忍者ブログ

Enjoy アルトサックス・ビギナー日記

試行錯誤のアルトサックス練習記をメインに youtubeにアップロードしたビデオ背景や編集に ついて、またサックスにトライしたいときっかけの地となったタイ王国について書き綴っています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最後のアパート探し

このアパートは何処に出るにも至便で、しかもソイの奥まった所に位置しているから交通量も少なく夜は静かだ。
ここで良かったと書いたが問題もないわけではない。それは昼間の常駐管理人の英語は全くダメな上に無愛想な事。
その所為か外国人が接触しているのを見たことがない。常連なら知っているから一々尋ねることはないだろうが新参者のオレは清掃用具はどこにあるか、ペットボトルは区分けするのかなど訊かねばならない。客を相手にこれでは日本なら即クビだろうが、おそらく親類縁戚関係者にさせているのだろうか。
英語は話せなくてもいいからタイ語で素直に愛想よく振舞えば通じるはずなのに。
オッと、ここはタイだったな。日本的価値観で判断してはイカン。

何たってロケーションの良さは捨て難いから次回も優先的にとは考えているが決めているわけではない。
他に15軒ほど目ぼしい物件に当たりを付けている。36平米で5000バーツのも見つけた。
これらの写真もいっぱい撮ったしGPS付だから帰国したらこれをベースにピンポイントで分かるアパートマップを作ろうと思う。

他方、ソイ一つ南側に居住のTさんのアパートはどうかと尋ねると、日本人大歓迎と迎えてくれてるそうだ。うーん、エライ違い。
場所は近くだからこの後寄って部屋見せてもらおうか。その足で更に他も当たってみよう。
これが今回最後のアパート探しとなりそうだ。

昨晩も夜の徘徊はなし。でも今晩が最後だから「明日帰るよ」と挨拶周りしておこうか。
PR

プチロングステイ感想

c51d1ec0.jpeg携帯の通話残高を出す方法教えてもらった。*101♯だって。これだとあと56バーツ分話せるから十分か。

為替は3430B、銀行系だと3300B台に突入している。一年前に比べて600B以上の差とはちょっと損した気分。

さて、こちらでの滞在はあと48時間余りとなった。
退屈するかの懸念もあったがそうではなかった。三日前が遠い出来事に思えるから、なんか走り抜けた様な気がする。

明日午後は早くも荷造りの準備。アパートを紹介してくれたママとその息子及び、ポーンおばさんとお別れ夕食会も決まった。
初めてのアパート体験。住むということは結局、地域の生活コミュニティに参加するということだろうと思う。
幸いに口達者なおばさん達と仲良くなれたのが大きい。

始めは何処の新参者?みたいな感じで見定められている気もしたが、ニコニコしながら親指を突き立てたり、手を上げて「サバーディーマイ」とやれば効果てき面。こんな場合タイ語は武器になる。覚えられると次からは「食べて行かない?、飲んで行かない?」と通りを歩いているだけで声が掛かる。おかげで予定変更させられる事も度々とここ数日はバーには行ってないし行く必要も感じなくなった。

他だったら違う展開もあったかも知れないが今はこのアパートで良かったと思う。
このネット屋に入る直前グラハム小父さんとバッタリ。「明後日帰る事になった」「何だ、この前来たばかりではないか、また会おう」と。彼は六ヶ月滞在だそうだから運よければまた会えるかも。
ロングステイとは地域のコミュニティに入る事だと、そのコツちょっと垣間見た様な気がする。

日本の寒さを想像するとあと2,3週間延長したいくらいで本音言えばまだ帰りたくないな。

ひどい一日だった

昨日は起きたのが12時過ぎ。
胸焼けするわ、吐き気はするわ、下痢も止まらないわで、ひどい一日だった。
原因はハッキリしている。
前日の午後3時ころだったかアパートに戻るとグラハム小父さん達がもうやっているではないか。
「エッ、tomorrow never come」ではなかったか。ってな事はどうでもいい。まっ、一杯だけ付き合おうとチョンプーおばさんやその恋人のイギリス人と4人でやり始めた。こ一時間程してからアルノタイへ移動。ここは夕方からいい空気が流れるところでね。一人でやり始めていたら近くに住んでいる日本人もやって来た。まだ若そうなスウェーデン人(それでも51歳)も加わってミニ国際親善飲み会に早代わり。「オレはアバが好きなんだ。アグネタ、ビヨルン、ベニー、♭Dancing queen......」。「よく知っているね、だけどもう古い、今はRoxettの時代なんだ」と。その彼、建物を指差して「あそこに住んでいるんだ、家賃2800バーツと大変安いよ」ときた。おそらくエアコンなどはないと思うが、それにしても8000円くらいなら一考の価値あるかも。そしてまた別な同邦人も加わって予定より大幅に長居しちまった。

