忍者ブログ

Enjoy アルトサックス・ビギナー日記

試行錯誤のアルトサックス練習記をメインに youtubeにアップロードしたビデオ背景や編集に ついて、またサックスにトライしたいときっかけの地となったタイ王国について書き綴っています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バンアンプ―ビーチ

今朝は昨日と違っていい天気。
実は昨日も午前は今と同じくらいの好い天気だったが、午後から一変してしまった。
そんな日にサイクリングに出掛けたオレは・・・

最も時間の掛かる映像編集とブログ下書きがスムーズに進んだので、ヨッシャ、今日こそは遠出しよう。
今朝のメーターは125.53km。
目的地のバンアンプ―ビーチは概算18km。つまり143km地点に目的地はあるはず。


スクンビットを小一時間南下すると、ビーチ看板があった。次でUターンすればいいのだな。


      

バンアンプ―は特にビーチが美しいわけでもなく、地元民やファランがゆったり過ごしていた。
パラソル数の割には人が少なかったね。



特に見るべきものはないと、写真とビデオを撮ってから来た道を折り返し帰路へ出発。

走行途中でプロイちゃんからジョムティエンに来ることがあれば立ち寄ってくれと聞いていたのを思い出し、Najomthien 2に進路変更。

この辺りから大粒の雨がポツリと、まだ濡れるという程ではないが折り畳み傘を携帯していて助かった。途中から本降りで、プロちゃんの居そうなところでは傘が役しなくなって来た。

腹も減ってるし雨の中を探すわけにもいかず、まずは腹ごしらえ。
バーコンプレックス近い屋台村に着いた途端に、バシャバシャバシャと強烈な雨。

小止みになったところで、左手に傘しながらテプラシット通りをドライブ。しかしまたもバシャバシャバシャと強烈。
オープンハウスレストラン前でスタッフに、「コーパックポンノイ、ここで少し休ませて下さい」と願い出ると、「もっと自転車を中に引き入れなさい」とジェスチャー。

小止みになったところでロオッおばさん家へ戻ってみると、地面が濡れていたから、ここらも相当な雨だったに違いない。

この雨の所為でカウントダウンイベントスケジュールを確認し忘れた。

PR

クリスマス

体調が思わしくないので遠出する気が起こらない。
自然に治癒すると思っていたが、ここに来て関節痛も出て来たから薬を買おう。
「コーヤーゲーワット、風邪薬下さい」で通じる。食後に1タブレットを飲んで小一時間程横になると、エライもんだね。まず鼻水が収まりかけた。タイの薬は日本より強力と言われるから、即効性があるのかも。


これより前に、明日からの年末カウントダウンイベントのスケジュール確認にバリハイに向かうとジェラードがコーヒー飲んでいた。4日ぶり。
「お前さん、資料はあったの?」
見つからないままだそうだ。「すべては自分の所為だ。酒が自分をダメにしてるんだ」と愁傷な意見。
暫くは酒飲まないって言ってたね。

バリハイ特設ステージはまだ骨組み程度の出来。あと30数時間で本当に完成するのかな。
今夜はクリスマスイブで、明日が本番。ネオン街ではただ飯用意してパーティーやるだろうけどね。
仲間内だけでささやか飲み会の方が居心地がいい。
そうだ、小物グッズを探しに行こうか。

昨晩約束していたファラン坊やにチョコ渡してドゥディを流すと「コボリ」と呼び止める声が。
ゲーオちゃんではないか。
それならスイスマイケルさんは何処に?。驚いたね、彼も別のテーブルに居た。
完全読みが外れていた。これまでの経緯から彼は来ないと思っていたのに。

飲み友達が残っていたのは結構だけど、ただ彼はもう歳だね。いつも同じ所で同じ時間に同じ人と同じトークばかりで退屈。明日も此処に来ないか、奢るからと言われてはいるが・・・、

ファラン坊やとトーク

昨日夕方になって突然のスコール的な雨が降り出した。前兆は全くなかったのにね。
若干寒気がしてきたから、慌ててスウェット上着を着てネット続行中。

軽く飲める所はないかなあ。
長袖長ズボンに着替えながら考えると、やはりあそこにしようか。

ロオッおばさん家へにはファラン顔の坊やがいました。
坊やとは半年前に初対面だったが、オレを覚えていたね。
あの時は警戒心丸出しだったが、今は「タイ語話せる?、英語話せる?」と積極的に訊いてきた。
「どっちも上手じゃないけど話せるよ」。
坊やとのトークで知った事は、坊や自身は8歳で、ダディーは64歳というから56歳時の子供か。
自分にはマミーが二人居るんだと言う。生みのマミーと育てのマミーだろうと理解した。
兄弟は6人だがみんなイギリスに居ると言う。

オレのネックにぶら提げたICレコーダーに興味を示すので、「こんなミュージック入れてると聴かせると、なんと8歳にしてBeatlesのメロディを知っていた。そういう血なんだろうか。

