忍者ブログ

Enjoy アルトサックス・ビギナー日記

試行錯誤のアルトサックス練習記をメインに youtubeにアップロードしたビデオ背景や編集に ついて、またサックスにトライしたいときっかけの地となったタイ王国について書き綴っています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

空の日フェスタ舞洲

8bdc9c9f.jpeg歳とると遠出するのが億劫になるだろうな。
結局来たのはT君だけで、2人だけのサイクリングになった。
スタート時のヒンヤリが陽の昇りと共に快適・快晴でドライブもスイスーイ。
T君も市内にこんな所あったのかと感心していた。
周回途中で釣り試しやったがボウズ。隣でやっていた先人も同じ。その小父さんによると潮の流れと時間によるらしい。此間は結構釣れていたけど。
帰路はヘリポートに寄ってイベント見学。


此処まで来たらユニバーサルスタジオを教えろとのT君の仰せに従って迂回し、その足で天保山渡し舟で対岸へ。
海遊館、水上署の右を周って中央突堤に出ると何とサックス音がするではないか。
今年になって始めたらしいがいい音出している。
歳はまだオレの半分だそうだからやはり若いと上達が早いみたい。
やってる者同士か、話はツーカーだ。
京阪沿線から来ているみたいだったが、あそこから此処まで?
いやいや、その熱意こそ達人への道だろう。

ベイエリアを今日は20kmはサイクリングしただろうか。
T君は最後ヘバッていたけどね。
次回は新年会で集う事になりそうだ。

PR

シナリオ通り

に近くなってきた。待っていたんだよな、コレを。
現政権の体たらくぶりに小異はあってもベクトルは同じ憂国の志士達が集結し始めたと見るのは早計か。
十数年前のまだ都知事になる前の石原新党立ち上げ機運の頃、難波交差点で嘆願運動をやっていて、その時もサインした。タカ派とか右翼とか部外はいうけど自国を自分を守らなくてどうする。友愛は中韓相手に通用しないとハッキリしたではないか。東アジア共同体なんぞ百年早い。

「国民バカにした野合」と言われてもね、社会から自民まで野合した党が民主だからそのままそっくり返したいもんだ。
「暴走老人で大変だ」と言われてもね、口先だけで何もしない出来ない不良不出来大臣続出する党よりは増しだろう。

総選挙が待ち遠しくなってきた。
民主の惨敗は必須で1/3以下と読んでいるが、先延ばしするほどにそれ以下と・・・やがて社民の運命を辿ると見る。
カナダの当時マルルーニ政権は169議席からたった2議席にという先例もあるそうだ。

12月に入ればオレはまた日本を留守になるだろうからせめて期日前投票には間に合うべく、今国会早期解散目指して、野党頑張れ!

修理・調整

中二日空けていい天気だ。さぁ今日はやるぞ~、意気込んで音出すと何かヘン。G以下が音痴になっている。
チェックするとG-F間の通常は開いたままのキーが閉じている。バネは外れてないから回転軸ネジが締まり過ぎか。ドライバーで触るも回らない。
急遽買ったI楽器店に持ち込んで点検してもらったがメンテセンターは東京にしかなく一週間以上掛かるとの事。
そんなに空けられては堪らんと翌日リペアマンが常駐するK楽器店へ依頼。
「ここと此処を弄らなければなりません。そして全体調整が必要です」と。
目立った不具合がなくても使っている内に振動で微妙な狂いが生じるらしく(達人はその微妙さが分るらしいがオレは分らない)、点検調整は半年か最低でも年一回に必要とは知っていたが、拘る人は3ヶ月毎にやってるそうだ。そういえば、前楽器は全く、今のも1年1ヶ月やっていなかったな。

「で、費用見積もりと期間は如何ほど?」
「最大で約八千円と25日夕方までには仕上がります」
ヒェー高い!、が、そんな事で止めるわけにもいかないし、そう度々ある事でもなく今まで怠っていた調整をまとめてやっていると思えばまぁいいか。
ただ、せっかくのベスト季節が来て気合入っていたのに・・・残念だが25日までは辛抱しよう。


液晶モニターが寿命
ん?、照度落ちた?、どうなった?、と考える間もなく画面が真っ黒になってしまった。
ポインターが見えなければシャットダウンもできない。いい方法ではないが強制的にスイッチ切ってこの日はお終い。翌朝やってみても同じ事。液晶モニターは寿命があると聞いていたから、もしかするとそれか。

「突然真っ黒になるのは寿命の症状です」とはショップ店員の話。
照射体のバックライトを交換すれば復活するらしいが、そっちの方が高くつきそうだから新品購入がベターか。
2005年に3万円だったから相当ぐらい用意か、痛いな、と陳列コーナー見ると、なんと1万円以下であるではないか。中古品だと3,4千円だって。量産効果なのかデフレなのか知らないが安くなったのはいい事だ。