その後ザーッとバー街を流したが入らず。忘れていた遅めの夕食をとりアパートに戻ると、なんと同じメンバーがまだいるではないか。ほならオレもとビール買ってきて再参加。一本では足らず「おごるから買ってくるよ、何飲む?」。そしてチョンプおばさんのフェーンがまたビール買ってくるなど........一体何本飲んだろうか。午前3時40分になっていたから12時間以上もアルコールに浸かっていた事になる。さすがに4人共、翌日は疲れ果てていたのだろう、姿を見せなかったから。

2a143819.jpeg夕方になって体調も幾分戻りスクンビットを流してみた。セントラルからノースまで30分の散歩だったろうか。
ベルバスオフィスに寄って空港便のバス予約。これも値上がりして250バーツのなっていた。

bc354f6d.jpegフラフープが売られていた。
子供の頃やっていたからこんなものチョロイ。
でもナメテはいけません、重くて大変でした。
eb56950b.jpeg
今回初めて撮ったサンセット。
cc8bcc66.jpeg



ヤーガンユン(蚊取り線香)を頼んだらこんなものが来た
3a4007ce.jpeg
スパゲティは旨かった。

Tomorrow never come

44906ea6.jpeg100バーツで買った肩下げバッグのベルトが糸切れ状態。
軒下の裁縫屋さんで縫ってもらったら50バーツだった。裁縫代が高いのか、それともバッグそのものが安かったのかな。

夕方からKさん、Hさん、Kさんの4人でコーヒータイム。みんなそれぞれに南国での正月を楽しんでいる。


30バーツのビールがあるレストラン発見。ここでスパゲティとビアチャーンで遅めの夕食。さて夜の徘徊はと頭巡らすも、どこへ行っても同じだし、エーイここでもう一本飲んじまえと追加。0時前にアパートに戻るとガーデンで3人が盛り上がっていた。そこに居た新顔のグラハム小父さん(66歳)がとても面白い。
Jonney no cash.
Tomorrow never come.
No honey no cash.
これでみんな笑こげていたね。
気がつけば午前2時半ではないか。
グラハム小父さんには「明日は何時に此処に来る?」と尋ねると、彼は「tomorrow never come」とかわしていたな。うまいもんだ。

さて、残り日数も少なくなった。
ベトナム航空はリコンファーム必要とのことでバンコクオフィスに今朝電話で済ませた。
アパート管理人には1/7午後チェックアウトする旨告げた。今回はバンコクに寄らず空港直行としよう。
1/8早朝に関空着だが明日の大阪の気温5度だって。皮膚も筋肉も弛緩しちまっているからきっと風邪引くに違いない。
ともあれあと五泊しかないから心残しなきよう如何に過ごすかだな。

サワッディピーマイ

タイ語で「新しい年のこんにちわ」の意です。
2013年が始まった。
昨年同様カウントダウンは感動的でした。
正味6分ほどだったけど今回は昨年の反省からサンダル履きで海に足浸かって撮影。
結構いいアングルで撮れました。帰国後の編集が楽しみ。
Hさん等はバリハイに行ってたそうで帰りは午前3時を過ぎていたとかで凄まじい混雑ぶりだったそうです。
そのHさんから電話もらっていたと後で気づいたけど、爆竹やら大音量の中では携帯音等聞こえるはずがない。
翌日にはバイブ入れてもらったから大丈夫のハズ。

いろいろあったけど書き切れないから写真アップで済ましておこう。
457ab02c.jpeg
到る所に横断幕が貼られていました。
1f3c798b.jpegセントラルのイベント会場ですdd0e370b.jpeg
すっかり日焼けしました




229f4137.jpeg大晦日もこんなんで全然正月らしくありません。
正月断然日本の方がいい。

20バーツ払いな

fd7f69df.jpegネットを終え、ガーデンでビールをやっているとおばちゃんたちが七輪出してきて火を起こした。何やるんかいなと観ていると肉やホルモンを乗せるではないか。おおそれはいい!ビールのアテに持ってこいだ。
「オレも食べていいかい?」
「一切れなら20バーツ払いな、これ全部で200バーツもしたんだからね。ただし、ビール奢ってくれるなら好きに食べていいよ!」
そりゃビール奢る方が安いわ。
こんな調子でいつもおばちゃん達には奢らされる。でもいいよな、この雰囲気。なんかファミリー的で気取ったところがない。いつもガーデンに集まるのはイギリス人2人と最近入居してきたこれもイギリス人と、それにオレ、おばちゃん達だ。もうホテルには戻れないな。

e7aac61c.jpegef15419d.jpeg再度釣りにチャンレンジしてきた。でも釣果はこんだけ。
タイ人はサヨリみたいなのをいっぱい釣っているのに何故? 原因は、彼等の浮きは30M以上飛ばせるのにオレは数M。つまり重りと浮きのバランスがとれてないから岸の近くに落とすのが精々。
早速釣具屋に行って投げ釣り用の重り付き浮きを買ったので次回は大漁?

