帰ろうとしたら自転車が消えていた。
放置禁止区域に駐輪してあったから強制撤去させられたみたいだ。
地面には撤去費用2500円持参で保管所に引き取りに来いと張り紙が残してあった。
2500円といえば800バーツ相当ではないか。
800バーツはタイではどんくらい飲食できるんか想像すれば・・・プンプン
想い出シリーズ⑳ - 生活費編
今回用意したのが現金で40万円。不意に備えてオンラインで引き出せる口座に20万円入れておいたが、余裕だったね。
固定費も工夫次第で安く済ませる事もできる。
ちなみに、
前半アパート:ルーム6500B、電気650B、水道150B、TV200B、退去清掃200B=合計7700B
後半アパート:ルーム5000B、電気300B、水道200B、TV200B=合計5700B
と、前後半では2000Bも安い。
この2000B、飲み代で換算すると大ビールで40本、そりゃもう大きな違いです。
一回毎は少額でも日々積み重なるとね。
それまで125Bのビュッフェ朝食を食べていたが仲間から、「あんたはリッチだね」なんて言われてね、ハッと気づいた。
125Bは円にすると400円弱だが、現地物価感覚では1000円以上するんだね。
普段日本で毎日1000円の朝食かと言えば、答えはノー。
(※現地物価感覚を算出する方法として、例えば100Bは100円x10倍=1000円とすると分かり易い)。
で、ぶっ掛けご飯に変えると半分以下で収まった。
別にケチってる訳ではない。ちゃんと食べているし、飲む時だって身体が許す限り飲んでいる。
おかげで過去と違う所は、エンゲル係数は飲み代がダントツで1位だった。
継続して滞在すれば遠出もするだろうし、エクストラ出費もあるだろうが、為替レートが大きく変動しない限り、まずは普通に生活して10万円もあれば大丈夫と実証出来た。
この地では外国人にとってmoneyは大事だよ。貧乏外国人は相手してくれないからね。
オレもsoi dianaで実際に見た事があるが、ファランのホームレスが200人は居るらしい。http://www.bangkokpost.com/news/local/365343/homeless-foreigners-on-the-rise-in-thailand-charity-warns
タイの彼女に車も家も生活費を渡して事実婚送っていたが、金の切れ目が縁の切れ目とポイ捨てされ、
無一文になったらしい。
ここでもマルカーノ小父さんが言葉が思い出される。彼は、「タイの女には気をつけろ。不動産には絶対に手出すな」だった。
パタヤ物価昨今
願望、バーツ独歩安