忍者ブログ

Enjoy アルトサックス・ビギナー日記

試行錯誤のアルトサックス練習記をメインに youtubeにアップロードしたビデオ背景や編集に ついて、またサックスにトライしたいときっかけの地となったタイ王国について書き綴っています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

倍返しだ

五輪が東京に決まった経緯が明らかになってきた。
やはり最終プレゼンが決め手だったのか、
中継はライブで観ていたが、今見ても感動的なスピーチだった。

作戦練り、練習重ねたチームジャパンだが、プレッシャーは相当なものだったはず。
トップバッターなら尚更だ。佐藤真海さんの起用が大きな成果を生んだのではないか。
後続に弾みがついたと思う。

先行して彼女に影の金メダル与えても良いのではないかと個人的には思う。

自民が政権奪還し、安倍さんが総理の座にあったのもフォローの風。
何故なら、もしまだ民主政権だったら、もし菅直人がまだ総理の座にあったなら、
彼の英語プレゼンは想像すら出来ない。

一夜にして日本が明るくなったが、真逆の国もあるようだ。
アベノミクスは円安誘導と批判工作繰り返したが、逆に世界はお墨付きを与えた。
日本はオリンピック開催の資格がない、水産物輸入禁止と執拗に工作したが、これも東京がベストと認められてしまった。これでは面白うかろうはずがない。

下々が反日を訴えても通常はお上が諌めるもんだが、彼の国はトップから率先反日だから救いようがない。司法も国際法より国内法が優先する摩訶不思議のコリアン。

2020年まで、陰に陽にバッシング工作するだろうが、ボイコットも結構。
彼の国に関わらない事が肝要と国民多くは、気付いたに違いない。
韓流おばさんも覚醒したのではと期待したいね。

5年後に迫る平昌冬季五輪の開催が危ぶまれているとか。
韓国内では「開催権を返上すべき」との声も。
去年9月にはIOCが代替地を模索すると発表があったとか。
費用が賄えない、技術・ノウハウが不足。
自縄自縛のパククネは今更、日本だけには支援求むとは言えないわな。

が、ここに来て、日本オリンピック委員会と韓国オリンピック委員会は2018年平昌冬季五輪と20年東京夏季五輪の成功に向け、全面的に協力することで合意したとのニュースも。
狙いは、金出せ、技術出せ、ノウハウ出せだろうね。

安倍総理も強烈なしっぺ返しするもんだね。五輪担当相は下村文科相に兼務を任命とか。
下村さんって韓国に入国拒否された御人だよね。

まさか、五輪に向けての相互協力だから今度は入国許可する、なんて事は彼の国だったらあり得るか。
あるにせよ日本にとってメリットはない。

korean passing更に、korean nothingと粛々と前進すれば良い。

北朝鮮が東京に票を、アフリカ勢にも東京を呼びかけたと今日のニュースに、北がまともな国に見え、
それに較べた南の異様さが目立つ。


「やられたらやり返せ、倍返しだっ!」

歴史認識、これから始めないと彼の国に未来はない。

PR

想い出シリーズ⑳ - 生活費編

帰ろうとしたら自転車が消えていた。
放置禁止区域に駐輪してあったから強制撤去させられたみたいだ。
地面には撤去費用2500円持参で保管所に引き取りに来いと張り紙が残してあった。
2500円といえば800バーツ相当ではないか。
800バーツはタイではどんくらい飲食できるんか想像すれば・・・プンプン

想い出シリーズ⑳ - 生活費編
今回用意したのが現金で40万円。不意に備えてオンラインで引き出せる口座に20万円入れておいたが、余裕だったね。

固定費も工夫次第で安く済ませる事もできる。
ちなみに、
前半アパート:ルーム6500B、電気650B、水道150B、TV200B、退去清掃200B=合計7700B
後半アパート:ルーム5000B、電気300B、水道200B、TV200B=合計5700B
と、前後半では2000Bも安い。
この2000B、飲み代で換算すると大ビールで40本、そりゃもう大きな違いです。


一回毎は少額でも日々積み重なるとね。
それまで125Bのビュッフェ朝食を食べていたが仲間から、「あんたはリッチだね」なんて言われてね、ハッと気づいた。
125Bは円にすると400円弱だが、現地物価感覚では1000円以上するんだね。
普段日本で毎日1000円の朝食かと言えば、答えはノー。
(※現地物価感覚を算出する方法として、例えば100Bは100円x10倍=1000円とすると分かり易い)。
で、ぶっ掛けご飯に変えると半分以下で収まった。

別にケチってる訳ではない。ちゃんと食べているし、飲む時だって身体が許す限り飲んでいる。
おかげで過去と違う所は、エンゲル係数は飲み代がダントツで1位だった。

継続して滞在すれば遠出もするだろうし、エクストラ出費もあるだろうが、為替レートが大きく変動しない限り、まずは普通に生活して10万円もあれば大丈夫と実証出来た。

この地では外国人にとってmoneyは大事だよ。貧乏外国人は相手してくれないからね。
オレもsoi dianaで実際に見た事があるが、ファランのホームレスが200人は居るらしい。http://www.bangkokpost.com/news/local/365343/homeless-foreigners-on-the-rise-in-thailand-charity-warns
タイの彼女に車も家も生活費を渡して事実婚送っていたが、金の切れ目が縁の切れ目とポイ捨てされ、
無一文になったらしい。

ここでもマルカーノ小父さんが言葉が思い出される。彼は、「タイの女には気をつけろ。不動産には絶対に手出すな」だった。

想い出シリーズ⑲ - 邦人編

もうネタ切れかと思っていたが日記読み返すと次々出て来るもんだね。
やっぱり記録残しておいて良かった。

想い出シリーズ⑲ - 邦人編
英語タイ語の時は聴き漏らすまいと集中するから疲れる。話す時も頭の中で組み立てながらやるからこれも疲れる。その点、日本語が使えるのはいいよね。身体に染みついた言語の楽な事よ。
邦人に限らず同言語同士集うのはどこの世界でも自然の成り行きか。

ロングステイヤーにリピーターが集う邦人村もいくつかあるようだ。
ビーチの、とあるスポットにある時間から。食堂にいつもの時間にいつものメンバーが。それに今回はコンビニ前にたむろしてるグループ見かけたが、階段に座り込んで大声で、これは戴けなかった。
オレも声かけられ数分立ち話したが、節度無いと判断してすぐ退散したね。

行きつけのS・food店で飲んでいるとお姉さんが、「あの人、日本人です」と教えてくれた。
外見はそうは見えなかったが、「日本人ですか?」と声かけると、「そうです」。
ハワイアンと同じアパートに住んでいるというKさんは55歳と言っていたが若く見えた。
彼は中々話せる好人物に思えた。
 