12a75544.jpeg今日の昼飯はこの屋台でクッティオで済ませた。
甘辛く、とても旨い。






正月まであと2日。昨晩辺りから日本人も増え、ファランも一段と数増したような。

現在こちらは4時35分。一休みして夜の探検はサードロードを越したところにあるソイアルノタイへ行ってみよう。
ここにもバービアコンプレックスがあるそうな。

Everybody look what Farang do

とはファラン自身の言葉。
ここパタヤではファランはモテモテです。

疲れもあって昨晩の徘徊スタートは午後10時と遅め。それでも3軒はハシゴしたけどちょっと無駄だったかな。
旅行者気分がまだ抜けきらない。

61fc4c0c.jpega4bba9d8.jpeg今朝はバリハイサンセットレストランの所に釣り人がいた。見せてもらうとサヨリみたいなのが結構釣れている。数日前はボウズだったのに、ちょっと場所変えるだけでこうなのか。これを知ったからには明日はちょっと早起きしてオレもやってみよう。今度こそおばちゃん達の期待裏切らないように。


1be5f531.jpegカウントダウン打ち上げ花火の準備をやっていました。

a275c937.jpegここならサックス練習できるのではないか。
いつかのために一枚パチリ。

a0754bd1.jpeg今日もパタヤは快晴です。
(午前10時頃マイク前)

お絵描き教えよう

今朝はHさんとDiana Dragonで朝食。一年ぶりの再会だった。
募る話は尽きずここで2時間も話し込んだ。
流れでHさんアパートを訪問。へえー、これで4000バーツ、安い!
昨年のお姉さんもオレのこと覚えていた。
アパートにまつわる話いろいろ勉強になりました。

bbe73980.jpegBabyはこんな風に寝ています
c39eaa20.jpegまだ一歳半だそうだ。
一計を案じ、遊んでもうらおうとクレヨンと紙を買ってきてプレゼントするとおばちゃん達が先にお絵描きを教えるではないか。オレの出番がなくなった。
(買ったのは、ミルク、洗剤、石鹸、クレヨン、紙の総額194バーツでした。550円くらい)


24017478.jpeg今回は日記と家計簿をつけています。それに見たこと感じたことを詳細に。
しかし、ペンが進まないな。文明の利器は文字をどんどん忘れさせてくれる。

帰国したらこれを基に書くと思う。


今日もパタヤは快晴です。

かわいいベイビー

さっき、アパートの管理人さんに、コーユームチャッカヤーンノイダイマイクラップ(自転車貸してよ)と頼んでバリハイまでサイクリング。目的は次回以降の為にサックス練習に適した場所があるのではと期待したが、灯台までは気配なし。山の上ならできそうなポイントもあった。来年のいつか、この辺りでブーブーやってる者がいたらそれはオレ?
ちょっと良い映像が撮れました。動画でアップしたいところだけど、実時間の数倍掛かるからこれは帰国後に整理してからアップしよう。
借りた自転車448363e9.jpeg
後輪のブレーキは壊れていて前輪も効きが悪いくてちょっとコワい。
8ee87141.jpegカウントダウンメイン会場
26d56f0d.jpeg
年末までのプログラム




釣り人がいましたbcc9a4eb.jpeg






アパートには一人のベイビー(女児)がここで寝る為にだけ毎夕来ます。
ファランとのハーフでこれがお人形さんのようでとても可愛い。
で、少しずつ知ったことは、なぜこのアパートに?、夜だけ?......悲しい運命を背負っています。同情するけどどうしようもない。
そして益々不思議なのは、ママの息子(6歳)がどうやらこの女児を好きみたい。それが縁ででママがこのアパートをオレに紹介したのかとも思えてきた。まぁ何でもそうだけどどこでどんな展開が待ち受けているか、先の事は神のみぞ知る?
昨晩はオレのMP3プレーヤーに興味を示して遊んでいました。このビデオもバッチリ撮ってありますので後日のアップとします。


昨晩Hさんから「明日パタヤに戻る」電話あり。ちょうど一年振りだ。たぶんまた4人で遊ぶ事になるかな。

24,25日は南国にしては冷えたけど、今日はいつもの通りで、Tシャツ短パンで十分です。ここはホント服買う必要ないから、だから好き?............