明日も会えたらチョコ持って来るよと言ったら、来るそうだ。

コーナーテーブルにたむろしていた不良ファラン達は一掃されたのか、このところ、テーブルは空きっぱなし。
主人に、「半年前にロシア人のアナとここで飲んだ事あるが、彼女此処にまだ住んでいますか?」と尋ねると、住んでいるそうだ。住んではいるが病気の為部屋で過ごしている。2ヶ月前の事だそうだ。
あの若さで何があったのだろう。不摂生が祟ったのか。残りの滞在中に回復したならアルコールは無理かもしれないが、コーヒーくらいは奢ろうとは思っているのだが・・・

ジェイソンは1・2・3と喋れる

滞在中の足と言えば自転車。これがないと身動きがとれない。
日本に居る時は夜間に走り回る事はまずないが、しかし夜間は安全第一。
安全の為にジェラードはサドルの下にUSB充電式点滅テールランプを装着していたね。
今回はオレも百均で購入したランプと、照度の強い正面用LEDライトを持って来た。

取り付け点滅を試していると、アパートオーナ子息のジェイソンがこのチカチカ光る物に興味を示してジッと見つめている。まだ3歳足らずだが何にでも興味持つ年頃なのか、
「コレ、欲しいの?」
「ウン!」
ウンと言ってるのにあげない訳にはいかない。もうひとつある予備をプレゼントした。


両親がタイ人なのに子息が英語名のジェイソン。なんで?
実は、ジェイソンはタイ人だけどアメリカ国籍を持っている。
奥方ナナさんがアメリカで生んだそうだ(アメリカは生地主義)。

オーナーのチュンさんが曰くには、「ジェイソンをアメリカで育てようと思っている」
チュンさん自身が日本語ペラペラなところから、息子に日本語も教えているそうだ。
まだ3歳にもならないのに、いち・にい・さん、と発音できる。
国際的人物に育てようとしている様だ。

ついで、チュンさんは4か月前にアメリカに行った時、ロスでタイ料理店を購入してレストランオーナーになったそうだ。
「このアパート経営は儲からない。手頃な価格で売却で出来ればロスに移り住んでレストラン稼業をやろうと思っている。早ければ来年早々かも。コボリさんの事は次のオーナーに引き継いでおくから」と言ってたが、次回に来る時はもう会えないかも・・・

風邪ひいたみたい

一昨夜は寝苦しかった。
というのは寝入っている最中に、寒さや暑さを交互に感じてブランケット羽織ったり外したり。
朝冷えはするが日中は上昇、夕方は長袖を準備。鼻水が出始めたから風邪ひいたみたいだ。
南国意識にかまけて、気温の変化に油断していたかも。

滞在一週間目になったが、一年前まではこの界隈には外国人も結構住んでいて、時間になればそこかしこで飲食が始まっていた。知り合いが居ればオレも同席させてもらったりだったが、今季は少ないというよりも殆ど外国人を見掛けない。その所為か、21時頃にもなればもうシャッターを降ろしている。寂しい通りになったもんだ。

こちらも冬至で、昨日辺りは朝6:10頃に白み始め、夕方は18時には闇に包まれる。
日本より少しだけ陽が長いか。

午後は下町ロケットを観て過ごした。回線速度が遅いがなんとか見れる。

ロオッおばさんには、「冷えたビールを頼むよ」。
そしたらギンギンに冷えたビール持ってきたね。しかもなんとフリーズしている。
どうやって飲んだか?
写真の様に、逆さまにして解けるのを待ちました。

BigCの売れ残りバーゲン時間になって弁当を購入。ラーンホンに持ち込んで食べたが、これは美味しくなかった。

今時間午前9時半で曇り空で、このまま雨が降ってもおかしくない。
バンアンプ―ビーチまでひとっ走りと思っていたが、サイクリングはどうしようか思案中。

ムーガターはビールに合う

一昨晩の飲み過ぎが祟って翌日はいつもの時間に起きれなかった。
遅い時間にパソコン点けようとしたら、アレッ、電源コードが無い。
思い当たるはあそこしかないと自転車飛ばして行ってみると、床下に落ちていたね。

昼過ぎに昼飯食べに出掛けると腕がヒリヒリする。日焼け防止の長手袋をしているのだがそれさえも透してしまうのか。

飯後は一旦帰着。疲労感を覚えて横になると、気持ちよいウトウトで夕方まで部屋の中。

夜になったから今晩は1本だけにしておこうか。ロオッおばちゃん所へ出向くと、プロイちゃん他3人でムーガタ―鍋を作っていた。
プロイちゃんは今日新しい仕事決まって、明日からジョムティエンへ通勤するそうだ。

昨夜はオレが帰る時ジェラードはまだ居残っていたが、彼が帰ろうとした時ウエストポーチに入れていた資料が消えたと、ひと悶着あったらしい。
彼は、これセコハンで50Bで買ったんだとチャック開けて見せびらかしていたからね。中には確かにペーパーらしきものを入れていた。
その資料が消えていたので、コボリがパソコン仕舞うときに間違って入れてしまったのではないかと言う話に進んだらしい。