ロングステイになると母国語が恋しくなる。必然的に邦人が集うスポットが出来る。
離散集合は世の常。同床異夢の強者たち。狭い邦人村を渡るには・・・

与謝野鉄幹著、「友を選ばば書を読みて、六部の狭義に」。
先人は良い事言うね。

祝!東京五輪

ロゲさんが現れ、Tokyoと発音するまではドキドキしたね。


'64は中学3年だった。
先生からは「私たちが生きている間にオリンピックはもうないだろうからテレビ観るように」と言ってたのを思いだしたね。その頃に我が家にも入った白黒TVにくぎ付けになったもんだ。


初めて10秒を切ったボブヘイズ、東洋の魔女では何故かサウスポーの宮本なんとかさんが印象に残っている。

明日は株もご祝儀だろうね。

さぁ、黄金の日本?が始まりか。


このシーンも、このメロディもしっかり記憶に残っている。
古関裕而さんって、大した作曲家だったと今更ながら思う。

登録者72人、再生47万回

2007年、パソコンで動画編集が出来ると知った頃だった。
前年にバンコクでビデオやデジカメ入れたバッグが置き引きにあってね、
保険で全額カバーできたから新しいビデオカメラを買った。

そして初めて撮った動画にmusicを加えてyoutubeに投稿したら外国からコメントが入ったね。予期してなかったから、へえ、そんな事がyoutubeでは出来るんだって、これは新鮮な驚きだったね。

これが最初の投稿ビデオ。


これが結構面白くなって撮り貯めたビデオを投稿用に編集し直した。
タイ関連が多いところからか、タイ政府観光庁(TAT)の目に留まったらしく、「ビデオコンテスト開催するから参加しませんか」と招待メールが届いたね。何点か応募したらその中の1本が佳作に入選したと通知があった。ところが暫くして、「規定は3分以内でして、あなたのはオーバーしていますから入選は取り消します。sorry」とメールが来たね。

これが幻の佳作です。


以来、非公開も含めて270本になった現在、オレの投稿した動画に興味を持った登録者が世界で72人と又、再生回数47万回を超えた。

改めて観ると、随分あっちこっちウロチョロしていたんだなあと、まぁ旅日記な様なもんです。

想い出シリーズ⑱ - エアーライン帰国編

昨日昼は難波に行っていた。
14時頃、本降りになる前に帰ろうとしたのだが、途中から強雨強風で大荒れ。
空は真っ黒。傘さし自転車は煽られそうになるし、危険と判断してコンビニで暫く休ませてもらった。
帰宅後ブログ続きをやるにも新エディターに移行とあってこれが難しい。
慣れるまではいろいろやってみよう。
まずは、文字サイズや色で遊んでみます。

想い出シリーズ⑱ - エアーライン帰国編

残り日はもう僅か。

 エアアジアサイトを眺めていたら、「エッ、9600円で5日延長可能?」。
すぐに延長手続きしたね。
支払いも含めて一連の手続きがネット上で完遂できるというのは便利な世になったものだ。と、まぁこれもこのエアアジアだったらこそ。このエアーラインメリットの一つか。


帰国当日、パタヤ発のバスが15分遅れたね。

これだとスワナ着→ドンムアンへのシャトルバスに遅れるかも。その場合はタクシーで移動と考えていたが、正味乗車時間90分と予定より早くスワナに到着してシャトルに間に合った。空港間移動もスムーズで50分でドンムアンに到着。
と、ここまではほぼ想定通りに事は進んでいたが・・・


以下は、Iさんにブログネタとして提供していたのをコピペします。
****************
帰国便エアアジア、重量オーバーで危うく4200バーツ取られそうになりました。
ネットで事前に買っていた重量は20kg。出発時は18kgだったし、中身は変わってないから帰国時も同じはずと高を括っていた。
ところがカウンターでは24kgと表示された。何で? 原因はバッグ。
買い換えたバッグは若干重いなとは思っていたが・・・
この4kgオーバーの割増金を4200バーツ払えと言うのです。1050バーツ/kgです。
土壇場になって予期せぬ出費を強いられるのは痛い。
アパートデポの返金4300Bが残っていたがこれは次回用に残しておきたい。
ここは真剣になったね。
そこで咄嗟にタイ語で、
「グンソットモットレーウ、マイミーバーツルーイ、タムヤンガイディー、クンアイディアディミーマイクラップ」
(現金はもう底ついています。バーツは全然残っていません。どうすりゃ良いですか? あなた、良いアイデアありませんか?)
で、係りはサックスの入ったハードケース指して、
「これは何ですか?」
「サキソフォーン、楽器です」
「これをハンドキャリーにしたら?」
ハードケースを下げると19kgと、20kgを下回った。
「でも、機内持ち込みが3個と制限越えてしまう。しかも規定の56cmも越えるが構わないのか?」
「OKだ」 
ウヒョー、助かったね。言ってみるもんだ。

結局、重量・個数確認したのはこの時だけ。以降、搭乗カウンターでもチェックされる事は無かった。

で、搭乗が始まって観察していると制限超えた個数や大きさを持ち込んでいる者も少なくない。中には棚に収まり切れず中身を取り出し分けて押し込む人も居た。
預け荷物の重量制限は厳重だが、持ち込みは緩やかな様だ。但し、タイ発今回に限っての事。同じ手が次も、また他の空港でも通用する保証はない。
ちなみに関空出発時は持ち込みも厳重に測っていたからね。


で、これからエアアジア利用する方にアドバイス。預け荷物2個中1個は機内持ち込みギリギリの大きさで今回は難免れたが、単体で24kgだったら確実に4200B払わされていたはず。WEBで変更可能だから土産等で増えそうなら余裕に見積もって20kgだったら25kgを事前購入した方が良い。片道1400円の割増で済むのだから、保険と思えばね。


それからLCCはpoint to pointが原則だから乗り遅れると自己責任。その為、空港へは余裕を持って、また今回はパタヤ→スワンナ→無料シャトル→ドンムアンへと、経路や時間には随分神経遣ったし、現地アパート出発(12:25)から自宅着(翌朝11:00)まで20時間以上も要した。時間・費用対効果も考慮しないとね。
が、今回滞在延長出来たのはメリットの一つ。今後はケースバイケースとしよう。
****************


ドンムアン離陸後のバンコク市内
  

想い出シリーズ⑰ - エアーライン出発編

2b88f6fd.jpeg今回選んだのはエアアジア。
LCCはタイ国内線は一度あるのだが、国際線は初めて。
いろんな制約があると聞いていたから事前情報は十分仕入れていた。
早めに着いたら、既に列には50人以上が並んでいた。
チェックインはキッカリ3時間前から開始。
事前にWEBチェックイン済ませていたから簡単だろうと思っていたが、普通と変わらず。