今日はイブ

831b56ee.jpeg昨日の釣果はこの通り
これではどうにもならん。潮の流れが悪かったかな。日を改めて再度チャレンジ予定。
7a76ba32.jpeg但し、サンセットはキレイだった。
カウントダウンイベント会場の設営も進んでいた。
たぶん明日には花火試験があると思うから8時ころにはビーチで待とう。
a212869c.jpegこれもTさんの案内で40バーツ(100円強)バー
申し訳ないから3本飲んでしまった。
夜中、アパートにファランが帰ってきた。LKメトロのマーフースロー(Irishi pub)でマネージャーをやっているから来ないかと。で、翌日行ってみると人いっぱい。ここは繁盛しているようだ。
f0943f6f.jpegこれでマジック2種類できます。でも効果あるのは初対面に一回のみ。二度目にはバレます。
a7960c28.jpeg今日の明け方は少しヒンヤリした。昨年は風邪ひいてしまったけどね。




さあ、今日はクリスマスイブ。タダ飯狙いでパーティーバーを歩いてみようか。

もうかまだか、10日目

昨晩はMさんの紹介であるレストランに連れて行ってもらった。
客は日本人ばかり。しかし日本語看板は掲げてないところから一見で見つけるのは不可能ではないか。
オレも知らない通りではないがまったく気づかなかった。
オーナーは東京出身でここで開店して三年半になるのだと。そして一歳過ぎたくらいの可愛いベイビーがみんなに可愛がられている。
別に日本食が恋しいわけではないが、近いし、情報収集にまた来てみようか。

7時には一旦目覚めるのだが身体が動かない。疲れ気味?

Jenney barという落ちついて飲めそうなバーを発見。
何日か通ってみよう。
a97009b2.jpeg
順調なら今夜はここでビヤガーデンだ。

このエリアで

昨日は結構日本人と出会った。

次の為のアパート探しをやっていると途中で腹がゴロゴロ言い出した。
知らんところにいきなりトイレ貸していうのも何だしね。考えていると、近くにこの前飲んだ店があったのを思い出した。
コーチャイホーンナムノイダイマイクラップ(トイレ貸してくれませんか?)。
用を終えるとテーブルには二人の日本人がいて、仲間に入れてもらった。
一人は大阪出身で一年前からの長期滞在者。目の前のアパートに来月引っ越すことになって、たった今契約したばかりだそうだ。

夜の徘徊始めると「日本人経営のバーです、一杯いかがですか?」と声かかった。
ロケーションは悪くないのだが果たして、日本を売りにして成功するのかな?、ファランの街パタヤで。

同アパートの日本人、昨夕始めてお目に掛かった。
歳はオレより三つ若いらしいが風貌は既に70歳以上に見える。
英語もタイ語も全くダメで食事時以外は部屋でゴロゴロばかりで外出しないと奥方はぼやいていたが、そんなんでもパタヤに住みたいのかねえ。いや、人はそれぞれ、余計な詮索すまい。

明日夕はTさんがアパートに迎えに来てくれて一緒に釣りに行くことになった。
おばちゃん連中には、「釣ってくるから料理頼むぜ」と言っておいたからボウズでは帰れないな。
釣果次第だが明日の夜のビアガーデンのアテはオレの釣った魚で決まり?

明日がある

このアパートで初めて掃除なるものをやった。
ホウキとモップ借りて、10分ぐらいで済んだかな。
自分の部屋がキレイになると思えば手抜きはでけんが、この掃除、結構楽しいもんです。

不覚にも連続で早寝してしまった。疲れも出てきたのかな。
昨晩(昼が正しい)はおばさん3人と、イギリス、フィンランドも加わってミニビヤガーデン。
楽しかったね。
アパートで飲んでしまうとそれから外出しようなんて思わない。
明日がある、明日があると言い聞かせる。これだなここでのロングステイのコツは。
a39cacee.jpeg
掃除用具

dde1b2c1.jpegミニビアガーデン
青いシャツのファランとはほぼ毎日一緒です
f6288e4a.jpeg
ドンタンビーチに来たら
パタヤタワーが見えてきた


定番a66a5911.jpegのビューポイント






パタヤナウ

漁港雰囲気のビデオ撮りが目的で昨日はタラートナクルア(市場)へ行ってきた。
背後のきれいな公園からは湾全景が一望できる。
人は疎らだがファランが読書したり日向ぼっこでまったりしているなど、なかなかいい雰囲気だ。
市場の魚は日本では見かけないのがウヨウヨ。アジもあったが日本のそれとは微妙に異なる。
ここではモンクット(マンゴシチン)20B、ランブータン30B、ロンガーン50Bと、これをアテにアパートでおばさんたちと一杯やろうと思い付いて買ったしまった。