結局買ったのはASUSという台湾製。もっと安いのでHYUNDAIもあったが、韓国製というだけで買う気失せた。
反日国に利する必要はないからね。いくら技術向上していても中・韓製品はボイコットと決めている。

それにしても今時ネット使えないのは不自由と実感した。


10/24追記
DSC00471-1.jpg修理完了、費用6000円と連絡があった。
予定より早く安く仕上がったのは希望を伝えておいたからからか。言っておくべきもんだな。問題のキーは回転軸ボルトにサビが入っていたらしい。

自転車に積むときはデコボコの少ない道をスピード落としていたが、リペアマンからはそれでも振動が伝わるから背負いのケースに代えたらどうかとアドバイスもらっていた。この際にキャリー用ソフトケースを緊急サーチするとI楽器店頭では4,200円。全く同じものがネットでは2,480円+送料。午前中に注文したら翌日午前に届いた。

併せて一万円弱は予定外の出費だったが、これで向こう一年は今まで通り楽しめると思えば納得としよう。

波形解析

音色を何とかしたくて試行錯誤しているけど思い通りにはならない。
何がどうなのか、耳だけでなくビジュアルでと試行しているとこんな事思いついた。


フレーズ頭が振れて爆音気味なのはいきなりの息にリードが驚いて反応し過ぎ。
小刻みに揺れているのは腹筋で支えていない証拠、つまり腹式呼吸が出来ていないから安定しない。
タンギングやスタッカートとか他もあるけれど、挙げればキリが無い。
f22f4c2c.jpeg達人のそれはきれいです。特にクレシェンド、デクレシェンドがキレイ。
音色さえ気にしなければ大きい音出すのは得意だけど輪郭保ちながら小さい音出すのは至難と言っていい。プロフェッショナルはそれが出来るんだね。

もう4年も経ったのにこんな調子ではイカンと思いながらまだ諦めてはいない。
松下幸之助さんやジョブズ博士は言っていたな、「諦めるから失敗するんだ」と・・・

サイクリング



いい天気に誘われてサイクリングを思い立った。
快晴だが先端に到着するとモヤっている。
澄んでる時は主塔もハッキリと見えるはずだが残念(3:38頃明石海峡大橋がちょこっと映っています)。
しかし、ここは来月もう一度来ることになっている。

先日T君からの電話では、「暇だ、暇だ!」って言うもんだからサイクリングを提案すると即OK。
運良く11/3にイベント「空の日フェスタ」があり、この日を選んだ。
http://www.maishima-heli.com/event.html
d50ecf10.jpeg近くにレンタサイクル店も見つけた。300円で一日利用できるそうだ。
それを伝えると、「他も連れてっていいか?」と。もちろんOKだ。
そうなればと簡単なコース案内をこさえたが、T君曰く、「明石大橋が大阪から見えるはずがない」と・・・当日晴れるといいのだが。


昨年の「空の日フェスタ」は曇り時々小雨でした。

近場に戻って

ラジオから、石破・安倍候補の決選投票となりましたと聞こえてくる。
練習に集中したいところだがどうしてもそっちに気が回る。
イメージしながらいろんな音を試していると日没になってしまった。
DSC00461-1.jpgDSC00460-1.jpgDSC00464-1.jpg





帰宅してから、昨晩の自民の最終街頭演説の雰囲気はどうだったか気になっていたので探してみたら、こちらも誰かがアップしていた。
一週間前の民主と同じ場所だから比較し易い。結果、エライ違いだった。
方や帰れ合唱、方や日の丸とは差があり過ぎて勝負はもう決まったようなもの。

さて、ひとつ考えさせるのはあれだけ民主を持ち上げて今度はバッシングに変わるマスメディア。
本当に信頼たるメディアなのか。もっと大きく報じるべきと思うが人権救済法案が閣議決定されたらしい。しかも、わざわざ反対閣僚の留守に日に。
ちょっと調べるとトンデモナイ法案だ。提出したところで否決されるのは目に見えているから評価に値しないだろうが、政権末期にやるなんて菅末期と同じだ。

ちょっと前には外国人地方参政権云々もあった。
四世、五世の世代になっても帰化しない外国人の選挙権与えてどうする。
やはり民主には退場願おう、国の為に。

明後日から10月。巷の予想通り解散、11月選挙となるか。
ここは次期総理の安倍さんに踏ん張ってもらって、年を越さないように期待したいところ。

予想通り

9/19は党のネット生中継を見ていたがカメラは候補者に向けて固定したまま。
もちろん周囲を映し出すことはしない。
しかし、やはり誰かが撮っていました。

頭から「帰れコール」の合唱。
印象的なのが32分頃の「民主党が地上から無くなりますように」を掲げた男。多数の代弁ではないか。
こんなの全国各地で見せられんわな。
もし大阪でやっていたら? そりゃ、維新の総本山だから推して知るべし、かな。