175081d6.jpeg機内食はネットで和食を注文しておいたが、催促しないと持って来ないね。 催促すると、「搭乗券拝見します」。 缶ビールオーダーするとCash on Deliverly。これは余っていたドルで払うとマレーシアリンギットでお釣りが返ってきた。 ブランケットも前もって注文済み。これも催促すると、「搭乗券拝見します」と。 あぁ、いちいち搭乗券提示とはメンドくさい。

定刻より40分早く暗闇のクアラルンプールに到着。
ボーディングブリッジは無く歩いてターミナルビルへ。ドアー真っ直ぐ進めばマレーシア入国へ、乗り継ぎ客は左横のtransfer roomへ進む。 此処で乗継チェックと保安検査を受け、30分で通過。 ターミナルは旧伊丹空港と同じくらいかな。小さい。4bf5929b.jpeg
待ち一時間半のフライトもあったが余裕みて3時間選んだ。が、やっぱり3時間は退屈。定刻通り飛ぶなら一時間半で十分だね。 ドンムアンへは定刻出発の定刻着。イミグレは待ちはほとんどなし。


さぁ、ここからは初ルート。 到着フロアー出たすぐの所にShuttleと書いたバスが待ち受けていた。運良く出発間際に乗れて45分でスワナ空港に到着。4階で降りて1階に着くとパタヤ行バスはあと10分で出発と案内、席も取れた。ラッキー、すぐ乗れた。

2時間でパタヤ到着。
終点前で降りる事もできるが今回は荷物が多い事もあって終点まで行き、そこからdoor to doorで乗れるソンテウ利用しようと思ったね。
運ちゃんに行き先告げると、「100バーツだ」
いつもの事だが相手の言い成りになる客はカモだからね。
「ウソだろう、この前は50Bだったよ」。

で、アパートに到着。
気掛かりは空き部屋の有無だったが、なんの何のガラ空きでした。
そして2ヶ月滞在が始まった。

想い出シリーズ⑯ - 夜の徘徊編

9b88a52e.jpeg8ヶ月前、ブライアン氏はオレが出かける時も、戻った時もガーデンにいた。
出掛ける風情ではなかったね。
UKトリオ(毎日顔を合わせるイギリス3人組)と馴染みになった頃、一緒に飲みながら彼に尋ねてみた、「遊びに出掛けないようだけど・・・」。
「昔はウォーキングやsoi7,8には毎晩行っていた。自分の飲み代以外にレディーが奢れと言うんだ。いちいち応えていたらなんぼあっても足りん。面白くなくなった」と。

人が多く集まる華やかな所は短期旅行者向けのスポットだ。
毎夜お祭り騒ぎのウォーキングストリートは中韓人でごった返している。

短期の頃はこうした華やかスポットを懲りもせず徘徊していたものだが、
2ヶ月滞在してみてブライアン氏の言葉思い出したね。なるほど、そういう事だ。

生活者なら毎日お祭りでは却って煩わしい。 そう考えると繁華街に踏み入れるのは急激に減ったね。
ウォーキングも通過しただけで一度も入らなかった。

代わりに短期時代とは違うライフスタイルがポツリ浮上。
次はその辺をもっと掘り下げてみたいもんだねえ。

想い出シリーズ⑮ - タイ語編

おばちゃんがフラフープやっていた。
ペンガーイバーン(調子はどう?)と近づいていったね。
コーユームノイ(ちょっと貸して)。子供の頃やってたからチョロイもんだ思っていたがなんの何の、ズシリと重くて失敗続き。おばちゃんには敵いません。
オレのも撮ってもらったが無様なんで載せません。
(顔写すなの要請で後ろ向き撮影。これも近く削除予定)


タイ語がある程度話せれば通り一遍の旅では接触し得ない人とも交流できるし、行動エリアもぐ~んと広がるね。
3倍楽しいステイになる事は経験上間違いなし。
こうした体験から連想は膨らみ、次回はNHK番組「家族に乾杯」をオレ流に「おじちゃん・おばちゃん・子供たちに乾杯・パタヤ版」ビデオ作りを練っているところ。 場所は繁華街でない生活者の街を、前回廻った中からメドは付けている。ただ、その為にはタイ語の上達とボキャブラリーをもっと増やさないとどうにもならない。

オレが一番最初にタイ語を使ったのは、「ホーンナムユーティーナイクラップ(トイレはどこですか)」だった。
通じた時は嬉しかったね。 でも、会話は双方向だから言うだけではダメ。聴きとれなかったら会話にならない。
おばちゃんとの会話はオレのレベルに合わせてくれるが、タイ人同士になるとチンプンカンプン。
そこで、「あんたらの話は何喋っているかさっぱり分からん」と口挟むと、 「分からんで当たり前、私らイサーン語で話とるもん」だって。

全部聞き取れんでも何についての話しか、何となくでも解るようになれば3倍どころか5倍は楽しめるのではないかと期待しつつ、現在ソーソートー発刊タイ語会話2、第4課、「電話で道案内」をラーニング中。

想い出シリーズ⑭ - サスピシャスガイ編

7172d1d3.jpegノースのバーで飲んでいるとアジア顔の男が3席隣に座った。
流暢な英語で、「日本人ですか?、一人?、そっち行っていいかい?、奢るよ」
奢らなくていいが、話すぐらいならOKだ。
「自分はミャンマー人です。脱出してイギリスに住み、今は国籍も取得している」等々。
そして、本当にビール奢ってくれたね。飲み乾した頃、「もう1本いかが?」。
初対面なのに何でそこまでするんだと疑念が湧いた。
「帰るからもういいよ」と告げるとこのミャンマー、自分のを飲み残したままチェックビンして何処かへ消えた。
あのまま居続けていたらどうなっていただろうか。

この街はいろんな国籍人種が集まる国際都市。 サスピシャスガイ(怪しい男)がいても不思議ではない。
邦人にもこれに分類されるガイもいたね。自称元関取、金ピカ名刺を持っていた自称タクシン首相(当時)の経済顧問等。
う~ん、得体が知れない。

ここからは少しシリアスな話になります、
2007年、千葉県不動産業者がサタヒップで遺体で発見。2008年、バンコク・ラチャダーで邦人若者が殺害された事件http://www.thaich.net/news/20090702a.htm これはいずれも邦人が加害者だった。
日本国内でも大きく報道されていたから当地が身近な人にはショッキングな事件だった。
いずれもmoneyが絡んでいたが、こうなる前にサスピシャスガイと見抜けなかっただろうか。
兆候はあったはずと思うのだが・・・

この街に住むには、教訓:「君子危うきに近寄らず」を旨とすべし。

お宝(?)音源発見

このところ、半沢直樹なるものがメディアに頻繁に取り上げられ、ほぼ毎日行くカフェ店でおばちゃん達も
話題にしてた。 それ、何?TVドラマ?

