忍者ブログ

Enjoy アルトサックス・ビギナー日記

試行錯誤のアルトサックス練習記をメインに youtubeにアップロードしたビデオ背景や編集に ついて、またサックスにトライしたいときっかけの地となったタイ王国について書き綴っています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビザ、ほゞゲット

申請用スピード写真は700円だが、こんな方法もあるそうだ。200円で済んだ。
http://k-pri.jp/app/


受付嬢(日本人)が書式の不備、記入漏れの有無をチェック。
一度やっているから完ぺきな申請書作り出来たと思っていたが、新たに預金残高証明証を添付しろと。
前回は要求されなかったのに、何で?

直近3ケ月以内の受給証明(振り込み案内のハガキであれば可)が要るそうだ。
「ハガキ案内は来ません」
「それなら預金残高証明証を提出して下さい。それに、滞在アパートの住所電話番号も記入して下さい」
つっけんどんな態度だね、前回もそうだった。
前後の人もイチャモン付けられていた。
何だかなあ、タイではよく見掛ける、権威付け風。
許認可権ある者には逆らえないか。
が、ビザさえもらえばこっちのもんだ。

今日は銀行に寄って証明証取得、それを持って領事館へ。
これを提出条件にもうビザは出来上がっているはず。


最近、陸路入国でも30日滞在が可能になったと聞いたが本当だろうか。
とすれば代替として今後はビザランで済ませるも手も選択肢に入れておこう。




全然関係ないけどキレイな映像なんで貼り付けてみた。
高校3年時代、クラブ活動で遅くなっては真っ暗い山道をこの曲を歌いながら歩いたのを思い出す。


 

PR

Comment

毎回そう、

  • PM
  • 2013-11-07 13:21
  • edit
相変らず、大使館、領事館従業員高飛車ですね、
突っ込み所もあるのですが、
もめて心証を害しては、こちらが損、

ビザ申請の度に条件が変わるなら、
その旨、条件の変更をHPに記載するべきでしょう、

先進国では通用しない言い訳を並べる(苦笑)、
公的仕事をする大使館員として恥ずかしくないのかな、

ビザ発給拒否を覚悟の上なら、
「日本をこよなく愛するプミポン国王の名を汚す所業、国王、王子、王女、淫楽首相、そしてマスコミにもこの事は手紙を書く、
タイ王国を愛する、いち日本人旅行者として、
ビザ申請者の数多いネット苦情書き込み者を代表して、
回答が得られるまで何度でも書く、

在日タイ王国大使は日本人ビザ申請者の、
ネット苦情書き込みをよく読み、
大使館員の恥さらしな所業に気付くべきだ、

国王が日本人のビザ申請者に対して理不尽、コウマンチキな態度で接せよと仰ったのか、
是非、問い合わせをしてみたい」

と、この位の事を言ったら、
二度とタイ王国、出入り禁止になっちゃうんでしょうね(爆)、
でも、当たらずとも、遠からず、だと思いませんか、
こういった苦情、どこにもって行けばいいのでしょうね、
やっぱり、プミポン国王?(笑)、









ノービザ期待

  • kobori07
  • 2013-11-07 18:07
  • edit
気持ちは良く解ります(笑)。
痛い目にあった者としてはこのウサ何処に持って行けばいいんでしょうね。
受領カウンターには領事業務に対するアンケート用紙がありまして、
「非常に悪いはかわいそうだから、あまり良くないに○して投函しておきました。
が、馬耳東風でしょう。

観光立国を自覚しておればビザ業務もイミグレ業務も旅客の利便性を優先に考えれば自ずと気づきそうなもんですが、タイの役人組織は日本以上に硬直かも。

無事ゲットできましたが、次回からは残高証明は英文を持って来いと言われましてね。
これは2000円余分に掛かります(和文は800円)。
4500+2000+200(写真)=6700円。
次回に2000バーツならビザランでカンボジアへ、ついでに観光も有りかと思えてきました。

陸路入国30日は11/1から本当に実施されたみたいですよ。
あとは3ヶ月ノービザを待ちたいですね。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

youtubeに動画投稿していますので、こちらもご覧下さい。http://www.youtube.com/KOBORI07

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kobori07
性別:
男性
自己紹介:
還暦になってサックス練習始めました。正確には20年前に志した当時の夢を今度こそ貫徹したいと強く念じつつ、時間のある限り練習に励んでいます。あの響き渡るきらめく様なサウンドが出せる日は来るのか。
きっと来るはず。何かいい事が待っていそうな期待を込めて・・・・・

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

Copyright © Enjoy アルトサックス・ビギナー日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]