それにしてもこのカメラワークはVery Good!
三脚使っているのは分るが、ブレがないのは特別な装置でも用いているのだろうか。

結果も予想通りだが、改造人事とは解散先送りということか。
特に安保・外交において素人集団と露呈した今、生徒会及びその役員レベルにしか見えない政府には
国民の漠然とした不安が広がっていると観る。
真に国を想うなら解散すべきだが、ここに来て大量失職を恐れる議員の圧力か。
小手先の延命図ったところで形勢不利は明白。国民総意より党利優先が支持されるはずがない。自民も似たようなものだが・・・
1/3と予測したが下方修正がよさそうだ。
野田首相再選も民主党は崩壊の運命?(サンケイ新聞より)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120922/stt12092218000004-n1.htm
「不退転の決意で」、「遺憾に思う」、「それ以上それ以下でもない」はもう聞き飽きた。

今日25日は同場所で自民の演説会がある。
また誰かが投稿するだろうから、差異がハッキリしそうだ。

残暑厳しい

DSC00434.jpg朝夕が過ごしやすくなってきたが日中はまだ残暑厳しい。
見てきた風景だが、ここもあと1,2週間余りでご無沙汰になりそうと期待している。遠出しなくても済み、時間気にせず練習できる元の場所がベストだもん。なんせ自宅から5分だからね。
 

DSC00449.JPGこの秋用としてやってみたい楽曲を選定中。
バーブ佐竹さんの「女心の唄」、当時はそんなに思わなかったが今では、いい曲だね。昭和歌謡は本当に名曲が多い。


自民総裁選街頭演説会は全国19カ所で開催され、 大阪は9/17、18:00~高島屋前と決まったそうだ。
この時間帯だと帰宅は夜になりそうだが群衆に加わろうと思っている。
拍手の多さで石破・安倍~石原の順と読むが・・・
 

さてさて、民主代表選もと期待したがどうやら外れのようだ。
動員数の比較や候補者の弁舌に群集がどう反応するかに興味あったが、
こちらは街頭ではなくホテルで、しかも大阪・福岡のみとは肩透かし。
街頭警備の難しさを挙げているようだがそれは自民とて同じ事だから、
本音は別にあるだろうとちょっと調べてみると、
毎日新聞に、
>昨年12月の東京・新橋での民主党の街頭演説会では、市民数百人から激しいヤジが飛んだ。
>関係者は「この時の光景がトラウマになっている」と指摘している。
>このところの領土問題や原発などに対する批判で会場が混乱することを懸念したためだ。
確かにこんな光景がニュースで報道されればダメージの上塗りだ。
民主は埋没を恐れて急遽街頭演説を19日に新宿駅西口で行うことにしたそうだが時勢の流れには抗えずになりそう。おそらく誰かがその模様をyoutubeにアップするだろうからじっくり拝見としよう。


DSC00454-1.jpg方や、時勢の流れを得た維新の会は益々元気。
今日も昼頃、いつものコーヒー飲みに行く途中、スピーカーから雄叫びが聞こえてきた。若い女性がキンキン声張り上げていたが、想像するに維新塾生の街頭実地研修の一環ではなかったか。10分ほど聞いていたが維新論調そのもの。ただ不慣れだろうか、オレのサックスみたいに終始キバリ過ぎていたな。Musicが如くメリハリつけて訴えるようになれば大したもの。やがてこうしたメンバーから橋下チュウドレン誕生か。


4年近くの壮大な実験が失敗で終わろうとしているが、考えようによっては維新の気運が芽生えたのもこの失敗があったればこそ。ダメ党民主の徹を踏ませてはいけない。単に民主党嫌いからではなく、日本の為に・・・

選挙の秋

ルームも平常料金に戻り、早速出掛けてみた。
譜面台と三脚を用意してハイビジョンデジカメで録画してみたが結果、この機はナイトモードがないので薄暗いルームでは実際以上に暗く写る。それにマイクが小さ過ぎるせいか音割れしたように聞こえる。
こんな場合は画質は落ちても旧機(Canon FV300)がベターと判明したので、次回以後はこれにしよう。
この秋はDVD2枚分の録画、目標30曲としたいが・・・

Snapshot.jpg秋といえば今年も選挙の秋になるか。
党首選挙が民自共に今月中にあるそうだ。
2008年の自民総裁選だったか、この時期も残暑厳しい今頃で、陽除け代わりに頭に新聞を被っていたところ、偶々テレビ局のインタビューに捉って夕方のニュースで流されてしまったのを思い出した。