ネットやってる最中、Iさんから一杯やろうじゃないかとお誘い電話あり。
ウン、行く行くと即切り上げて彼のアパートへ。
昼間の酒盛りはマオマオ(酔っ払う)だが、南国でのビールは格別ウマく、誰か止めてくれる者がいないと空瓶何本並ぶ事やら。

アパート探しもやっている。
次回次々回のためにだけど、やっぱり現地で確認するのベスト。
Iさんからポイントを教えてもらい当たっていると36平米5000Bの物件が見つかった。
今は満室で部屋は見られないのが残念だったが、この際だから他もできるだけ数当たってみようと思う。

日本は一番の冷え込みとか。
こちらは連日33-35度くらいあります。

38cdbb85.jpegフルーツとビールは合う?
c92c0560.jpegツリーと2013文字が掲げられている
06830a51.jpeg
昨日のビーチロード

788eff5a.jpeg



夜はレーザー光線が飛び交っています


住めば都

とはいうけれど、3泊が終わって早くもその兆候か、馴染みつつある様だ。
68b4c376.jpegただベランダ側ドアーを開けると歓迎しない蚊が無断で入ってくるのが難。
おかげで何箇所か刺されてしまった。
今晩からは開けても網戸だけはしっかりするよう心がけよう。
a97e1171.jpeg
アパートまん前のここでビール買っています。
2981cf66.jpegベランダにこの棒、何に使うのだろう。オレは物干し竿として使わせてもらっているが。

昨晩はママと6歳の息子、それにママの友達のポーンおばさんと4人でムーガター料理を賞味。
ポーンおばさんは5年前は四十台と言っていたから、「もう50になったろう、すっかりおばさんだな」、「お互い様よ」と軽口叩き合う。
帰りはおばさんと一緒に馴染みの店We are the worldへ。
ロッドスチュアートが飛び込みパフォーマンス。しかし途中カツラが取れて正体バレてしまった。
みんな腹抱えて笑ったね。
おばさんはいつもなら寝ている時間だけど今夜やはサヌック(面白かった)と喜んでくれたからヨシとしよう。

まだWalking streetには行ってない。いつでも行けるといのもあるけどそんなに行きたいとも思わない。
でも今週中には一度行ってみようか。

朝はちょうど良いけど8時過ぎからグングン気温上昇。体感だけど33-35度ではないだろうか。
でも寒いよりは断然こっちの方がいい。
2f8f2c34.jpeg

 読売新聞衛星版が観れる。

アパート生活

が始まった。
ママの紹介してくれたアパートに昨日昼過ぎ到着。
写真通りの建物だった(当たり前か)。
ソイから少し奥まっていて、ベランダもあり結構良さそうだ。
広さも一人なら十分あり、むしろ定宿ホテルより広い。
72aa186c.jpeg携帯買いに行くと告げると、「私二つ持っているから一つあげると」申し出てくれた。
話せりゃエエやんで十分だから遠慮なくもらうことにした。
特に誰かと話すわけでもないが、緊急用に一応持っておかないとね。

アパートは外国人とタイ人ペアが多く住んでいるみたいだ。
その中の一人の女性が日本語ペラペラ。聞けば通訳として働いていてこのアパートに日本人と住んでいるそうだ。彼は今帰国していて明日パタヤに戻ってくるから紹介しますとの彼女の弁だから、このアパートには少なくとも二人の日本人が住んでいることになる。

昨晩遅くは玄関前の溜まり場でビール飲んでいるとちょうど住人の一人のファランも戻ってきて隣に座り、[Are you Japanese?」から始まりいろいろおしゃべりを楽しんだ。気がつけば一時間以上午前1時過ぎていた。
別に飲み歩きしなくてもここでも十分楽しめるのではと思えてきた。これなんだよな、普通の生活とは。

昨年出会ったHさんに一年ぶりに電話してみた。彼もタイに来ていて今はバンコク滞在中。近い内にパタヤで再会を約束して、さあ、初体験のアパート生活が始まったばかり。

96858056.jpegこれ使ってコーヒー作れるとママが湯沸かし器持ってきてくれた。
94860d8e.jpeg
それから日除け帽子も。

今日・明日で

荷造りして明後日は早起きです。
ここん処の冷え込みで筋肉が萎縮したのか、関節痛みたいな症状も現れ、腹もゴロゴロ言い出して変調気味。
やっぱり寒さは大敵だわ。
日本の冷え込みとは他所にバンコクの気候は最高32℃最低22℃だそうだから、変調もディオコ・ハーイ・レーウ(すぐ直るの意味)。
数時間フライト後にはTシャツ短パンで過ごせると思えば待ち遠しい。

