忍者ブログ

Enjoy アルトサックス・ビギナー日記

試行錯誤のアルトサックス練習記をメインに youtubeにアップロードしたビデオ背景や編集に ついて、またサックスにトライしたいときっかけの地となったタイ王国について書き綴っています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

想い出シリーズ⑬ - 食べ物編

8f7b1e86.jpegタイ料理は旨いと思う。 ぶっかけご飯は一皿100円程度と安いし、腹減った時にはいつでも食べられる。 早い簡単便利だが、始めの数日はいいんだけど、その内段々飽きてくる。 そんなんで朝は軽く、パンと牛乳で済ますようになったね。
fa717007.jpeg無難なところで、とりあえずのカオパット(焼き飯)になるのだが、どれもナンプラー味付けではね、段々食が細ってくるし、辛さから来るのか慢性下痢症状も現れる。


偶に和食を食べたい時があるけど、近くの和食レストランのご飯はタイ米なんだよね。
カレーライス食べたが、具は和風にコメはタイ米と、正直言って美味しくなかった。
日本米のあるところも知ってるけど、遠い、高いでは足が向かない。

c4bd502d.jpeg寿司はworld wideになってきており、タイでもちょっとしたところで売られているが、見た目は派手でお菓子風。ありゃ寿司じゃないね。インディカ米では食べられたものではない。本場寿司を知らない者があれを寿司と思い込んだら、イメージが壊れるね。

b440e852.jpegスーパーでは青魚のサバや秋刀魚も売られていた。北の魚だからおそらく北欧辺りからの輸入品かな。少し手を加えれば酒の肴になるね。 他に、刺身に出来そうな切り身も売られているし、大型スーパーではポン酢や醤油もあった。

e22c6995.jpeg高いけど日本語入り食材パックも売られているから料理心がある人には面白いと思う。
じっくり味沁み込ませた大根や厚揚げの煮つけが喰いたいと思ったね。

ロングステイはたっぷり時間あるから、本格料理はともかく、酒の肴くらいなら手料理を楽しむのも一つの手かな。
出来上がれば仲間でつつくのも良し。ベランダで裕次郎、旭を流しながら一人晩酌も良し(コレ、結構好き)。

0a5b3309.jpeg材料は現地で揃うから、あとは火元、鍋釜の用意だな。
そうなると炊事場のあるアパートも一考か。



食は根幹を成すから、タイ・和食のバランスが重要だね。 そうでないとロングステイは持たない。
次はちょっと工夫してみよう。

 今回食べたもの
677a5f0e.jpeg5e623336.jpegb87d18bf.jpegc8152a75.jpeg





e411ea47.jpeg4496700e.jpegf38b0406.jpeg5c07091e.jpeg



4784b9db.jpeg


PR

Comment

キッチンがね~、

  • PM
  • 2013-08-25 13:07
  • edit
そ~なのです、
タイ飯、旨いんだけど、とにかく辛いですね~、

眼に見える赤唐辛子は取り除けますが、
生姜、山椒、青唐辛子等の香辛料、これは無理、
で、結局は翌朝、下痢(涙)、

食中りと違って、嘔吐や痙攣を伴う腹痛などはなく、
出るだけ出たらオシマイって感じですが、
2,3度はトイレに通う羽目になる、

で、自炊、
まず、「日本味の米」を手に入れる事だと思います、
毎回レトルト食品、カレー、中華丼、牛丼、お新香、
各種フリカケなどを持参しますが、
タイ米とは、たとえ炊き立てでも合わない、不味い!!
やはり日本米に合うように、調理されています、

絶対的に、炊飯器かレンジかカセットガスは、
必需品ではないでしょうか、
日本味のお米を入手、炊く、暖める、
まず、ここからだと思います、

持ち帰ったガイ、ムーヤーン、惣菜などは、
やはり、もう一度温め直したい(衛生的にも)、
和風モドキに一味、付け直したい、

やはりキッチンのある部屋が良かったかな~、
(今更悩んでも、、、)、

今回は、レンジか炊飯器を、と考えています、
Iじ~さんじゃないけれど、
所帯荷物がだんだん増えます(汗)、

タイ、スーパーには醤油モドキ、味噌モドキ、
ポン酢モドキが安くあります、
私も裕次郎や旭、Oldiesを聴きながら、ベランダで一杯やりたい、和風モドキのツマミで、、、
ご一緒しませんか(笑)。

和風モドキで乾杯

  • kobori07
  • 2013-08-25 16:34
  • edit
BigCでヒロさんと日本米探したが見つからず。今思えばあの時、ミー・カーオサーン(米)イープン・マイ(日本米ありますか?)と尋いとけばよかった。
パタヤで困難なら米だけBKKフジスーパーに買出しに行く手もありますね。
近いシラチャーにもありそうな気がします。

キッチンでなくてもいいけど、小さな流し台があればOKですね。
私の後半アパートは流し台はあったけど、ベランダ狭いのと見晴良くなかった。
ナナさんとこはスペースありそうですね。
(裏側部屋のベランダを撮った写真あったので追加挿入しました)

炊飯器・レンジ用意となると本格的な移住決断せんといけませんね。
カセットコンロと鍋くらいは次回現地で調達可能でしょう。

ベランダで和風モドキつまみで、ぜひやりましょう!
また楽しみが増えてきたあ(笑)。

もうすぐですね。
来週、いってらっしゃいコールと私の大まかな計画についてメールします。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

youtubeに動画投稿していますので、こちらもご覧下さい。http://www.youtube.com/KOBORI07

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kobori07
性別:
男性
自己紹介:
還暦になってサックス練習始めました。正確には20年前に志した当時の夢を今度こそ貫徹したいと強く念じつつ、時間のある限り練習に励んでいます。あの響き渡るきらめく様なサウンドが出せる日は来るのか。
きっと来るはず。何かいい事が待っていそうな期待を込めて・・・・・

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

Copyright © Enjoy アルトサックス・ビギナー日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]