成されていた。
ここは後日の昼と夜、カウントダウン4時間前と、計4回も来てしまった。



Pattaya Live Music Bar

好さげなバーに入ったのはいいが、「私にも飲ませろとか、遊びに行こうとか」、落ち着けない店もあって、
ウザイと感じる時がある。
そんな時はジャマされずにまったりできるのがMusic Bar.
オレの拙い英語でも結構通じるから、隣のファランとも話したりできるのでミニ国際交流社交場と位置づけている。

【カウントダウン14日前】
いつも思うのだが、生演奏やって聴かせてくれるのだからもっと耳を傾けたらどうか。
と思うのはオレだけか。この手のバーは大方がファランの溜まり場。
撮影はOKもらったが、アップは承諾得ていない。
いいだろう、このくらい上手なのだから。
(Bodega cafe & Restaurantにて)


【カウントダウン14日前】
昨夏にはジョン・レノンがいたのだが・・・
(Wonderful 2にて)


【カウントダウン3日前】
ストゥールに腰掛けるやボーカルは、「ウェルカム、音さん」と呼びかけてきた。
何だ?音さんって。訊いてみると、「お父さん」と言いたかったそうだ。
この店が今回一番まったり出来た。
ビール小瓶が60バーツ(150円)
夏にセイン・カミュ似に会った。今度も同じレストランでまたも、しかもこのバーでもとは・・・行動エリアまで同じなのか(偶然にも1:36頃左端にちょこっと映っています)。
(Love Heartにて)


【カウントダウン15日前】
ここはホテルのすぐ近く。こんな音を午前2時頃まで響かせている。
迷惑千万と言いたいところだが、自分も参加しているし、どうせその時間までは寝ないのだから、まぁいいか。
映っている人は運が悪かったと思ってもらいたい。
(Heart Beatにて)

Central Festival event for countdown 2012.

撮った写真は350枚。ビデオも数百カットあってやっと一通り閲覧したが、特に動画は整理が大変だ。
無駄にダラダラ撮った分や、どこで撮ったか不明なやつもある。残せるのは1/3くらいになるだろうか。
整理できたものから順次公開する予定で、カウントダウンを節目にして、【カウントダウン○○日前】風にアップしていきます。


【カウントダウン29時間前】
Central Festival event for countdown 2012.
12/30,31と二夜、18時~24時までプログラムが組まれていた。
この子供達、この日の為に練習して来ただろうからしっかり見てしっかり拍手してやらないとね。



例のデカ耳

【カウントダウン6時間前】

703b005f.jpegオレの横に4人組が座りよった。
シラチャー(ここから30分くらいの日系企業が進出している企業団地がある地域)から来て、カウントダウンを見にきたそうだ。暫しの会話の後、
すでにビデオ・オンしておいて、
「君たちを撮っていいかい?」
「ダーイ(いいですよ)」
例のデカ耳で、「聞こえないよ! 何て言ったの?」
ae4b1912.jpeg
・・・・・・・・・・・・・・・・受けた模様。
公開ビデオとしたら当人からクレームの可能性あり。代わりに写真として切り出したのがBeforeとAfter。まさかこのブログまでたどり着けまい。
 


b7265b20.jpegこのおばさんのコーヒーはたった10バーツ(25円)。
誰にも愛想が良いせいかファランもよく買っていた。
オレは明日日本へ帰ると告げると、「チョーク・ディお元気で」と言っていた。

国際花火祭り

帰国2日目。短パン・Tシャツからいきなりコートにマフラーですから、結構キツイです。
【カウントダウン15日前】
国王の栄誉を称えるイベントと書きましたが、正式名は、[Festival of International Firework contest series in Honor of their majesties The King and Queen]
「各国元首を称える国際花火祭り」と訳してもいいのだろうか。それを何故このパタヤの地で開催? 
まぁ、詳しくは知らなくてもいいか、好いものを観せてもらったのだから。
この夜はビーチロードは車両を通行止めして歩行者天国としていたが、それでも溢れていた。
こと花火に限って言えば、芸術性はカウントダウン時のそれよりも上。
テレビ中継車も陣取っていたから少なくともタイ国内には生中継されていたと思われる。
後日、当地でバービアを所有する日本人経営者から聞いた話しでは、各国を花火で表現しているとの事で、我が日本国も入っていたそうだが、凡人にはまったく気付かなかった。
2b2ecf66.jpegこの巨大な台船から打ち上げられました。
湾南北に3隻配置されていますが実際に使われたのは2隻で、
1隻は予備船だったみたい。





明日はバンコクへ

31日はメチャクチャナ混み様だったが、明けて元旦は昨日までは何だった?くらいに平常です。
結構余裕ある日程のはずと思っていたが、過ぎてみればアッという間。
もっと居たいような、この辺でもういいだろうとの感情が交錯中。
今晩を最後に明日はバンコクへ戻って5日には関空か。
う~ん、日本は寒いだろうな。
125395ae.jpeg

ここで昨晩遅くまで(というより本日未明)4人で駄弁っていました。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

youtubeに動画投稿していますので、こちらもご覧下さい。http://www.youtube.com/KOBORI07

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kobori07
性別:
男性
自己紹介:
還暦になってサックス練習始めました。正確には20年前に志した当時の夢を今度こそ貫徹したいと強く念じつつ、時間のある限り練習に励んでいます。あの響き渡るきらめく様なサウンドが出せる日は来るのか。
きっと来るはず。何かいい事が待っていそうな期待を込めて・・・・・

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

Copyright © Enjoy アルトサックス・ビギナー日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]