ここは自信を持って、「どんな資料か知らないが、たぶんジェラードの勘違いではないのか。そんなに重要な資料なら、気付いた時点でオレに電話してくるはずだろう。おそらく部屋に着いた時点で部屋の残っていた。そんなとこじゃないか。あれから24時間も経っているしね」。

実は彼には前科があって、以前オレが電話番号書いた紙切れを渡すと暫くして、その紙は何処に仕舞ったんだという事もあったからね。彼は酔っ払うと本当に前後不覚になってしまう。


昨晩のムーガター料理。ビールに合います。
BBQもいいがムーガターの方が簡単、安い、旨い。次からはこれにしようか。

BBQ後は有名人と初対面

一昨日辺りから昼間、しかも午前中に花火音がしてる。
予行演習なのか。カウントダウンまでまだ2週間近くもあるというのに。

BBQの材料買い揃えたあと、ジェラードのアパートに迎えに行ったが、約束の時間にまだ玄関に降りていなかった。タイ人もそうだが、ファランも本当に時間にルーズだ。

ジェラードは「腹は減ってないからBBQは要らない。ビールを少し飲み終えたらビーチへ行くよ」と言い出した。魚や材料費、今から注文するウィスキーなどのドリンク費用を割り勘でシェアーしてもらおうと思っていたのに。

彼は、オレ以外とは全員初対面で、テーブルから少し離れた所に座る。
「こっちにおいでよ」。
「イヤ、ここでいいよ」。
お互いみんな母国語しか喋れないからコミュニケーションとれない。こうなるとオレも困った。
疎外感を味合わせないようにあっちのテーブル、こっちのテーブルと気を遣いながら動かねばならない。

ところが暫くして、救世主が現れた。
と言うのは、途中から同じアパート住むインさんというレディーが来て、ジェラードとトークが出来る。
結構英語が達者で助かったね。


インさんはドイツ人が一番嫌いだそうだ。嫌いな国の国民性を述べると、ジェラードも相槌を打っていたね。
ジェラードが、「タイの人は自分に何処へ行ってた?、何してた?といつも同じ事尋ねるんだ。なんか見張られているような気がする」とぼやく。
「それは本気の質問ではないよ。単なる挨拶言葉だから適当にあしらっておけばいいよ。オレなんかいつもレディーを探しに行く処なんだと交わしているよ」
これで調子が出て来たのか、暗くなっても彼は帰ろうとしない。

2時からやって、現在19時。
オレはこれからパーティーに行くからもう帰るよと伝えた。
ジェラードは直ぐにお暇すると言ってたのにオレが帰る時もまだ居残っていたね。

パーティは珍しくもないが、今回はある人に会いたくてどうしても行かねばならない。
その人は現在パタヤに滞在中のイギリス人のGeoff Carter氏。

彼もタイフリークの様で、数か月おきにパタヤに来ていて、滞在ビデオをyoutubeに載せているから、オレも視聴者の登録して都度のアップを楽しみにしていた。
その当人が今パタヤに来ていて、20日の日曜日にSoi 7のPandora Barでパーティがあるからeverybody welcomeと呼びかけていたね。一度対面しておけば今後も観る度気合が入ろうというもの。

(12/12にアップしてた彼の動画)


Pandoraはバーにしては結構大きい。Carter氏を見つけたので、「ハーイ、あなたはカーターさんですね。あなたのyoutubeビデオの視聴者です。毎回楽しませてもらってます」と挨拶すると。
「ありがとう、日本人ですか?、名前は何ですか?、一緒に写真撮りましょうか」等々。

動画と同じ緑色のTシャツ着ていたね。
大男かと想像していたが、身長はオレとそんなに変わらなかった。
27,8日に帰国の予定だがまだ未確定と言っていたね。
彼は有名人であっちこっちのカウンターを周っていた。

ジェラードが居残っていたのを思い出し、まさかと思いながら戻ってみると、さすがに彼は居なかった。
代わりにプロイちゃんとニューフェイスと初対面のファランがまだ飲んでいた。

ロオッおばちゃんが「コボリ、飲む?」
「エッ、こんな時間なのに、まだいいの?」
いいそうで、またもビール1本。

2時から23時まで、今日はしこたま飲んでしまった。
今日は大人しく、オフ日にしよう。

昨日はオフモード、今日はオンモードになりそう

旅行者モードは初日だけで、翌日からは既に滞在者モードになっている。
その所為でもないが、昨日の出費はたったの140B(500円)で済んだ。
別に節約では無く、ビール3本飲んで、ご飯も昼夜とちゃんと2食(朝はパン食)食べているのにである。

昼間はパタヤ湾をノースからバリハイまで流してみた。
そろそろ釣りの準備もあるから、バリハイ岬をチェックしておかないと。
ところがこの時間は釣り人は皆無だった。たぶん午前中は居ただろうけどね。