昨年同時期の様子
e0879350.jpeg
 

 

          次はパタヤから書く予定です。

家計簿

を今回は付けてみようと思う。
今までのパターンでは飛行機代は別とすると飲み代が最も、次に宿代の出費が多いはず。
納得して財布のヒモ緩めていたが、それは短期旅行者だからこそで、ロングステイになると持たないのは明らか。
では、その場合は如何に?
今回はアパートだから宿代は半分で済みそう。
食事もタイ料理は旨いから皿ご飯で十分。加熱してあれば屋台物でも気にならない。
問題は飲み代で消える夜の徘徊費か。
ビール小瓶が150円程度だから、バーホッピング数軒を毎晩繰り返してきたが、
あとで思えば無駄ばっかりやっていたんだと反省。でもそれが面白い処ではあるが・・・
無理な節約すれば面白うはずがないし、これまた続かないが、
昨年出会ったリピーターのIさんやHさんの話を参考に、普通のライフスタイルにしてどうなのか。
メドは3、4万バーツ/月で収まるか検分してみようと思っている。


コーヒー飲みながら眺めた本日の外界
4cfb06ed.jpegDSC00522.JPG


年内は終わり

83de3eca.jpeg前週は今年最後のカラオケルームでやってきた。
達人ならヨウカン切ったようなキレイな波形を描くけど、Aはオレ的には比較的うまく行った方。Bは無理な息遣いとか息が足りないとこんな不安定な波になる。
どうした時にどんな音になるか段々理屈が分ってきたが屋外は寒く、年内はもう出来そうもないのでこれは来年の課題としよう。


期日前投票も済ませた。比例は維新に、選挙区は公明・民主・共産しか候補者おらず、当然、民主・共産は論外だからからね。
マーガレット・サッチャーは「沈み行く舟に居たいなら残りなさい。私は沈みたくないから次の船に乗り換える」と宣言し改革断行、イギリス病を克服したとか。この思想に近いのが維新と観る。

DSC00520-1.jpg安倍総裁の演説会(ヨドバシカメラ前)にも行ってきた。
「安倍さ~ん、ガンバレー」と日の丸振っているなど、民主へのブーイングとは比較にならない。もう勝負はあったようなものだが、自民?・・・いつか来た道に戻らなければいいが・・・
昨日のなんば高島屋前で小泉進次郎氏。ハギレ良さは親父譲りか、人気者でした。

今回は81%が投票する予定とか。それだけ関心が高いとは良いこと。
これだけのウォッチャーがおれば政党モドキも政治家モドキも淘汰されるはずと期待。
国民レベル以上のリーダーは現れないって言うからね。

年金機構

事務所を訪ね、受給手続き完了した。
一昔前は想像もしなかったがそれだけ歳を重ねたということだから喜んでばかりではいられないような・・・
競馬に例えるなら第4コーナー廻ったと言えるだろうか。

幸いに大病も無く今があるが、願わくばこの状態は保ちたいもんだ。
健康と言えばサックスもその一環。
頭使うからアルツハイマー発症を遅らせる事も期待しつつ、
呼吸を整える練習は腹式呼吸を必要とし、横隔膜上下は内臓強化に繋がる。
何よりも好いのはストレス発散になる事。低音B♭でブォーとやると口を伝って腹の底まで響き渡る瞬間がある(調子の良い時だけだが)。終えた時はカラオケで思いっきり歌ったと同様な爽快感だ。
ストレス溜めるのが健康に一番良くないっていうからね。

暫くは健康体である事を前提に、さて、これからを如何に生きるか。
世はグローバル時代。日本が、世界がどう動くか判らない。
刺激があれば歳取らないのではないか。
円貨価値をもっと活かせる方法はないものか・・・

思案巡らすとある方向がクローズアップしてきた。
そうだ、オレにはあそこがあるではないか!

連想(妄想?)は膨らみ、今度の外こもり計画が俄然別の意味を帯びてきた。
帰国後には輪郭がハッキリしてくるかもしれない。

ルームはあと一回

カラオケルームは料金のみ早、正月モードに入ってしまった。
フリータイムは今週いっぱいまでだから、一度行っておこう。これで年内最後となる。

屋外でやれない日の街頭演説には出来るだけ出掛けてみようと思う。
「一度やらせてみては。ダメだったら戻せばいい」が3年半前の民意だったのか。今にして思えば軽かったな。
実験結果は周知の通り。
民主にはガッかり、自民はコリゴリ、とおばさんのコメントは実に上手かった。
得体の知れないイメージに流されてはいけないと多くの日本人は気付いたに違いない。
12/16に向けて進行中の合従連衡、離散集合の辿りつく先は如何に?