普段TVは、ニュース、報道番組、野球中継ぐらいでドラマは観ない。
で、昨晩初めてこのドラマ観たね。おもろかった。
そんなら一話から観れないものかと探していたら、ありました。さすがネット時代。
早速昨晩放送分もアップされています。
http://kimamaniyoutube.blog78.fc2.com/blog-entry-4129.html
一話から五話まで一気に観てしまった。 サラリーマン経験者なら、さもありなん、痛快劇というところか。
おかげで、ちょっと涼しい今日は河原でサックス練習に行くつもりが時間切れ。

大阪が舞台なんだね。知ってるとこばかり。銀行西支店は現阪急デパートです。
太陽の塔はそこからだいぶん離れている。道頓堀は近年出来た川沿いプロムナード。

これ観て、大統領の陰謀(all the president men)を思い出した。
こちらは実話なんだけど、カール・バーンスタインとボブ・ウッドワードがニクソン大統領を追い詰める物語。
ディープスロートは誰か?、読みながら当時は真剣に想像していた。ロバート・レッドフォード扮する映画も観たね。国家いや、世界最高権力中枢までが似た様な事やってるとは権力亡者が集う世の常か。
ドロドロ劇は現役世代に任せておいて、

こちらはお宝(?)音源発見。
カラオケDAM、JOYSOUNDにもありません。 隠れた名曲です。




これをフリーソフトのsound engineで取り込み、CDに焼けばオーディオCDの完成。
コンバーターでMP3に変換してICレコーダーに転送するとチャリンコに乗りながら聴ける。
次のカラオケルームはこの曲にチャレンジしてみよう。
自己満足です。

想い出シリーズ⑬ - 食べ物編

8f7b1e86.jpegタイ料理は旨いと思う。 ぶっかけご飯は一皿100円程度と安いし、腹減った時にはいつでも食べられる。 早い簡単便利だが、始めの数日はいいんだけど、その内段々飽きてくる。 そんなんで朝は軽く、パンと牛乳で済ますようになったね。
fa717007.jpeg無難なところで、とりあえずのカオパット(焼き飯)になるのだが、どれもナンプラー味付けではね、段々食が細ってくるし、辛さから来るのか慢性下痢症状も現れる。


偶に和食を食べたい時があるけど、近くの和食レストランのご飯はタイ米なんだよね。
カレーライス食べたが、具は和風にコメはタイ米と、正直言って美味しくなかった。
日本米のあるところも知ってるけど、遠い、高いでは足が向かない。

c4bd502d.jpeg寿司はworld wideになってきており、タイでもちょっとしたところで売られているが、見た目は派手でお菓子風。ありゃ寿司じゃないね。インディカ米では食べられたものではない。本場寿司を知らない者があれを寿司と思い込んだら、イメージが壊れるね。

b440e852.jpegスーパーでは青魚のサバや秋刀魚も売られていた。北の魚だからおそらく北欧辺りからの輸入品かな。少し手を加えれば酒の肴になるね。 他に、刺身に出来そうな切り身も売られているし、大型スーパーではポン酢や醤油もあった。

e22c6995.jpeg高いけど日本語入り食材パックも売られているから料理心がある人には面白いと思う。
じっくり味沁み込ませた大根や厚揚げの煮つけが喰いたいと思ったね。

ロングステイはたっぷり時間あるから、本格料理はともかく、酒の肴くらいなら手料理を楽しむのも一つの手かな。
出来上がれば仲間でつつくのも良し。ベランダで裕次郎、旭を流しながら一人晩酌も良し(コレ、結構好き)。

0a5b3309.jpeg材料は現地で揃うから、あとは火元、鍋釜の用意だな。
そうなると炊事場のあるアパートも一考か。



食は根幹を成すから、タイ・和食のバランスが重要だね。 そうでないとロングステイは持たない。
次はちょっと工夫してみよう。

 今回食べたもの
677a5f0e.jpeg5e623336.jpegb87d18bf.jpegc8152a75.jpeg





e411ea47.jpeg4496700e.jpegf38b0406.jpeg5c07091e.jpeg



4784b9db.jpeg


想い出シリーズ⑫ - 暇つぶし編

2ヶ月も居て、退屈しないかと計画段階では真剣に考えたね。
そこで用意したのがサックスとパソコンだった。
サックスは、暇つぶしと上達の二鳥を狙っていたのだが全く無用の長物になってしまった。
場所はいくつか見つけたが、わざわざその為に行くには遠過ぎたし、猛暑下の日蔭の無い所なら一時間も居ればぶっ倒れそう。

パソコンは有用だったね。
幸いにブログもやっていたからボイスレコーダーに吹き込んでいた題材を解いて文に組み立てる。これが結構時間を要するし、頭のトレーニングにもなる。そして書いていると、断片的な思考がまとまり反省材料にも気付く。
コレ本当です、書く事の効用です。
ビデオ編集にも使えた。切ったり貼ったりと手間掛かる。そこにBGMはどれにするか選び出す。面倒な作業だが「アッ、出来た」の瞬間はある種の快感覚える。

b9f374da.jpegそして自転車。
初日は横をブンブン飛ばす車やバイクの交通量に怖さもあったが、慣れだね、
二日目以後はそんな事感じなくなってしまった。 暇あればタウンウォッチングに出かけ、夜の徘徊も自由自在。真夜中0時から出掛けた事もあったよ。
深夜のビーチはレディ&ファランで人切れがない。
ここは毎夜お祭りの不夜スポットです。


2013.5.21.午前0時頃の遊歩道。クラリネットマン発見、 これも盗み撮りですのでその内消します。


追記:
ニュース
LCCの「エアアジアX」、関西-クアラルンプール線を増便 11月から毎日運航へ 2013.8.22 18:45
 マレーシアの格安航空会社(LCC)エアアジアXのアズラン・オスマンラニ最高経営責任者(CEO)は22日、大阪市内で記者会見し、関西空港とクアラルンプールを結ぶ路線を現在の週4便から増便し、11月25日から毎日運航すると発表した。
関西とタイやインドネシアを結ぶ路線を来年初めにも開設する方針を示した。関西、羽田に続く中部空港への就航については「来年以降で考えている」と述べた。好調な利用を受け、日本への攻勢を強める。
 エアアジアXは増便を記念し、12月16日から来年6月30日までの便を正規料金より3割ほど安い片道1万2千円(エコノミークラス)で販売する。8月23日から9月1日までに購入することが条件となる。