夕方、階下からパンパンとうるさい音が聞こえて来た。
見ると、パイリーンが投げ玉で遊んでいる。
これがヒントになったね。というのは、バリハイの途中には野犬が多い。何度か追いかけられたし、2度も噛まれた経験から一脚棒を自転車に積んでいるのだが、追っ払うにはこの投げ玉が有効ではないかと思い付いた。
「パイリーン、それタイ語で何と言うの?、何処で買えるか教えてくれないか」
「ガディアム、そこの家で売ってる」と言う。
なんとそこはプードルのラッキーを飼っている真ん前の家主の家ではないか。
ひと箱もらうとお金要らないと言う。払ってもたぶん10Bくらい。オレがラッキーと遊んでやってる(もらっている)から、サービスしてくれたんだなと解釈した。

夜は最遅の八時半過ぎから飲み始めた。
Yさんに土産にカレンダーと梅干を持参したら痛く感激したと言ってビール2本も奢ってくれたね。
Yさんはもう日本に帰るつもりは無く、ここで終末を迎えるそうだから日本の味が嬉しかったのかも。

飲んでる最中、ジェラードから電話が掛かって来た。
「コボリ、明日のBBQに自分も参加したい。何時からやる?、何処で待てばいい?」
「PM2時から始めるから1時半にyouのアパートへピックアップに行くよ」。
これで明日のBBQはファラン1人、タイ人3人、日本人2人の国際バーベキューが確定。

ドリンクタイムスタートが遅かった分、もう1本飲んでもいいかなあ。
やっぱりW。8時頃一旦覗くも満席で入れなかったが、11時の今は空いていた。
気が付くと寒気を感じて来た。
0時まで飲んで帰宅すると24度となっていたね。
南国ではあるが、スウェット上着を持って来て正解だった。

さて今日は午後からBBQやって、夜はバーのパーティに参加するつもりではいるが、時間にすると7,8時間は飲む羽目になるのかなあ。
出費に関しては昨日はオフ状態だったが、今日はオンの日になりそうだ。
毎日がお祭りでは疲れるし、このオン・オフの切り替えがベターサイクルと自分では思っている。

サイクルコンピューター

車やバイクにはスピードや距離メーターはあるが自転車には無い。
ところが自転車用に速度・走行距離・積算距離が記録できるサイクルコンピューターなる代物があると知った。
スポークにマグネットを取り付け、センサーがマグネットの通過を感知して回転数で距離を、時間軸で速度を算出して、マッチ箱大のディスプレーに表示する仕組みの様だ。
走行後にgoogle map上での距離と照らすと、ほゞ誤差無く記録していると判明。
これだとロングサイクリングに有用ではないか。モチベーション上がろうというもの。
例えば、map上で予め20kmと想定しておけばメーターが15kmと表示されたら残り5km約20分と知る事が出来るから優れもの。
これをGPSカメラと重ねると、どのルートを何km移動したかちゃんとした旅記録が取れそうだ。

早速試そうと昨日はナジョムティエンへ遠出サイクリング。




出発時の15.63kmから帰着すると42.19kmを表示していたから実走行26.56km。最高スピード23kmと記録されていた。
<b r />

この装置は出発直前に日本で買って持って来たが、中身の搭載チップはおそらく中国製。
1460円だったから安かろう悪かろうでもいい。なんとか最終日までは持ってもらいたいものだ。

西日本は今冬一番の冷え込みとか

こちらは今朝は6時台に一旦目が覚めると、ベランダは22度と少しヒンヤリするが、半袖短パンで過ごせるのがありがたい。


昨日は昼飯に向かう途中でジェラードがコーヒー店に居たのを発見。
「コボリ、昨夜はすまんかった。飲み過ぎで行けなかったんだ」と言う。
「マイペンライだ。今滞在は長居だからゆっくりやろうよ」。

引っ越したアパートには家電は無く、テレビや冷蔵庫を自分で買い揃えたというので、「それなら家電も無い代わりに3-4000Bと安くて、静かで環境も良いアパートを知ってるよ。行ってみないか」と提案すると乗り気。
案内するとちょうど一部屋のみ空いていた。
ところが彼にとっては友達の住んでる処から離れ過ぎているらしい。自転車でたった5分くらいなのに。
どうやらジェラードはドゥディ界隈から離れられない様だ。

コンビニにsimカード買い求めに行ったが、何故かBig Cに行けと言われた。
new sim49Bにプリペイド電話代が100Bと計149Bで新番号ゲット。
ついでに惣菜売り場を覗くとサバが10B/匹で売られてたから、BBQに良さそうだ。

パタヤと言えばやっぱりビーチを観ておかないと。


センターピアには昨年同様に飾り物が・・・



ネオン街を流すとハイシーズンの割には人少ない。
バーのお姉さんらは暇持て余し気味のようだ。

帰路、ラーンホンの前を通るとホンおばさんが、「これYさんの電話番号」と紙切れを寄こした。
どうやら電話番号を替えたので、オレが来たら渡してくれと言われていた様だ。
早速電話してみると、レディとデイト中らしい。
独りで飲み始めると、その内ファランの5人組がやって来た。
知らない言語の大声が耳障りだ。
ホンおばさんに「プラテートアッライ、どこの国?」と尋ねると、ドイツ人だそうだ。
洋の東西を問わず、酔っ払い小父さん連中のトークはけたたましい。