自民のは事実上の時期総理を決める戦いだから立会演説会には行ってみよう。
観衆の多さでその後の政権運営が知れようというもの。
小泉政権、橋下市長のそれはスゴイ観衆だったからね。

方や民主党は誰がなろうとも政権党から落ちるのは確実だからout of matterだが、今に及んで何を主張するのか「怖いもの見たさ」もあるから、こちらも時間が合えば覘いてみよう。
ちょっと前に当選挙区民主一年生のAK氏がハンドマイク片手に、「私は消費税法案に反対票を投じた造反組です」と訴えていたが、足を止めていた者は皆無。こうしたアゲインストは全国区に広がっていると観る。

「推されれば逃げない」という原口某は「なってやってもいいんだぞ」にしか聞こえない。バラエティTV程度に収まっていりゃいいものを。
何を喋っているか分らない掴み所のない細野某を担ぐとは人材も民主は払拭気味だ。
真紀子を担ぐグループも存在するとか。
まっ、枯れ木も山の賑わいというのもあるから勝手にやれば・・・
解散までではあるが民主は野田で決まりだろう。

本戦はその後に日程が固まるはずの解散・総選挙。
ほぼ一年前、大阪はダブル選挙で熱く燃えたが今年も再現か。
大阪維新の会が国政進出確実となって勢力図は一新されると期待する。

希望的観測によると比較第一党から順に、
1.自民党
2.維新の会
3.民主党
となる
民主は1/3以下の100議席以下と激減、鳩菅は2/3に入る。
小沢ガールズはほぼ全滅。
維新の会は地域では着々と地固めしつつも国政ではまだ海山とも知れないから既成政党が如何にダメなのか、政界シャッフルの起爆となるべく今回はカンフル剤注入役で結構。

本格再編後に真の国民政党誕生の暁にはやはりこの人に締めてもらおう・・・
世界で立つ位置をしっかり見定めて、某党みたいな「生活が一番」だけのスローガンでは小さく収まりすぎる。
アジアにはまだ中・韓のような国もあるからね。
石原都知事定例会見2012.8.24.

霧笛が俺を呼んでいる

今日こそは、と意気込んでルームに到着すると、「ただ今盆の特別期間の為フリータイムは受けておりません」ときた。例年盆料金は一週間程度だけど今年は何故か今月いっぱいまでの一ヶ月間だと。
折角こさえた音源を持ち込んで新バージョンでビデオ撮りするつもりで用意してきたのに、残念。

それが出来ないならば古いやつでと、2年前のを引っ張り出して戯れ編集やってみると、
イントロはそれなりにサマになっていると思うのだが、メロディに入ると・・・それが問題だ。

ヒートアップ

このクソ暑いのに益々ヒートアップしそうだ。
何が?って、隣国の事。

「天皇の謝・・・」は一線を越えた感あり。一億二千万人を敵に廻したのも同然だからね。
既に実兄は逮捕されていて、退任後は御身も危うい身。愛国大統領として軽減を図るべく起死回生を狙った焦りなのか。
任期晩年に差し掛かり自らの品格を貶めただけでなく、彼の国の国民性にしてあの程度の大統領と世界に知れ渡ろうとしている。振り上げた拳、何処に落し所を見つけるか、お手並み拝見としよう。

その隣国について俄か勉強してみた。
「韓国 国民性 反日 竹島 経済 etc・・・」で検索すると出るわ出るわ山ほど。
理解しやすいところからyoutubeでやるとこれも山ほどヒットする。

まず、ホットな竹島問題。
堂々と決着つければスッキリすると思うのだが、韓国が国際裁判を拒む理由がここにあるらしい。
韓国人が知らない、『独島』史料の原文


ウソ百回並べると事実になる?客観的な史実を知ろうとしないんだね、この国は。
アメリカの小学校で先生が女児に「同じ言葉をリピートすればそれは自分のものになります」と教えたところ、女児は突然「トム・トム」と繰り返した。「何ですか?そのトムとは」と尋ねたら、女児は「好きなトムを私のものにしたいから」。このレベルだろうか、あの国民性は・・・

韓国の輸出絶好調
GDPの半分を輸出で稼ぎ、しかもサムスン社だけで国内GDPの2割を超えて、日本の家電八社束になってもサムスン一社に敵わないとか。
絶好調は羨むところだけど、この構造危うくないか。サムスンこけたら国こけたりして・・・
非正規雇用が5割に達し、格差は更に広がりつつあるとか歪な経済構造をウォン安が支えているようだがいつまで持つか。
通過スワップ協定破棄されても昔程柔ではないと豪語しているから日本が面倒抱える必要はなさそうだ。
追記:サムスン・アメリカで敗訴のニュース
賠償金825億円も巨額だがそれよりも販売差し止めがボディブローとなりそうだ。