8/23からと言えば今日から。さっきサイト見たが変わらず、12/16~毎日運航にもなってない。
まだWEB更新が追い付いてないのかも。こりゃチャンスかもしれないのであとでもう一度見てみよう。

3ヶ月半ぶりカラオケルーム

DSC01688.jpg昨日は3か月半ぶりに終日ルームに籠った。
外界は猛暑でもここは別世界で快適だったね。

DSC01686.jpg長い間練習しなくても、頭の中では「どうすればいい音が出せるだろうか」、考えていたね。そのひとつが息の圧力がまだ弱いのではないか。音を出している間はずーっと圧力をキープ、これが腹式呼吸なんだけど、その感覚がまだつかめない。
山縣先生は「使う腹筋が違うから腹式呼吸の為に腹筋運動しても無駄。それよりも声出して唄う方が効果あり」と。
構造は違うけど、人が唄う声とサックスの音出す仕組みは似通っていると思う。
「急がば回れ」もある。唄が上手になればその感覚はサックスに応用できるのでないかと。
で、のっけから器は仕舞ったままで本日はカラオケ三昧。
心なしか、コブシ効かせるのが少し楽になったような気もするが。
DSC01687.jpg音楽とは音を楽しむ。上手な人は更なる高みを目指して、そうでない人はそれなりに・・・
つまり、焦らず急がず、歳相応に音を楽しめればいいかなあ、と思うこの頃。


アッ、聴かない方がいいって!

昭和31年、オレが8歳の頃、ラジオから聞こえるのは美空ひばり、島倉千代子、三橋美智也ばかりだったような。


唄い易いんだね。唄い終えるとストレス発散気分爽快


バラード調も好きだな。


この歌無くして青春は語れない(?)。御三家真っ只中の時代でした


裕ちゃん晩年の頃、西部警察endingの挿入歌。

想い出シリーズ⑪ - 子供編

ビデオ撮りの被写体に子供はバッチリだね。
自然児そのままだから動きは予測不能だが、それがまた好い。
7dd17437.jpegファランハーフのバイカーオとランドリー屋の姪っ子は、持って来たコンビニ袋を見つけると中4ba45f8c.jpeg身がお菓子であることを見透かしています。 そして、自分がもらえるもんだと知っています。
どちらも2歳にしてちゃんとワーイをします。
遊んであげ・・・、いや遊んでもらいました。

 
8c11d08d.jpegアパート到着すると3ヶ月babyがいた。指を添えると握り返してきます。
 6e585c70.jpegインド系の1歳4ヶ月は満面の笑み。
e89c6f64.jpeg8ヶ月baby。





8c4e2383.jpegぎこちないがワーイです。
0a9bddaf.jpeg母親にあげるDVDも完成しました。
 adb97cd5.jpeg風船膨らませるとお姉さんが絵を描いてあげました。
 f092275e.jpeg
和食レストランオーナーの息子かんじ1歳8ヶ月は近所の人気者。
9249d084.jpeg中華料理店の娘7歳。
 023c4bb5.jpeg
ショーン坊や4歳。




90232f4a.jpeg
オーラワンおばさんの孫、3ヶ月

仲良し3人組。いつもこの辺りで遊んでいます。<

想い出シリーズ⑩ - タイ人の人間関係編

昨晩は幾分涼しかったかな。
でも今日の日中はまだ36度予想。たまらんねえ。

段々ネタ切れになりつつ・・・もうひと踏ん張り・・・

想い出シリーズ - 人間関係編
6ca95b0a.jpegチョンプーがシスターと紹介したおばさんは実際はシスターではなかった。
タイではよくシスターとかブラザーとか紹介されるけど、問うと、兄弟(姉妹)みたいなもんだと白状するね。
大方が疑似ピーノンガン(兄弟関係)だ。


シスターおばさんが、「私たちは友達だよね。友達だったら何か1本飲んでちょうだい」と、のたまう。それを言うなら「客と店との関係じゃろうが」と言いたいところ。めんどくさいから「そうだ、そうだ」で収めてしまうが、度重なるとこのネチネチがウザくなり、次第に足も遠のいた。
食べたい時に好きな物を、飲みたい時も好きな場所で、いつもフリーハンドで居たいね。

「友達だったら何か1本・・・」とは、言い得て妙だね。
店では友達だからツケで飲む。友達だからツケで買う。このツケは回収不能らしい。 田舎ほどこの傾向は顕著だそうだが、これでやっていけてるのが不思議だ。
日本では「親しき中にも礼儀あり」だが、タイでは「「親しき中には貸借あり」という事か。
希薄社会日本から観ると、タイの友達契りは濃いというか絶大?

0d55aa13.jpegフラ~と入って来たがどうやら初対面の様子。そのまま話し込んで一緒に飯を食べ、2,3日続けて来たかと思えばいつの間にか居なくなる。入れ代わり立ち代わり、前のアパートはこんな光景何度もあった。
こういう関係、何だろうな。もうひとつ判然としない。


チョンプーおばさんは被雇用者と思っていたが実はフリーランサーと知った。
友達関係、店と客、雇用者と被雇用者、実にあやふやな関係に見える。 男女間にはギックという関係も・・・
ガトゥーイ、トムボーイも市民権得ている。これはもうファンタジーの世界か。
f01fb40b.jpeg
もっと長期ウォッチングすれば真実の姿が見えて来るかもしれないが、

ワンダーランド・パタヤです。

想い出シリーズ⑨ - ファラン編

この地でファランはモテモテです。
年配者で赤いシャツ着ても違和感ないしね、オレ達からみても奴さんらはカッコいい。

カッコいい一つがコミュニケーション力というか、相手の顔見て話す、また話もしっかり聴く。一方的に話したり大声張り上げることはしない。ちゃんとコミュニケーション取ろうとするところだね。
アジア人とはちと違う。では、なぜ違うか、それはたぶん、根っこが狩猟民族と農耕民族の違いかなと思う。狩猟は獲物を狙って大地を移動するから他民族に遭遇する可能性大。その場合、敵でないと知ってもらうには
コミュニケーションが重要だ。勢いジェスチャーも大きくなるのかな。
それに比べ、農耕民族は移動しないから他民族に遭遇することは稀。更に、単一民族とあれば以心伝心と、
言葉は多くを必要としないから、勢いおざなりになり易い。と、まぁ、これは独断我説です。