昨晩は気付かなかったがキーンちゃんが居た。キーンちゃんも覚えていて手を振る。
半年前は初々しさがあったが、少し酒場女風になってきたのかなあ。
こうやって崩れて行くタイプと出世するタイプに分かれてしまうのだろうな。
さて、キーンちゃんはどのコースを歩むのか・・・

初日

晴れ、気温32度
部屋作りが一段落したら早速街を流したいね。
ジェラードが住むアパート一階で洗濯屋さんをやっているおばさんを見掛けたので「彼は部屋に居るの?」と尋ねると、なんと引っ越したそうだ。引っ越先は近くだそうだからその内会えるだろうと先に進むとトーイがオレを見つけて、この日を教えて無かったので少し驚いた様子。

あれから店の業態をブティックに加えて食堂を始めたと言う。
ニッポンがジェラードの新居を知っていて彼のアパートに案内してもらうと、彼は居た。
サーオの事を尋ねたら歯切れが悪かったが別れたのかも。
今晩ブティックで飲もうと約束する。

家賃支払いに両替を済ませ、当面の日用品買出しに向かうと、セブンでダーちゃんに遭遇。
酒の摘まみを買っていて、これから酒盛りを始めると言う。
「オーケー、それなら用事が終わり次第オレも行くから」と伝えて一時間後に着くと、ジェンちゃん他にニューフェイスが3人いて、もう皆出来上がっていた。
オレもビール2本で参加したが、昼間の酒は酔いが回る。

ロオッおばさんが、「プロイは今仕事中だから5時以降にもう一度来たら」と言うので、夕方再び向かうとプロイちゃんがちょうど仕事帰りだった。
「残念だけど、この後ファランと約束があるから今時間此処にはあまり長居出来ないんだ。何ならここではなく、オレの行きつけの店に行かないか。但し、ファランが一緒だけど大丈夫?」
判らない時はコボリが通訳してくれるでしょう。OKですと言う。

着いた時にはジェラードはまだ来ていなかった。
トーイに、「これで糸通しが楽になるよ」と約束していた拡大鏡渡すと、覚えていて喜んでくれた。
ナムフォンにどら焼きのお土産を。
トーイの話によるとジェラードとサーオはやはり別れたと言う。

プロイちゃんは普段は遊びに出ることは殆ど無いと聞いていたので、この後ライブバーにも案内。

程よい時間になったところで、最後はやっぱりWにも顏出しておかないと。
殆どレディも入れ代わっていて、Rちゃん、キーンちゃんは見当たらず。
客はそこそこの入り。
ここはビールが他より高い(10Bだけ)のだが、国際交流のスポットとして重宝したいね。
昨晩眠れなかった事もあって疲れていた。シャワーは浴びたらネットやる気も失せてすぐにバタンキューッ。

7回目のプチ・ロングステイが始まりました。

滞在がスタート

今日未明のフライトは揺れもなく順調そのものだったが、総て快調でもなかった。
というのはオレの席は窓側の通路寄り。ところが2つ隣の窓側の男が鼾をかき始めた。
始めは鼾と思っていたがその内に喘息みたいな喘ぎ声に変わっていき、時に発作を起こしたかの様な異様な声に変化。

前後の席の人は大変だったろうな。このおかげでオレも殆ど眠れなかった。

フライトは暗闇の中を定刻より30分遅れてドンムアン空港に着陸。タクシーで北バスターミナルへ。
だだっ広いターミナルだけど半年前の経験から切符売り場No.48、乗車スポットNo.78と知ってるからスムーズに移動。
6:30発の乗客はタイ人8人、ファラン3人、オレと11人のみで、フライトで眠れなかった分ここはゆったりと出来た。

8:30にパタヤに到着。

いつもはここで乗合ソンテウに乗り換えるのだが、乗客が少ないせいかタクシー料金扱いにすると言う。ファラン3人連れはジョムティエンまで一人200Bと言われ、「その額は私達には高過ぎる」と言う。
「それならドルフィンのところまでタクシーで行って、乗合ソンテウでサウスまで、そこでジョムティエン行きのソンテウに乗り継げば安くあがるのではないか」と提案してあげたが、その後どうしたかは知らない。

オレはバイタクで100Bと吹っかけられたが、「トンマイペーンヤンニー、ホッグドゥアンゴーンクーイジェットシップナ、何故そんなに高い事言うんだ。半年前は70Bだったよ」というとあっさりそれで良いそうだ。

9時にアパートに着くとオーナーもソーパーさんも誰も居ない。困った、前日に明日は8-9の間に到着するとメールしてあったのに。
仕方ないから入室出来るまでの間に愛車の様子見しておこうか。
カバーは千切れてボロボロに、錆びも入っていた。
空き家同様、自転車も置きっ放しでは朽ちてしまうのか。簡単に手入れして空気入れに向かうとソーパーさんにバッタリ。何とか入室できました。

