忍者ブログ

Enjoy アルトサックス・ビギナー日記

試行錯誤のアルトサックス練習記をメインに youtubeにアップロードしたビデオ背景や編集に ついて、またサックスにトライしたいときっかけの地となったタイ王国について書き綴っています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

奈良公園&若草山

初めてデジカメ手にしたのが2003年。
被写体探しにあっちこっち出掛けたものだ。
奈良公園には2004年。その時撮ったのがコレ。


10年ぶりにまた行ってきました。
紅葉が色づき始めたとあったが(10月30日時点)、ちょっと早過ぎたか。
でも、この日の天気は最高だったから良しとしよう。

10時前にJR奈良駅に到着して三条通りを抜けるとそこが奈良公園。
ここから、
猿沢池→興福寺・五重の塔→荒池・浮見堂→飛火野→春日大社→若草山→二月堂・三月堂→東大寺(大仏さん)→奈良県庁舎屋上と、歩いた。



全行程12km余りだが、若草山のアップダウンが堪えたからエネルギー的には15km以上に相当か。
駅に戻るとバテバテで、帰りの電車では寝入ってしまった。
帰宅したのが17時半で暗くなりかけていた。


奈良公園
900年代の文字板があっちこっちに散見されると歴史を感じる。
東大寺正門で子供たちが合唱。屋外で音楽発表会(?)
児童たちの真面目な姿を見るとウルルンなるのは、歳の所為か。
(BGM: I know him so well)


若草山から奈良盆地の眺め

標高342m。南北二つのルートがあって、本日は南側ルートをチョイス。
普段チャリンコで鍛えた足腰だからこのくらいの山はなんのその、と思いきや、
やはりキツかった。
30分程掛けて頂上へ。鹿はこんな高所にも来ていた。
観察していると、にらめっこが好きみたい(4:14頃)。
飴をあげるとお辞儀したように見えたので、ジェスチャーで促すとまたお辞儀(5:07頃)。
こうなると可愛いもんです。

頂上には鶯塚古墳、誰のお墓だろう。

若草山とは後で名づけられて、元は三笠山だったとか。
皇室に三笠宮家が創立されてからは、敬愛すべき宮家の名を登山で踏んづけてはならぬと
若草山に変えたとかで、皇室と奈良との所縁が感じられる。

頂上からの眺めは絶景。奈良平野が盆地であると分かります。

(BGM:若草の丘by本間千代子、純愛の白い砂カラオケ)
  

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

youtubeに動画投稿していますので、こちらもご覧下さい。http://www.youtube.com/KOBORI07

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kobori07
性別:
男性
自己紹介:
還暦になってサックス練習始めました。正確には20年前に志した当時の夢を今度こそ貫徹したいと強く念じつつ、時間のある限り練習に励んでいます。あの響き渡るきらめく様なサウンドが出せる日は来るのか。
きっと来るはず。何かいい事が待っていそうな期待を込めて・・・・・

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

Copyright © Enjoy アルトサックス・ビギナー日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]