W・musicバー、Bバーなどはファラン御用達。アジア人が行っても相手してくれません。
ここでもモテモテのファランは一見優雅そうに見える。
そこで、馴染みになったファランに不躾にも直接訊いてみた。
「ファランは普通何をしてるんだ?」
「ゴルフしたり、プールに浸かったり、飲んで、食べて、偶にバーに行って」と。
何だ、オレ達と変わらんじゃないか。

この地では、今まで接してきたファランはイギリス人が最も多い。 何故か、これも直接訊いてみた。
①まず気候の問題、イギリスの空はいつもどんよりしてる。②物価が安くて生活が楽。 ③言葉が通じる、レディなどはその下に位置する。
同じ質問を邦人に向けたら、多分逆順の答えが返ってきそうだ。 日本人が通ったあとは相場が上がると言われてる。短期だから金にもの言わせて 何でも済ませようとするんだね。昔はオレもそうだったと思う。

でも、ファランは基本的に長期滞在の年金生活者だから相対的にキーニャオ(けちん坊)で、お金遣わずとも過ごす方法を知ってるみたいだ。だからファランが溜まるところは原則安くて安心安全と、この頃は敢えてそういうスポットに目を向けるようにしている。
と、ここまで書いてきたが、ファラン礼賛ではないよ。ヒューマン・ウォッチングの一環として見たまま、感じたままを書いてるだけです。 マルカーノ小父さんはeverybody watch what farang doと言っていたからね、自意識過剰な面もある。羽目外して事件事故に巻き込まれやすいのもこうしたファラン達だね。

此処はオレの好きなlive music barの[we are the world]。
oldies popsばかりやってるから客も自然ファランばかりとなって邦人はまず見かけない。
この夜もBeatlesもRolling Stonesもやっていたね。
イングランドと話してたら、横のおばさん(多分ワイフ)が割って入って、「国ではBeatlesファン、Rolling Stonesファンは今もいっぱい居る。でも好きなのはどちらか一方だけ。両方とも好きな人はいない。あなたおかしいわよ」と。 「へえ、そんなもんかねえ。どちらも好いものは好いと思うんだけど」と、言い返しておいた。

8ヶ月前に撮ったperforming farang at "we are the world"
 了承得てないので一週間だけアップし、削除します。


Tom Jones、Paul McCartney(9:45頃)も歳とったね。


Satisfaction. 高校時代、破れたスピーカーみたいなエレキサウンドが気に入っていた。

想い出シリーズ⑧ - アパート探し編

昨日、前かごに温度計積んで走ると直射日下ではウヒャー、38度を指した。
日蔭でも34度、これがカフェルームでは26度となった。うーん、快適。
今日の予想も38度か。急変でいいから、にょきにょき雲現れ一雨欲しいところ。

想い出シリーズ - アパート探し編

経験から言えばアパート探しはネットや人に頼らず直接自分の目で確かめ、選ぶべしと言いたいね。

まずエリアを絞り、大まかな周辺調査。それから練り歩きながら個別にRoom for Rentを探索。
暫くの期間、生活ドラマを左右する基盤だから重要なポイント。 結構楽しく、真剣になれる時間だ。

外観、ベランダの有無・向き、 スーパーまでの距離、近くにコンビニは、リーズナブルか等々。
手頃と思えればオーナーや管理人事務所を訪問。彼、彼女らは片言ながらでも大体英語が話せる。
それだけ外国人のアパート需要があるということだよね。

今までの調査で分かった事はブッカウからサードまでは平均6000~7000B。
サードを越えると5000~6000B、中にはエアコン付で4000B台もある。
でも賃料だけに拘らず、電気・水・清掃・ネット環境など附帯条件も加味してトータルでどうかが重要。

027510c0.jpegもうひとつ、オレなりのチェックポイントとしてはドアーまでにテーブルとイスがあれば更に良し。まだ寝るのは早い同輩で一杯やるには持って来いだね。
3750bfb6.jpeg昨年12月が当にコレ。初のアパート住まいだったが愉快なUKジェントルマンが同居人だったおかげで毎晩遅くまでガーデンで楽しめた。



今回も前半はTさんと、後半はIさんKさんと一緒に次期物件を探し回った。 みんなそれぞれに真剣に当たったと思う。edf32f81.jpeg
これらを基に新アパートマップもこさえた。55fafa69.jpeg

それらの中から自分也に探し当てた物件がコレ。環境、ロケーション的には申し分ないが、ただ部屋は見る機会が無かった。たぶん、多分だけど次は真っ先にこの辺から当たってみようと思っている。
92856120.jpeg

   

想い出シリーズ⑦ - タウンウォッチング編

高知・四万十の40.7度って、どんだけの暑さなんやろ。
こちら37度でも敵わんというのに。
こんな時は、アイスコーヒ120円で昨日は3時間近くも居座って書き溜めした。
でも、もっと長居してた輩もいたよ、単行本読んでたり、自習やってる若者も居た。
今日も予想は37度・・・どうしようか。


想い出シリーズ - タウンウォッチング編

足があると無いとでは大違い。長期ではバイクか自転車は必須だね。
今回は自転車選んだが、それでも行動半径はぐ~んと広がった。 むしろ自転車の方がいい場合もある。
普段は見向きもしないソイを探索する時は便利だ。ゆっくりゆっくりペダル漕ぐ。へえ、こんな所にこんな店があるんだ。
テーブルと椅子を備えただけの小さな食堂はあらゆる所にあった。
クンメー、ギンダイマイクラップ(おかあさん、飲める?)とやればダーイカー(OK)と言う。
客が少なくなれば、タムガーンティニーナーンルーヤング、コンイープンマーボイマイクラップ(ここで商売長いの?日本人はよく来る?)とか会話始める。おばちゃんは大概が話好きだからね。タイ語の勉強にもなる。

 a91426e9.jpegそんな時見つけたのがひっそりとあったこの食堂。テーブルは3つほどだったが、先客は1組ペアーだけ。
いい雰囲気だった。いや、ペアーでなく店内雰囲気がね。
邪魔されずに仲間内だけで会食するには適しているのではないかな。
次は誰か連れて来よう。


39397c84.jpeg前にも載せたが、ここもタウンウォッチングで発見した公園。
芝生で弁当広げるお姉ちゃんを横目に、聴こえる声でナー・アロイ・ジャンと呟く。
姉ちゃん達は大概反応するね、「食べてみる?」と。
そこで、アロイマーク・スーティーナイ・クンタムエーンマイ(旨い!、コレ何処で買える?、自分で料理したの?)と尋ねる。
自分たちの味を認めてくれたからね、いろいろ教えてくれるよ。
そこから先は・・・オレからは言わない。