10時現在でベランダは気温28度と、昨日までがウソの様です。

もうすぐフライト

ただいま関空にいます。
エアアジアカウンターはパッと見、9割以上タイ人が並んでいる。
このところLCCばかりなので夜間フライトが当たり前になって来た。
機内食は届くまで時間掛かるから、待合室でコンビニおにぎりの夜食を済ませておいた。
これで着席後すぐに眠れる。

あと数時間で寒さから解放されるのがいいねえ。
まもなく搭乗案内のアナウンスがあるはずです。

滞在費用の流れ追うと

前回の滞在費を集計したところ、エンゲル係数的には飲み代がトップだった。

プチ・ロングステイは6回目だったが、実はその前年に21泊22日をやっていた。
この時は総額37000バーツの消費だったが、1ヶ月に換算すると53000バーツ相当になる。
当時は安ホテルでも18000バーツ、飲み代は総てネオン街に落としていて21000B相当にもなる。

当時は超円高で、為替レートは2.5円/B(\10000=4000B)だった。
今みたいな円安ではとてもこんな遣い方は出来ない。

それが大きく変わったのは、初のアパート時に同じ棟に住んでいたファランと知り合った事。
イギリス人たちは近所の馴染みのドリンク店で仲間と楽しく過ごしていた。
オレも仲間に入れてもらって気付いた。こっちの方が面白そうとね。

次の2ヶ月滞在で自分也のペースが掴めた。
そこで、前回までの滞在費の流れをグラフ化すると一目瞭然。
昔は随分無駄遣いしていたんだなあと思う。


今更観光でもないし、日常の一定期間を彼の地で過ごすと思えばいいのかな。
但し、節約だけでは面白くないから、メリハリ付けて。

次はタイから書きます。

御堂筋オータムパーティ2015

フェラーリF1カー
オープニングにF1カーを公道で、しかも御堂筋のど真ん中を走らせようと橋下市長のアイデアで実現したそうだ。
沿道は人で埋め尽くされていた。
速過ぎて撮れない。



Global Jazz Orchestra
ビッグバンドはやはり好い。



御堂筋ワンダーストリート
春・秋と年2回は御堂筋で催しがあったが、今回が最高の人出と盛り上がり。



 
御堂筋イルミネーション2015
難波から大阪駅まで4Kmと飾られています。


おまけ
いいポジションから撮ると・・・

紅葉2015 - 大阪城&鶴見緑地

紅葉2015 - 大阪城公園
春の桜と秋の紅葉と、ここには2回/年は来ている。

見慣れた景色ではあるけど、また一年が過ぎたなと思う。
紅葉が最も映える西の丸庭園がこの日は休園日だったのが残念。







紅葉2015 - 鶴見緑地






ダブル選挙・維新圧勝
希望的観測通り、自民・民主・共産が束になっても維新に敵わなかった。
実は、告示日直後からスーパーの前で地元の高齢者グループが維新候補が勝てば敬老パス無くなりますと訴えながらビラ配りをやっていた。
ところが数日でこのグループは消えてしまった。何故か?
おそらく反応が芳しくなく、無駄と悟ったのではと思った。
案の定、投票一週間前にメディアで維新優勢と報じられた。
そして最終日に高島屋前に松井・吉村・橋下が集結して最後の演説。
フィナーレは高島屋側とマルイ側の両サイドから呼応したかの様に、「よ~しむら・よ~しむら」と合唱。
こんなの今まで見た事無かった。
これで勝負決したと思ったね。

おそらく3年後くらいにはリニューアルされた都構想住民投票が再実施されると読む。

甲山サイクリング&ハイキング

朝から澄み切った青空。こんな日はアウトドアに限る。
西宮市の甲山森林公園へ行ってきました。もちろんサイクリングで。
報徳学園前までは去年の今頃に一度やっているから地図は要らないが、そこから先は土地勘なし。

 

目指すは森林公園周辺のガイドマップをゲットすべく、まず「地すべり資料館」という所へ。
珍しい名前の館が何故こんな所に?
その訳は、阪神大震災が引き起こした地滑りで、当にこの地点で34人が亡くなったそうだ。
この資料館も震災前は民家であったが、一瞬で跡形もなく消えてしまったという。
自然災害の怖さを知ってもらおうと、西宮市が設立したと聞いた。


資料館に自転車置かせてもらって、ここからはハイキング。
背後の高台に行くと、山を切り開いた様な所に民家が密集。西宮市は関西のベッドタウンと知ってはいたが、崖地を造成したかの様な所にも民家がある。うーん、あのクラスの地震が起きたらこの辺りはどうなんだろうと思うと、お~こわー。


次に大阪平野が一望できるという展望台へ向かう。
この方角だろうと進むと、途中から猪が出て来そうな(実際に猪に注意と立て看板があった)細道に。
これは違うだろうと引き返すと、一人の小父さんが登って来た。
「展望台へはこの道でいいですか?」
いいそうだ、この道の方が近道だって。地元民しか知らないだろうな。

展望台に到達すると、左は京都・高槻方面から右の大阪湾までと、視野角150度くらいが一望と絶景。



阪神競馬場が眼下。




大阪ドーム、甲子園も見えるそうだが視認できなかった。

甲山は兜に似てるところから名付けられたらしい。


頂上まで309mだが、周囲は木々に覆われて見所無しと知って登山は止め。

帰路は来た道を引き返すのが一番だが、別なルートを下るとヘンな所へ出てしまった。
こうなると今何処の位置に居るかすら分からない。
尋ねようにも通りはアップダウンがキツイ上に、人が見当たらない。困った。

数少ない出会った人に都度尋ねてたどり着いた所が何と、さっき通った南入口前ではないか。
遠回りしたが、ここまで来ればもう迷う事はない。
1時間半ほど余計に歩き回ってヘトヘト。ああ疲れた!