韓国人がノーベル賞を取れない理由。
こんな説を唱えるとはアンビリーバブルだが案外、聴講生はマジに受け止めているかも。


慰安婦を従軍慰安婦問題に仕立て上げた韓国の嘘
慰安婦問題を真摯に受け止めてもらえなかったからが背景にあるそうだ。
現代でも外国に遠征してまで性的サービスを行う人種はグローバルコリアを標榜する韓国人がトップらしいから、時の朝鮮が置かれた時代に照らせば・・・あとは言わずもがな。
橋下市長がコメントしたように証拠を出せばこれも片付く問題なのに。


韓国がマウンドに国旗を立てる。
オリンピックサッカーでの出来事がまだ記憶に新しい。
日本人があんな事やったなら「なんでやったんだ」と叱責、帰国後のバッシングが待ち受けていそうだが、
彼の国ではヒーローとか。
先進国では考えられないが、隣国では礼節なる単語は存在しないようだ。


韓流ババアがJKから一撃食らう
今回で韓流おばちゃんも覚醒するのではないかと期待するが。


孔子が朝鮮の出とか、ピザも朝鮮起源説を唱えるとなれば世界を敵に廻しているようなもんだ。
もっとも世界は朝鮮を中心に回っているという思想が彼の国にはあるらしいからここまで来ると痛々しい。
「孔子も韓国人だった」という韓国のゴーマン主張

ピザの起源は韓国?


他にも、ベトナム・カンボジアは韓国人との国際結婚禁止令が発布されているとか・・・
理由は、これも言わずもがな。

このジョークは世界中で通用しそうだ。

ある客船に火災が発生した。
船長は、乗客をスムーズに海へ飛び込ませるために、
イギリス人には「紳士はこういうときに飛び込むものです」
ドイツ人には「規則では海に飛び込むことになっています」
イタリア人には「さっき美女が飛び込みました」
アメリカ人には「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
ロシア人には「ウォッカの瓶が流されてしまいました。今追えば間に合います」
フランス人には「海に飛び込まないで下さい」
日本人には「みんなもう飛び込みましたよ」
中国人には「おいしそうな魚が泳いでますよ」
北朝鮮人には「今が亡命のチャンスですよ」
と言った。すると船員がある事に気付いた。
船員「船長! まだ韓国人が残っていますが!」
船長「放っておけ。」
船員「なぜですか!?」
船長「生き残られると迷惑だ。服が濡れたと賠償請求されてしまう」
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/news4vip/1319556206/

行ってきました花火大会

スゴかったです。
何が?って、人出のこと。
半径1km圏内(たぶん)に甲子園10個分の観客が四方八方からじわーっと集まってくるみたいなもんだからね。
例年のことながら帰路は終わり次第ダッシュで駅へ走らないと1,2時間は待つハメになるらしい。
7dce933c.jpeg
この辺りはいつもは人の気配ないのに。
668b25f7.jpeg
会場まで歩いて行きます。
f009d30a.jpeg水面から打ち上がる全景を収める為に目的地は前方の阪神高速越えだけど、既にこの人出。
 


開始は19:50。
派手な部分だけ集めました。
北側の有料観覧席最高額は8000円だって、高過ぎやせん?
話によると地が揺れるがの如くド迫力らしいからそれだけの価値はあるという事か。
南側の無料エリアから撮ったけど、これでも見応え十分だった。
音が遅れているのはそれだけ距離があったということになります。
花火の向こう側は藤田まことさんが歌った「十三のねえちゃん」達がいるところです。



終了は20:40。
フィナーレのラスト2分間です。
ライブもそうだが、好いものを聴いたり観せてもらったりするとなんか儲かった気がする。
音楽の真似事やっているから想像するが、一瞬の為にだけ何時間も何度も練習要す。
このイベントもこの日の為に綿密に企画し検討重ねシミュレーションやってきたはずで、プログラム通り分刻みで敢行されていた。この類はうまくやって当たり前。そうでなければブーイングというのが普通の観客の見方だろうからね。その意味で関わった皆さんには敬意を払わなければと思った次第。

30年代のメロディ

DSC00400.JPGついで買いした105円の温度計で計ると
窓開けっ放した部屋で35度弱、
直射日光にさらすと42°まで跳ね上がった・・・本当に42度?
Made in Chinaだから誤差の範囲?
とにかく、猛烈な暑さには間違いない。
残暑厳しいそうだから9月中ごろまで?
一雨欲しいところだ。



30年代のメロディ聴くと何故か安らぐ。
長いおさげ髪 - 守屋浩
みんな思い当たる節があるのではないかな。
守屋浩さん、TVで車椅子姿を見かけたがもうそんな年?