小説・韓国崩壊

【韓国経済】国内銀行に深刻な破綻リスク、アジア金融危機やリーマン・ショック以上の危機[08/09]
経済の低迷を背景に、韓国の国内銀行が重大な経営問題を抱えている。その深刻度は1997年のアジア通貨危機や2008年のリーマン・ショックを超え、金融関係者は「今まで一度も体験したことのない危機的状況」と悲鳴を上げる。

これらのニュースや、昨今の伝え聞く彼の国の世相を基に、独断、偏見、妄想、希望的観測を交えて短編小説を作ってみた。

小説・韓国崩壊(起)
201X年9月23日 青瓦台大統領官邸は静かな朝を迎えようとしていた。
明け方、目立たぬよう白の小型車一台に企画財政相、外交通商相、韓銀総裁の3人が同乗して裏口から滑り込んできた。

韓国崩壊(承)
財政相:「大統領閣下、我が国は決済外貨が枯渇しつつあります。来週のイランに対する石油代金決済の目途が立ちません。日本とのチェンマイ・イニシアティブによる融通枠は使い切りました。状況は1997年アジア通貨危機当時に似ております」

パク:「そんな時の為に中国元とのスワップ協定があるではないか」

総裁:「中国元はハードカレンシーではないから受け取れない。国際通貨として信任あるドルか円で払えとイランは言ってきております。アメリカは軍事費削減を強いられれる財政再建下では支援は難しいと通告してきています」。

財政相:「97年のIMF支援を受けた構造改革を強いられた結果はご存知でしょう。 我が国の銀行は一行を除いて総て外資傘下になりました。 サムスンも52%が外資で占められております。いくら稼いでも利益の半分以上は外国に流れる仕組みになっており、またもIMFに要請すれば如何なる事態になるか想像に難くないでしょう。残るは日本にスワップ協定の復活をお願いするしか打つ手はありません」。

パク:「私はアメリカ議会で反日を演説してきた。中国でも安重根の銅像を設立する様働きかけている。そんな私に日本に頭を下げに行けと言うのか!」。

通商相:「国家存亡の危機は遺憾ともし難く、大韓民国の浮沈は今、大統領閣下の双肩に掛かっております」。

パク・クネは深く肩を落としながら振り返った。
「本音は反日ではなかった。父が親日派だったからその娘として自国民の支持を繋ぎ止めるには反日を訴えるしか方法は無かった。これを伝えれば日本も理解してくれるのではないか」と淡い期待を基に意を決し、特別機を準備する様指示した。

3日後、機は予定より早く羽田に向け出発した。

韓国崩壊(転)
羽田には30分早く到着した。
意気込みを示す為そのまま直行したが、公邸は「安倍総理は分刻みで動いておられます。大統領といえどもお待ちいただくしかありません」。

安倍総理はスケジュール通りの20時きっかりに現れた。

パク・クネ:「父は元日本国籍を持っていて高木という日本名を名乗っておりまして、私はその娘でござい・・・」。
父を持ち出せばなんとかなるかもしれないと安易な発想だった。

安倍首相:「私はスケジュール詰まっております。儀礼句は必要ありません、要件を先にどうぞ」

パク・クネ:「安倍総理閣下、北東アジア安定の為に一肌脱いでいただけませぬか。 スワップ融通協定を復活させていただきたい。それも300ではなく500億ドルの融通枠設定と即日発効をお願いしたい」。

安倍首相:「大統領閣下、御国は大統領制の基、国民から直接選挙で選ばれ強大な権力を有していると知っています。白を黒に言い換える事も可能な絶大な権力と聞いております。 しかし、我が日本国は議会制民主主義を採っており、私は国民から選ばれておりません。国民は党を選び、党が私を選んだのです。従って首相職の権限は御国ほどはありません。私は党と国民の意志に背いた仕事はできないのです。御国の大統領と同等権力があると理解しているなら大間違いです」。

続けて、 「昨今の御国の反日運動には目に余るものがあります。その結果嫌韓が蔓延している現況下、日本国民が御国の支援に賛同してくれるとお思いでしょうか。 御国は私が首相に選ばれた途端、露骨な傍若無人とも思える反日を繰り返してきました。我々日本国民はそれを苦々しく思うも反韓という行動は起こしません。それは民度の違いによるものです」

ここで側近が安倍総理に耳打ち、 「民度とかは韓国が最もコンプレックスを感じている問題ですから触れないほうがいいかと」。

安倍首相:「先の民度は取り消します」

続けて安倍首相:「御国の国民性を鑑みると、喉元過ぎれば何とやらで、支援は日本が勝手にやったんだ、我々は必要なかったと言い出しかねません。その声が届いた瞬間、我安倍政権は信頼を失い、崩壊します。 私には長く続いているデフレから脱却させ、日本を再生させる責務があります。 引いてはそれがアジアを発展させ世界経済に貢献し得る唯一の道です。

御国は、何に付けても韓国to日本と観ておられるようですが、我日本国は韓国をone of themと捉えております。従って御国だけを特別扱いはできないのです。 どうしてもスワップ必要と言うなら、日本からの支援を受け入れる用意があるか、自国民の総意を取りまとめ、結果を持って来て下さい。大統領ほどの権限があるならそのくらいは出来るでしょう」。

安倍総理の独壇場であった。
パク・クネは置かれた立場を悟るしかなかった。

韓国崩壊(結)
大統領として初の日本訪問は門前払いに等しかった。
パク・クネは機中、国民にどの顔向けて知らせるべきか思案に暮れていた。
父ほどの器量はなかった。甘かった。

その夜、緊急閣議が招集され、大統領府から、明日重大発表があると伝えられた。

「大韓民国はデフォルト宣言いたします。そして私、大統領パク・クネは本日・・・決意しました」。
危機を全く知らされてなかった国民は、アイゴー・アイゴーと泣き叫ぶしかなく、 この姿は全国にテレビ放映された。

2ヶ月後に左翼政権が誕生。後年めでたく南北が統合され、大陸国家に吸収された朝鮮自治区が誕生した。
繁栄を謳歌したのはわずか60年。そして2000年属国の歴史に舞い戻って行った。


韓国人は好きですか?」フィリピンの片田舎で聞いてみた
(アジアで嫌われ孤立しているのは韓国だった)


三橋貴明が韓国の反日大統領と中国経済政策を一刀両断!

淀川花火大会 2013

8/10はなんかのイベントがあったはず。
でも、何だったかな? 思い出せない。
夜8時前だったか、ドンドンと打ち上げ花火の音が・・・そうだ、淀川花火大会だった。

去年は間近で観覧したが、今からではもう間に合わない。
で、急遽近所の橋へ駆けつけるとまだ終わっておらず、 ほんの少しだけど納涼気分を味わえた。

打ち上げ現場は梅田周辺。約3km離れた地点から撮影。

暑いわ!