 

ビザ審査が厳格になった

夜釣りに挑戦
アジが入れ食いで、夜6-8時は切れ間がないと情報があった。
http://fishingoutdoorflower.blog.fc2.com/blog-category-5.html

こんだけ釣れるなら文句のつけようがない。


しかし、あの堤防道は街灯が無く真っ暗で、自転車のダイナモライトは心もとない。しかも釣り場も照明がない。この際LEDライトを購入して夜釣りに初挑戦しようか。
5時過ぎから7時頃まで竿降ろしたが、当たりはさっぱり。ベタ凪だったのでこれが良くないかも。
多少風波立っても潮の流れがある日が狙い目かもと思った。
釣りは忍耐だね。


橋下人気衰えず
告示日(11/8)の午後、近所を街宣車の上で演説やっていた。
もしかして、橋下節?。そのとおりだったね。
聴衆はおじちゃん、おばちゃんばかりだったが、こんな所にこんなにも集まるものなのか。
彼の主義・主張は解り易い。惹き付けるパワーを持ってる様だ。
後継の吉村候補応援に回っているが、自身はあとひと月で本当に引退してしまうのか。
勿体無い気がする。
どうやら都構想再燃の様子。知事は現職が安泰みたいだが問題は市長戦。
自民・民主・共産が推すプレデター候補より、主張がはっきりしているおおさか維新候補に期日前投票済ませておいた。


ビザ申請が厳格になった
これでもう4度目だから、完璧な書類が用意出来たと思っていたが、追加書類として保証人の運転免許証裏面コピーも必要及び、滞在先との契約書を出せと言う。
「去年はそんな事は言わなかったなのに、どうしてですか?」
何でも本国からビザ審査を厳格にせよとのお達しがあったらしい。

ダブルビザ申請に来たという人は、「自分も同様に言われた。どっかのホテルと仮契約して書面取り寄せるしかない」と言ってはいたが・・・
書類不備とかで突き返された者が他にも数人いた。

急遽アパートにメールして契約書作成してもらったのを添付翌日再申請したら承認されたが、遠く和歌山や滋賀県辺りから来た人は大変だろうな。なんせ2日仕事になるのだから。

2度も足運んだおかげで週初より週末(混雑緩和)の方がいいみたいと知った。


11/13追記
りそな銀行ATMに行ったら、真ん前でやっていた。

伊丹空港 from千里川土手&スカイパーク

ここは6年ほど前に来た所。
当時はDVD画質で撮っていてそれなりと思っていたが、ハイビジョンが普及した今では物足りない。
高精細でリメイクしようと、また行って来ました。

曾根3丁目で左折すると人が列を成していた。
もしかすると同じ方向を目指しているのか。
勘は当たっていたね。千里川土手に着くと観客がいっぱい。


このあとスカイパークに移動。
天気も良かったせいか、ここも人がいっぱい。


ところが急に雲に覆われ始めたので、雨になる前に前に家路に就こうとすると小雨がパラパラ。
霧雨の中を小一時間走って帰宅したころになって、今度は晴れ渡ってきた。
うーん、秋の空か・・・


機が真上を通過すると迫力満点です。

大阪秋の陣再び

11/22府市ダブル選挙に向けて今月中旬頃から早くも街宣車が登場。

解せないのは共産党が自民候補を支援しているという事。


半年前の都構想住民投票の構図と同じではないか。



なんぼなんでもこれはあかんやろ


この節操の無さは選挙結果に表れると観る。

ピースフル長居植物園2015

あまりに天気がいいので少し走ってみようかという事で、
一年ぶりにまた行って来ました。
都会の中のオアシスと言った風情。
Mark Wiens氏流ならばこういうのをpeacefulというだろうなと思った。




10/25に行われた大阪マラソン(京セラドーム前から難波辺りまで)。

 

釣り再び

16時前に竿降ろすとすぐにヒットした。
この日は1時間余りでカタクチイワシ21匹、コノシロ9匹の釣果。


イワシは手っ取り早い刺身にして食べたが、身が薄く食感がない。


コノシロはどうしたものか。
前回、奥方に尋ねた時、「この魚はおいしくない」と言ってリリースしていたが、一方では「スーパーでママカリとして売られていて・・・」。
ママカリとはなんぞや。初めて聞く名前。
ネットで調べると、酢漬けにして・・・とかあったが、とりあえず冷凍庫に入れておいた。