御三家が脚光浴びてた時代だったが、北原謙二さんが記憶に残っている。
ノスタルジックな情景を思い起こさせる彼の歌唱力は天分と思う。折に触れ今後も歌い継がれるのではないか。
これらも隠れた名曲と自分では思っている。



淀川花火大会

練習帰りの夕方、遊歩道にはいつもはない屋台出店みたいなのが準備中だった。
川べりにはバーベキュー準備の人たちがいても何かあるのかぐらいであまり気に留めなかったが、
夜中、ナイター中継観ながら一杯やっていると花火音が、それも延々聞こえてきた。
これが関西最大級の「なにわ淀川花火大会」と後で知ったが、近くだから行けば良かったのにとは後の祭り。
と、ここまでは昨年の今頃のはなし。

あれから一年とは本当に早い。
河川公園で行われるこの花火大会には毎年55万もの人が訪れており、今年は今週土曜日にあるそうだ。
歩いて行けなくもないがチャリンコで15分くらいだから、納涼がてら出掛ける事にしよう。
http://www.yodohanabi.com/

花火大会といえば昨年は大きなのを2度経験した。パタヤ湾での12/16国際花火大会と年末のカウントダウン。
両方共すごく感動的な光景であったが、今回のはどうか。
昨年の同大会の様子を収めたビデオ見ると結構観応えありそうだ。
特にフィナーレがファンタスティックというところ。

37℃

「暑い」と言うよりも、「熱い」に近いか、とにかく猛暑。
チャリンコ走らせてる分にはいいが、信号で停まるとジリジリしてくる。
ルームにたどり着いて、水持ってきてくれたオネェちゃんには思わず、「カラオケルームは値打ちあるネェ」と口走ってしまった。

今日はなんとかうまくいった方かな、と帰ってからスピーカーで再生してみると、???
直したいポイントは幾つもあり、箇条書きにして試しているが、理屈は分っていても出来ないとは困ったもんだ。



くち直し、いや、みみ直しにサム・テイラーさんをどうぞ

イチロー・サプライズ

目覚めてトイレ済まして、ヒゲ剃って、コーヒー準備してネット立ち上げて、いつもの通りにまず最初にニュース欄に目やったら、
「イチロー、ヤンキースにトレード!」と、サプライズもサプライズ。
寝惚けてるかと目擦った。
TV見遣ると、タイミング合わせたかのように、「シアトルで先ほど行われた記者会見の模様です」。

順風満風と思えたメジャーライフと映っていても知らないところで葛藤があったらしい。
組織体に所属した経験者なら誰でも頷ける話でないか。
結果として両者、イチロー自身にも好いトレードだったと思う。

方や松井秀樹、予期はしていたがこちらはちと残念。
徒然草だったか、「盛者必衰の理あり」と。
その期がやってきたと思えなくもないが、2009年のワールドシリーズが忘れられない。
二度と出ないのではないか、日本人プレーヤーがMVP受けるなどとは・・・
今年はメジャーではもう無理でも来年は日本で、しかも「阪神」辺りで・・・
とは、プロ野球ファンなら誰でも望んでいるのではないかと思うが、引退にはまだ惜しい。


それにしても連日の猛暑で屋外でのサックス練習などとても無理。
そんな時でも楽器持たずに基礎的練習法があるとは達人の萩原隆さんからのヒント。
暫くはこの方法も試してみようかな。

ビートルズが帰ってくる

「ブロードウェイで絶賛のライブが11月に日本初上陸」と触れ込みで、Beatles copy bandの公演が大阪、
名古屋、東京であるそうだ。
http://www.rain-in-japan.com/

早速このグループ調べてみると、


顔だけは双子でもない限り無理だが、サウンドはバッチリ。ビートルズ率90%以上と思えるがどうだろう。
実は20年ほど前に桜橋のサンケイホールで別なグループのコピーバンドも観たが、観客は殆ど40代がメインとビートルズ世代だった。この時聞いた話では、サウンドはもちろんの事、話し振り、所作までレクチャーするビートルズ学校というものがあるそうだ。このRAINもそこで学んだグループだろうか。
あれから年を経ているからこの世代も今では60代。懐かしさで青春時代にトリビュートするあまり、まさか「キャーッ!」はないと思うが・・・
明日から予約受付らしいから早速申し込みたいところだが、時期が訪タイ予定と被る可能性があり、現時点では確定させられないのが残念。
チケット発売は9月からだからその頃にはメド付けておこう。

愛してちょうだい - 大月みやこさん

先輩から、「今晩空いてるか? 飲みに行こう」と誘われたのはまだ二十歳前ごろの話。
案内されたのがナインモール九条商店街の南側に並行する千日通りにあるスタンドバー。
カウンター10席足らず程度と小じんまりした店で、ママとポッチャリ型のジュンちゃんというお姉さん(25歳ぐらい)の二人でやっていた。
まだカラオケ機器もなく、ギター抱えた流しが「一曲如何ですか?」とやっていた時代だった。
ジュンちゃんは歌が好きで酒を煽った勢いで客を前に自慢の喉を披露していた。その時聴かされたのがお得意の「愛してちょうだい」。
もちろん上手だったし、情感たっぷりお色気振り撒く歌いっぷりに大人の女性と憧れたものだ。