過去、郵政解散では「自民圧勝」、3年半前は「政権交代」、1年前の府市選は「ダブル圧勝」と、投票箱開ける前にテロップが流れた。今回はどんな速報が躍るのだろうか。

当日は日本に居ないから期日前投票は済ませておこう。公示前だが既に投票先は決めている。
TV速報観れないなら夜中0時(日本時間午前2時)頃には趨勢は判明しているだろうからネット屋に寄ろうと思っている。
翌日には読売新聞衛星版のあるホテルに出向いて活字を見ることになるだろうか。
どんな見出しが躍るのか楽しみ・・・と、ばっかり言ってもいられないよな、今回の選挙は。

年越しは外こもり

今秋は短かったような、そして寒い季節が目前となったこの時期は暖が恋しくなる。
んで、年越しはまた南の国で外こもりと決めた。
Air Asiaはクアラルンプールまで行ってまた戻るというルートだから片道4時間余分に機内に閉じ込められる。
ベトナム航空はルート上のハノイ乗り継ぎで、陽のある内に到着できるところからこちらを選んだ。
もっと安い上海経由の中国東方航空もあったけどこちらは頭からパス。
中国というイメージに加え、実際搭乗者のレビューはすこぶる評判が悪くて二度と乗りたくないとか、機内食は餌とまである。国際線までがこれでは反日で浮かれている場合ではないと思うが・・・
日本製品ボイコットらしいが、こちらも微力ながら中国ボイコット中。

昨年のカウントダウンは感動的だった。
ベストポジション探って昨年は右往左往したけど、今回は大体あの辺りでとメドはつけている。
ただ、この時期はハイシーズンの真っ只中だからネット予約可能な安宿は既に予約満杯ではなかろうか。
昨年はありつけたが、今年はどうか。
111a3eaa.jpeg一案浮かんでbabyのママに部屋探せないかとメール送ったところ、
「アパート見つかった。good room」とレスが来た。
「good room」とあってもそれはタイ人感覚のgoodであって、オレが実際に
着いて、「ん、?」にならないか懸念はあるが、この時期は宿確保が先決だし、
多少の難があろうとも一ヶ月足らずだから目を瞑れば過ぎてしまう。

a609f467.jpegロケーションはちょっとサプライズだった(良い意味で)。写真も送って来て、まずまずと判明。「ヨッシャー、その部屋キープしといてえ」と、ゴーサイン送った。
手付金も立て替えてくれるそうだ。こんな場合に知り合いはあり難い。
今回は部屋掃除もシーツ交換もdo it myselfだが、プチ・ロングステイヤーの気分が味わえそうだし、それもまた楽しむ事にしよう。宿代が昨年の半分で済みそうなのも嬉しいね。その分二人への土産グレードアップしようか。

アクティビティは何しよう。
wat-yansangwararam.jpg案の一つはレンタルバイクでウタパオ空港のあるサタヒップ方面へドライブしようと思っている。
DSC_1056.JPG途中にWat yansangwararam、Khao Chi chanもあるからこちらも寄るつもり。







24acf660.jpegさてこれらのルートだが、ガイドブックしか情報源がない時代にはローカルツアーに参加するか車チャーターするしかなかったが
今はGoogle mapがあって世界中の何処でも、それにEarthを併用すれば未踏の地でもXX通りを○○に曲がってその先YYkmとまでと詳細に知ることが出来る。そこで自分なりのルートマップ作ってみた。

IMG_0040.jpgホームセンターで釣具セット1600円があったのでついで買いしてしまった。竿先2mだが仕舞うと50cmでカバンに納まってしまう。
これでバリハイ岬やナクルア桟橋で釣りしてみようか。
もし釣れたらアパートのおばちゃんかバーのお姉さんにプレゼントしようかな。
2006年のサメット島では3匹釣れてちょうど遊び来ていた子供にあげたら「お母さんにあげる」って喜んでいたのを思い出す。
(1:25頃からオレも映っている)


あと二十日余りで常夏の国へ、そしてクリスマス、そしてクライマックスのカウントダウンと、
一年が年毎にスピードアップの感あり・・・

昨年のクリスマスイブのパタヤバービア光景(ファランがはしゃいでいます)

紅葉

この季節になれば一度は紅葉浴に浸っておかないとね。
ラッキーな事にこの日は西の丸庭園の無料開放日。
だだっ広い庭園で雰囲気あり。
太閤さんはここでお茶会催したのだろうか。天下人になったつもりで周囲を一周。




d3465730.jpeg
天守閣の周りは中韓人ばかり。数年前の皇居もそうだったな。
あの言語の響きは耳障りで仕方ないが、精々金いっぱい落としてくれるなら歓迎光臨としよう。


