この春に京都までサイクリングした折り、あと20kmで琵琶湖の地点まで来ていた。
いつか一周と思っていたが、193kmもあるそうだから1日では無理。
そこで今回は琵琶湖大橋で線引きして湖南周辺を走り抜けよう。
石山駅のレンタサイクル、駅リンくんにはスポーツ車タイプは無いから仕方なくママチャリを借りて、目指すは瀬田川を起点として時計回りに→なぎさ公園→大津港→雄琴温泉→琵琶湖大橋→さざなみ街道→守山市内→瀬田唐橋。
大津港まではサイクリングロードは整備されていたが、以北は狭い歩道のみ。
所々歩道さえも無い箇所があったので、交通量の多い道路では危険と自転車降りて引きずりながら・・・
161号線に比叡山の標識があって、ここから5.3kmらしい。案外近いんだなあ。
浮御堂に寄ってみたが拝観料300円だって。写真撮るだけなのでここはパス。
左手に琵琶湖大橋が見えて来た。ここまで来ればコースの半分来たのも同然。
大橋頂上には観覧所があって、右手進行方向が守山市内。左前方は比良山系と絶景の眺め。
この山の中に琵琶湖バレイ(昔はサンケイバレイと呼ばれ、二十歳代前半頃スキーで来たことがある)があって、冬には雪が積もる。
此処では数人のサイクラ―が写真撮っていた。
初老の夫婦連れに、「守山駅は何処か」と尋ねられたが、ここが初めてのオレが知る訳が無い。
プリント地図に記載がないので「まっすぐ行けば477号線に出るはず。そこなら駅行きバスがあるのではないか」と答えておいた。
湖東に出るとやがてさざなみ街道に入る。
こっちは湖西と違ってサイクリングロードが整備されていた。
西側と違って東側は湖らしい風景。琵琶湖名物のヨシの原風景を眺めながらひたすら南下。
ここから20kmで瀬田唐橋へ出るはず。
途中でおにぎりでもと思っていたが、街道沿いにはコンビニは皆無だった。
約50kmを6時間で走り抜けて、午後3時には石山駅着して自転車返却。
駅前には自転車の前後輪を外してバッグに収めていた者がいた。
軽量、脱着可能なロードバイクというやつだね。
これなら電車に積めるから、少々の遠距離もなんのそのというところか。
天気も良かったし、いい運動になった。
秋が深まる時期にもう一度、今度は湖東を中心に長浜→彦根→近江八幡市コースをやるかも・・・
※ビデオは編集中、後日アップの予定