数日経ってから、「先輩! あそこまた行きましょうよ」
「何だオマエ、ジュンちゃんに惚れたんか?」
そうじゃなくて先輩がジュンちゃんに気に入っていてオレが出しに使われてるのを知っていたからオレ也に気遣ったつもりだったが。
このジュンちゃん、70歳くらいになっているはずで、大人の女性からしっかりとおばぁちゃんになっているだろうなぁ。
この動画見つけてその頃を思い出した。現代は便利。こうして簡単にビデオを探せる時代になったんだから。
それにしても大月みやこさん、昔と変わらないような・・・

星の流れに

これが世に出たのは昭和22年だそうだからオレのまだ生まれる前。
戦後の荒廃を背景に夜の女を題材にしているところから曲折を経て、昭和24年の春頃からヒットの兆しを見せ始め、ついには大ヒットとなったそうだ。
永く歌い継がれていたのだろう。いつの時代にあっても名曲は廃れない。


新しいマウスピースで始めてやったが、あまり改善されてないようで、やはり基本的な吹奏方に問題があるようだ。この日は他に、「東京ブルース」、「硝子のジョニー」、「東京アンナ」等、やったが、そりゃ~もう~
この秋がくれば4年になるけど、万年初心者で居ようか・・・

今年も半分

DSC00394.JPGが、過ぎた。
梅雨明け間近だからもうすぐ猛暑がやってきそう。
今夏がちょっと心配なのは計画停電の恐れありとグループ分け通知が届いたから。問題はエレベーター。外出帰宅時間までもがデンキ予報次第とは・・・節電は協力するけどね。


図書館ウォッチング
引っ越してから図書館が近くになったのでちょくちょく寄るようになった。
利用者は園児や小中生、それにお年寄りが多い。
テーブルの真ん中には何故か、「居眠り禁止」と書かれたボックスが置かれている。
ここに集う連中、とにかく時間持て余してるのか新聞読むのがやたらに長い。もう終えたかと思いきや、また一ページから始めるのである。そして中にはウトウトする御人もいる。
先日、「ここは居眠り禁止です」と注意されてたご老人がいたが、その方は間をおいてまたウトウト。
禁止の意味が判った。
年を重ねるとそうなるのだろうか。そうなら年はとりたくないもんだが・・・
方や、紙芝居日に集う園児たちの口アングリさせた浸り顔は何とも可愛い。
あのまま大きくなればいいのだが、成長するに連れ争いやイジメに加わるのだろうか。

 


イジメといえば滋賀県の中学生事件。ヒドイもんだ。
他の事件と重ね観るに連れ、日本社会が質的劣化していないか。
橋下大阪市長が目指している教育委員会改革は今こそマッタなしと思われる。

 


劣化といえば政治がそうだ。
独断偏見で言わせてもらうと次総選挙では、歴代ワースト1の鳩山某は元スピードスケーターの堀井学氏をぶつけられて落選。まさか比例代表重複で上位ランクされる事はありますまい。
ワースト2の管直人は地元三鷹市で落選運動が起きているそうだからこちらも落選濃厚。
http://www.youtube.com/watch?v=q-JINlHHYpA
元トロイカのもう一角は掻き回す能力だけに長けている。

前回は「政権交代」に騙されてしまったがさて、次は街頭演説では何を訴えるのだろうか。
まさか、「もう一度チャンスを下さい」は無かろうに・・・
と言っても現政権を選んだのは国民。昔、渡辺ミッチー氏が「この程度の国民にこの程度の政治家」と自虐ネタ披露して総スカン喰ったが、あれは的外れでないと思う。
尖閣は政府より石原都知事に任せる方に安心感があると殆どが感じていないだろうか。
国民が議員を選んで議員が総理を選ぶとはまどろっこしい。公選制採用が待たれる。

 


今年後半では恒例になっているタイ参りもぼちぼち具体化しなければ・・・
南国のリゾートはコストパフォーマンス考えるとやはり最高だと思う(単に他を知らないだけだが)。
youtubeをサーフィンしているとこんな動画を見つけた。
タイでのツーリスト向けのアクティビティは略全部網羅されているようだ。

音源CD

がほぼ完成した。
CD一枚に収めると18トラック・44曲にもなった。
形はこさえたが問題は技量。
なんとかサックスらしい音に近づけたいがここに来て大きな壁が立ちはだかっているような・・・
でも、いつか・いつか、その時は少しはカッコ良くとイメージ膨らませつつ音源いじっていると、こんなこと思いついた。



