忍者ブログ

Enjoy アルトサックス・ビギナー日記

試行錯誤のアルトサックス練習記をメインに youtubeにアップロードしたビデオ背景や編集に ついて、またサックスにトライしたいときっかけの地となったタイ王国について書き綴っています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

500km達成&最後の晩餐


 
再びレイク方面へサイクリング。
目的は家族に乾杯・ふれあいトークだったが、出会えたのは1組だけ。
 べっぴんママとその子供、7ヶ月だそうだ。


13時過ぎだったか、そろそろこの辺りでメシを、と探したが殆どがシャッター降ろしたまま。
前回はこの時間で営業やっていたのに何故?
そうだ、総選挙の日だった。
アルコール類と一体販売だからメシだけとしたら客は少ないか。
こんな場合は一層の事閉店がベターだろうな。

ペダルを漕いでいる最中、somママから電話があった。
「コボリ、今何処に居る?、メシ食べに行こうよ」、とここまでは聞こえたが、この先何を言ってるのか分からない。
オレの携帯、なんせ音質が悪い。部屋で耳清ませたら聞こえるのだが・・・
「今ダークサイドに居る。アパートに戻ったら折り返し電話するよ」と一方的に伝えておいて電話切った。


夕方、ママと息子が車でオレを迎えに来て、途中セントラルでポーンおばさん拾い、4人でウォーキングストリートのsea food店へ。この店は知らなかったが周囲は見覚えがある。
何を隠そう、somママが9年前に働いていた所の直ぐ近く。あの頃はjoshuaがこの世に生誕する事さえ夢想もできなかった時代。そのjoshuaが7歳になり、近く渡英する運命にあるとは・・・
ソンクラーン明けにはイギリスからパパが再来タイ。結婚証明書を添えてビザ申請すれば1週間ほどで下りる見込みとか。
そうなれば、5月頃には母息子で渡英となると、オレの次回滞在時には母息子はパタヤを離れているはずだから、実質的には昨晩が最後の晩餐となってしまった。


話しは戻るが入店したのは7時頃。
まだ酒類販売禁止は続いていたから諦めていたのに、
8時頃になると店側から、解禁すると嬉しい知らせが、
やはり、南国とビールは切り離せられない。
で、1本だけでは物足りない。

最後はw店へ。
昨晩は閉まっていたのに今宵は営業中。
昨日の反動からか、いつになく客が多い。

休肝日を作ろうとは思ってはいたがこの50日間、結局飲まない夜はなかった。
残り1週間余りも、休肝日は無さそうだ。

PR

Comment

しかし、

  • PM
  • 2014-02-03 12:28
  • edit
毎日毎日、飽きずに良く飲みますね~お互いに(爆)、
私なんか、律儀にツマミまで作ってまっせ(怪しげなジ~さん風?)、

今、モツの煮込みが美味くて美味くて、絶品!!(自画自賛)
もう、完璧にハマってる(苦笑)、売れるかも?、

いくら飲み過ぎても、在パタヤ中は、何とか持ちこたえ、
日本に帰ってから、ゆっくり寝込みましょう(笑)、













おっと、

  • PM
  • 2014-02-03 12:34
  • edit
追伸、
言い忘れる所でした、

500Km達成、おめでとうございました、

「あんたは、エライ!!」「立派!!」「ヨッ、大統領!!」
と、言った所で(爆)。

ピムちゃん所で

  • kobori07
  • 2014-02-03 12:56
  • edit
もうすぐ現実が(寒さでビールどころではない?)待ち受けているのですから、
今南国に居られるハピネスを噛み締めながら味わうのがベターかと(笑)。

今晩もイキまっせー!
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

youtubeに動画投稿していますので、こちらもご覧下さい。http://www.youtube.com/KOBORI07

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kobori07
性別:
男性
自己紹介:
還暦になってサックス練習始めました。正確には20年前に志した当時の夢を今度こそ貫徹したいと強く念じつつ、時間のある限り練習に励んでいます。あの響き渡るきらめく様なサウンドが出せる日は来るのか。
きっと来るはず。何かいい事が待っていそうな期待を込めて・・・・・

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

Copyright © Enjoy アルトサックス・ビギナー日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]