2555ea2e.jpeg
このアングルが大阪城撮るベストポジションだとボランティアガイドが言っていた。



人の声に近い音出せる楽器

がサックスだそうだ。
では、サックスに近い人の声とは、
この曲、「愛のモトマチ」のボーカリストの声はそれに近いと思うがどうだろう。
二十歳頃、来阪して間のない頃のヒット曲で、メロディも馴染み易い隠れた名曲と思っている。
団塊世代なら殆どが、あぁ、それ知ってる、懐かしいとなるのではないか。
サックスに近い声のボーカルを実際にオレがサックスでメロディーを奏でるようになれたら・・・そりゃ、もう・・・
こんな夢が続く限りこの楽器は止めないだろうな。



Yamaha Japan Sax Factory Tour
関連動画にあったのでこのヤマハ工場。
サキソフォーン製造はこうして手間かけているようだ。
あんな複雑で精密な物、オートマシーンで作れる訳ないし、人件費たっぷり掛かっていそうだ。
ヤマハ最低額商品10万円。メイドインチャイナは2.5万円。違いは人件費差だけでなくブランド力にもありそうだ。



ある日の出来事 - 職務質問いいですか

遊歩道をチャリンコでパトロールする警官を時々見かけるもいつもはそのまま通り過ぎるが、今日は降りてきてこちらの方に向かって来るではないか。そしてオレの前で止まった。なんで?
そうか、騒音巻き散らかしていたから?、「何か苦情でも入ったんですか?」と先に口訊くと、
「それはありませんが職務質問いいですか?」
なんなりと。
続いて、「カバンの中見てもいいですか?」
どうぞ、譜面類しか入っておらんけど。
「その自転車あなたのですか? 本部・・・どうぞ・・・登録番号は・・・」と無線で問い合わせしている。
職務質問の割には嫌に根掘り葉掘り尋くじゃないか。マニュアル通りでやってるだろが、こっちとしてはあまり気持ち良いもんではないわ。
そこで、「こんな所で音出しているのが怪しく見えたんか?」と皮肉った。
見ればまだ若く、新米お巡りさん風情。
平和で何もする事ないもんだから上官から「君、そこら辺をパトロールしてこい」と命じられたか。
そして、本日はここで職質一件執行と報告するのだろうかとも想像したりもしたが・・・
ホコリも出なかったところからバツが悪いと思ったのか、
「それ難しいですか? いくらぐらいするもんです?・・・また聴かせて下さい・・・私はそこの高架下交番に勤務している松○です」等々。
たぶん、ベテランなら見分けるだろうから当たり構わず職質はしないと思うが、新米さんでは仕方ないか。
うまくやって当たり前。ヘマやったり不作為もたたかれる時代。因果な商売と言えなくもないが・・・

せっかく没頭モードに入りかけていたのに水を差されたひとコマでした。

パスポート更新

に行ってきた。
スピード写真ボックスに寄ってパスポート用を準備。
出来上がった写真見て、歳とったもんだと思った。
5年前のを横に並べて較べると頬は弛んでいるし、しわは増えている。
まっ、誰もが通る関門だから仕方ないか。
申請は大阪城近くの府庁別館と阿倍野分室があるが、天王寺界隈はもう何年も行ってない。
そこでタウンウォッチング兼てチャリンコでと阿倍野を選択。
DSC00483.jpgDSC00484.jpg
通天閣下をくぐると通称新世界という町に着く。ここは串かつ屋が居並ぶ一杯飲み屋が多数。
以前はガラの良くない地域と聞いていたが、TVでも庶民の町と関西芸人が紹介していたのもあって今ではそうでもなさそうだ。


DSC00493.jpg
天王寺に到着すると目の前にドでかいビルが建設中。「阿倍野ハルカス」と言って300mと現在では日本一の高さを誇るそうだ。
(パスポートセンターはこのビルの後ろにあります)



来週には受領できるが10年用は16000円になっていた。高くなったもんだ。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

youtubeに動画投稿していますので、こちらもご覧下さい。http://www.youtube.com/KOBORI07

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kobori07
性別:
男性
自己紹介:
還暦になってサックス練習始めました。正確には20年前に志した当時の夢を今度こそ貫徹したいと強く念じつつ、時間のある限り練習に励んでいます。あの響き渡るきらめく様なサウンドが出せる日は来るのか。
きっと来るはず。何かいい事が待っていそうな期待を込めて・・・・・

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

Copyright © Enjoy アルトサックス・ビギナー日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]