何を隠そう、映画「霧笛が俺を呼んでいる」から赤木圭一郎さん&芦川いづみさんのエンディングセリフをイントロに持ってきただけです。

新マウスピース

setta_hangyaku-img600x450-13406109760khojp7929.jpgを、ついにゲット。
ブランドはセルマーS90 180っていうやつで中古だが、使用感が殆ど無く新古品といっても良さそうだ。10ヶ月前に吹き試した時に好感触を得たやつだが、早速試そうと逸るも生憎の連続雨模様。手元にあるのに試せないとはジレッタイ。マウスピース換えれば音が変わると聞いていたし、感触だけでも早く知りたいもんだ。

アルトらしい音色がしっかり出せる様になればこんなメロディをやりたいのだが・・・

朱音(あかね) 作曲:谷村新司、- NHKBS放送「にっぽん巡礼~心に響く100の場所~」のテーマソング。
(谷村新司さんはオレと同い年だそうだが本当に好い曲を作ると感心する)

1967年

大阪に住み始めたこの年にはそれまでの田舎住まいでは縁のなかった華やかな世界に浸ろうと何度か劇場へ行ったものだ。
当時プロへの登竜門とされていたライブハウス「ナンバ一番」ではまだ全国区になる前のフォーク・クルセダーズを、5月頃にはすぐ近くの千日前「大劇」で西郷輝彦さんのコンサーを。また、この年秋口だったと記憶しているが、「梅田コマ」でザ・ピーナッツの公演を観に行った。
安い二階の右側席からだったが、テレビでしか観れない二人が目の前で今歌っていると思うと興奮していたものだ。
「恋のフーガ」ではド・ドーンが印象に残っているがティンパニーという楽器とは後で知った。
その一人が亡くなったそうだが、ボチボチそういう年代に到達したという事か。
おばちゃんピーナッツでいいからまだ聴きたい・見たかったファンは少なくないと思う。
昭和の灯りがまたひとつ消えた。



携帯ラジオ持参で

今日は終日カラオケルームに籠もる予定。
国会中継見逃していや、聞き逃してはならぬ。
それにしても民主ダメ党ぶり極まれり。
さっさと結論出して前へ進まないと・・・
今直ぐでは石原知事、橋下市長も間に合わないから秋口まで野田さんには踏ん張ってもらって解散と期待的観測。
昨年6月も似たような件があったが直前、ポッポが掻き回しよった。さて今回は?
・・・練習に集中したいのだが・・・

6/30追記
トロイカ体制は今や昔。
初代首相は読売新聞から、「能力的に性格も政治には向いていない」と断罪され、二代目首相は初代から「ペテン師」呼ばわりされた。残りの一角は「お山の大将ごっこ」に余念がない。
一票の行使は正しくなければと国民に気付かせてくれたから、失われた3年ではあるが反面教師としてなら貢献かな。あるメディアは「次総選挙で民主は1/3の100議席以下に激減」と予想があったが頷ける。
今年の秋も昨年(大阪府市ダブル選挙)に続いて熱い戦いになりそうな予感が強まってきた。

アメリカからの招待

知らぬ人からいきなり動画のアップ通知が届いた。
観ると、教会みたいな所でテナーを吹いている。
プロフィールはアメリカ合衆国、61歳となっていて、どうやら自分の動画を観てくれという招待のようだ。
でも、何故オレのところに? 
推測するに多分、関連動画をクリックしているうちにオレのサックス動画にたどり着いたのだろう。
ハハーン、同じ初心者ならお互いに見せ合おうという魂胆かな?と解釈。
ちゃんと音もまとまっているし拍手送りたいところだけど、どんなジャンルのmusicなのかよく解らない。
この動画を送ってきました ↓


他に、タイ関係の動画が多いところからか、イギリスのViewerからパタヤで一杯飲もうじゃないかとパーソナルメッセージも届いた。
youtubeってこんな事も出来るんだな。
writingは調べながら自分のペースで言えてるから良いが、その分speakingもペラペラと思われてないか。
経験からまっ、酔った勢いで何とかなるだろうから、もし時期が重なれば一軒ぐらいなら付き合っても構わないか。
これも国際親善のうちだ。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

youtubeに動画投稿していますので、こちらもご覧下さい。http://www.youtube.com/KOBORI07

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kobori07
性別:
男性
自己紹介:
還暦になってサックス練習始めました。正確には20年前に志した当時の夢を今度こそ貫徹したいと強く念じつつ、時間のある限り練習に励んでいます。あの響き渡るきらめく様なサウンドが出せる日は来るのか。
きっと来るはず。何かいい事が待っていそうな期待を込めて・・・・・

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

Copyright © Enjoy アルトサックス・ビギナー日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]