あんまり暑いんでね、涼しいカラオケルームに終日籠ろうと問い合わせたら盆料金(平日の倍)に、フリータイムは部屋数限定だった。
再来週から可能らしいから3ヶ月ぶりに練習再開しようかな。


このところの韓国、どうしたんだろう。
世論調査にイチャモンつけるとは前代未聞。しかも、抗議するって、何処に?、政府、マスコミ、国会に?。
結局、構って貰いたいからなのか、
反日極まれりというところまで来てる様だ。
しかし足元では「韓国経済崩壊近し」と、噂は本当なのか。
そこで、彼の国の近未来を予測、題して「仮説・韓国崩壊・起承転結」を書いているけど、まとまったらブログネタにするかも・・・

想い出シリーズ⑥ - テイク・ケー編

海外旅行傷害保険金が免責無しで100%振り込まれてきました。
郵送申請してからたった8日目です。さすが日本国企業、手際いいね。

想い出シリーズ - テイク・ケー編
正確には英語のtake care(世話する、面倒みる)だが、日本ではテイク・ケーって、??になる。
ところが、タイではすっかりタイ語として定着してる様だ。

ラウンジではお姉さんが、「テイク・ケーします」と売り込んできた。
まだテイク・ケー願う程老いぼれていないので、「ポムヤンケンレンディ・マイトンペンファン・グレンジャイクラップ(まだ元気ですから御心配には及びません、遠慮致します)と返事。
オーラワンおばさんも「テイク・ケー・レディは要らないか?」とセールス。 話としては結構面白かったので最後まで聞いてしまったね。おばさんゴメンね、話だけで終わらせて。

この街は年金生活の高齢者が多いところから温暖な地域で療養兼ねてだろうか、 ファランなどは実際にテイク・ケー必要として者が滞在しているんだね。 先のラウンジでは随分歳を召したと思しきファランが居たが訊けばオレとそう変わらない年代。事故で障害負って以来老け込んだそうだ。 後遺症あるも介助受けながらこんな所で飲めているし、考えようによってはテイク・ケー次第でまだまだ人生楽しめるという事だ。

ビーチ遊歩道では車椅子、杖で、補助受けながらリハビリ散歩してるファランも度々見かける。
日本で療養施設で介護を受けている年配者など少なくないと思うが、リハビリ回復が期待できるなら一考の余地あるのではないか。 ただ、言葉は重要なファクターではあるが・・・

いつかはオレもテイク・ケアーを必要とする時が来るだろうが、その時もまだタイ通いが続いているかは分からない。


2013.6.22.午後2時頃のブッカウ・メインストリート(BGM:Victory by Bond)

想い出シリーズ⑤ - facebook編

526181f6.jpeg真夜中にガーデンでネットやっていると、道挟んだ対面にオレと同じ輩がいた。
レディーだ。結構長くやっている。骨休めに近づいて行ったね。「インターネットですか?」。レディーは「facebookやってるのよ」と画面向けて見せてくれた。
facebookとかtwitterとかいうのはもう一つ分からんのだが、チャットとかいう機能があってパソコン上の文字でリアルタイムに会話が出来るとか。
レディーによると、これはアメリカ人で、こちらはイギリス人と写真付きで教えてくれたね。
でも、書けるというのは大したもんだな。普通タイ人は喋れても書けるのは少ない。
話していると、もしかしてこのレディー、ガトゥーイではないかと一瞬思ったけどね。 もしそうだったら・・・それと知った上でやってるかもしれないしね、余計な詮索はすまい。

KさんはIパッドで国際版出会い系サイトを利用していた。これもfacebookらしい。
そして、今のKさんの相手は当地で英語を教えているというフィリピーナだった。
驚いたね、このアプリは相手が今自分のところから何百メーター離れた地点から発信してるとかも表示される。
それによるとフィリピーナはここから数キロの郊外に居るようだ。
英語が少し苦手なKさんには、「それは勘違いするからこの表現をした方がいい」とアドバイスしながらアポイント取れるところまで持って行ったね。 煮詰まったところでフィリピーナに電話したがコミュニケ―ションとれず、
代わってオレに話してくれと携帯寄こした。
「私はKさんの友達です。明日の時間は17時、場所はTSCの一階でいいでしょうか?」
「OK]。

Kさんは翌夕方バイクで出かけて行ったね。
その後は敢えて訊かなかったから知らない。

生態ウォッチング編④ - 君たちの問題だ

ワイフはIrishにこっぴどく叱られてから喋らなくなった。
そこで、ハワイ出身のアメリカ人(以下アメリカン)、センタンOISHIで働くタイレディー(以下OISHI)、オレの3人で会話続行。

OISHIが「最近パタヤに来るファランが少ない」と嘆くと、アメリカンは「それは君たちが良く考えなさい。少なくなった理由は自分は知っているが、この人(オレの事)も知っている。知らないのは貴女方だけだ」と。
アメリカンが言うには、「昨今のパタヤは変わってしまった。例えばバービア、客は放ったらかされて退屈してるじゃないか。昔はそうでなかった。心ある旅行者は昔の良さが残っている新興のカンボディアやミャンマーに流れている。その人たちを呼び戻すのは君たちの問題だ」という論調だ。
そこまで聞けばオレにも思い当たる節はあるのでI'm in sympathy with your observationと同調したね。

近隣国に流れているかは知らないが、例えば、ワーイする人はこの頃はとんとお目に掛かれない。Land of Smileも影潜めた。 money社会と言えば中国を連想するが、この面ではタイも負けていない。moneyに対する執着心は強いね。 moneyにならん客とみると放置しておく。華やかなSoi 7でも客を殆ど見かけない夜を目撃した。
こちらに住んでいるHさんとも議論したのだが、彼もこの街は最近ビジネスライクというかギスギスしてるとの評価。夜遊びスポットは滅多に出掛けなくなったと言っていたが、頷ける話だ。
(生態ウォッチング編終)

2011.12.16.Soi 7

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

youtubeに動画投稿していますので、こちらもご覧下さい。http://www.youtube.com/KOBORI07

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kobori07
性別:
男性
自己紹介:
還暦になってサックス練習始めました。正確には20年前に志した当時の夢を今度こそ貫徹したいと強く念じつつ、時間のある限り練習に励んでいます。あの響き渡るきらめく様なサウンドが出せる日は来るのか。
きっと来るはず。何かいい事が待っていそうな期待を込めて・・・・・

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

Copyright © Enjoy アルトサックス・ビギナー日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]