毎日来ているという小父さんによると11月になればもっと早い時間からアジが釣れると
聞いたので、寒くなるまでになん回かは釣り試しとなるだろうか。


10/26追記
酢に漬けにして2日間寝かしただけだけど、一応ママカリ酢漬けが出来ました。
味は?、酢が強すぎたかな。
みりんでまろやかにして砂糖も入れて、あとキザミショウガも・・・これは次の釣りで。

前日は入れ食いだったが、

様子見に行ったらカタクチイワシが入れ食い状態で、夫婦連れは、「コレ、天ぷらにして食べるのよ」と」言ってたね。
これだけ釣れるなら面白そうだ。
翌日にサビキ予備とアミエビを購入して釣り場に向かった。
夕方がいいと聞いたので午後3時半ごろから竿降ろしたが当たりはさっぱり。
この日は潮の流れが向いていなかったのか。
結局イワシ11匹とわけのわからんアジみたいなの(コノシロというらしい)が1匹のみの釣果。
半端な量なので隣の若者に全部あげた。


当たりのある時は底の方でアジ、サバがかかるそうだから、しばらく通ってみようか。
(動画はFBで公開中)


帰路、うしろを振り返るとちょうど日没直前。
ズームすると40km先の明石海峡大橋の主塔がハッキリと写っていた。

Mark Wiens氏最後の食事in大阪、&緑地公園

2週間滞在してバンコクに帰ったようだ。
day 1~day 14まで全て見たが、食にずいぶんと金かけていたね。
最終日に緑地公園に出向いたとあったが(6:50頃)、そこはオレはまだ行ったことがない。


天気の良い日を選んで行って来ました。
普通なら電車か車だけど、買い換えたチャリンコのクロスバイクはよく走ってくれる。
新御堂を北上して1本道だから間違える事はない。
西中島まで7kmは淀川沿い専用サイクリングロードだからほゞノンストップで30分で到着。
ところがここで市街地に入ると急に走り難く、残り7kmを50分も掛かった。



だだっ広い緑地だった。
日本家屋博物館近くの噴水前で写真撮っていた3人グループから覚えのあるタイ語が聞こえたので
「オーッ、タイ人だね、旅行?」
4日間の日程で関西旅行してるそうだ。
オレの自転車見て、「ジャッカヤーン(自転車)はどこで借りられるか」と訊かれたが、オレもここが初めての地なので知る訳が無い。
こんな所で日本人からのタイ語に、彼・彼女らもびっくりだった(と思う)が、これも小さな国際交流だね。

大阪の食はワールドクラスと

バンコクを拠点にしてアジアの食を紹介しているクリップを見つけた。
ヒアリング訓練を兼ねてサブスクライブしていたが、当のMark Wiens氏がついに大阪に来たそうだ。
彼の言によると大阪の食文化はワールドクラスと紹介している。なんとなく嬉しくなるね。
思わず、welcome to Osaka of our town. can't wait next videoとコメント入れたらレスポンスがあった。

それにしても、「信じられない味とか、まいった」の表情は少し大げさではないか。
精々関西を楽しんでもらいたいもんだね。

①Bangkok to Osaka
来阪は2日前に決めたそうだが、バンコクから大阪は前回のオレと同じフライト。
午後11時着の時間帯でバスに乗ったとある。どこのバス会社だろうか。
オレの次回も同じフライトだから調べておかなくては。


以下、
②黒門市場https://www.youtube.com/watch?v=z1BchfZFgp4
③口にとろけるマグロhttps://www.youtube.com/watch?v=T44LU71EU2U
④うどんhttps://www.youtube.com/watch?v=-p1EbMQRN-g
⑤スーパー寿司とラーメン博物館https://www.youtube.com/watch?v=TJYEvl_ydDo
⑥神戸ビーフhttps://www.youtube.com/watch?v=JR6FyQfwynI
⑦お好み焼きとラーメンhttps://www.youtube.com/watch?v=fVR6oJSMcmw
⑧京都天丼https://www.youtube.com/watch?v=pCF4WOGV9KA
⑨京都見所と豆腐https://www.youtube.com/watch?v=t7BA8U7UK24
⑩伏見稲荷とソバhttps://www.youtube.com/watch?v=WiVaC25Gg0I
⑪新世界の串カツhttps://www.youtube.com/watch?v=3_mqkjCXK8E
⑫最高の寿司と奈良https://www.youtube.com/watch?v=sBS7j4X49Ng
⑬インド料理と大阪港https://www.youtube.com/watch?v=ONodT1pbZAM

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

youtubeに動画投稿していますので、こちらもご覧下さい。http://www.youtube.com/KOBORI07

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kobori07
性別:
男性
自己紹介:
還暦になってサックス練習始めました。正確には20年前に志した当時の夢を今度こそ貫徹したいと強く念じつつ、時間のある限り練習に励んでいます。あの響き渡るきらめく様なサウンドが出せる日は来るのか。
きっと来るはず。何かいい事が待っていそうな期待を込めて・・・・・

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

Copyright © Enjoy アルトサックス・ビギナー日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]