忍者ブログ

Enjoy アルトサックス・ビギナー日記

試行錯誤のアルトサックス練習記をメインに youtubeにアップロードしたビデオ背景や編集に ついて、またサックスにトライしたいときっかけの地となったタイ王国について書き綴っています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レビュー

スタートやシャットダウンが隠されているなんて想像もしなかった。
三日目にしてようやくbook markをインポート出来たが、扱難い事には変わりない。
まぁ、慣れの問題だとは思うが・・・
但し、30秒以内と起動は早くなっている。
画面は慣れた21インチからいきなり14ではやはり見づらく、デスクトップ代わりにはなれない。
ノートPCはやはりモバイル専用にしておこう。
ハイビジョンの再生と簡単な編集(カット、結合)は問題は無しもレンダリング(BGM挿入、文字入れなど)は不可能に近い。1分もので試したが実時間の30倍以上かかっていては使い物にならない。
快適に処理したいなら高スペックのCPUがi7デスクトップタワー型が望ましいとか。
これだと10万円以上は覚悟すべきだろうから当分は現機で何とかやり繰りしよう。

話は変わって、
Hさんから電話があったけど、何とタイからだそうだ。
2月に一時帰国するから会おうとしていたが、ずれ込んで3月になるとの事。
それを伝えるためにわざわざ国際電話で? 律儀な人だ。
ヤワラーで2500バーツ(7500円)で買ったタブレットを試したいので大阪でwifi無料スポットを探しておいてくれないかと要請があったがお安い御用だ。こちらもこの際これで試したいからね。
でも全く心当たりはないけれどネットサーフィンで早速当たってみよう。
あとwifi接続を成功させれば当分はこの機種と付き合えそうだ。


3/3追記
フリーソフトのsound engineをダウンロードしてみたらオマケが付いてきて、セキュリティに関する何たらが知らぬ間にインストールされていた。マルタ島を本拠地とする組織が
発信元でスパムの疑いありとか。
もちろん即削除したけどね。

もうひとつがエクスプローラを立ち上げるとhao123とかという画面に書き換えられている。
これも調べてみると中国の百度なんとかという検索サイトの日本語版みたいだ。
単に有名サイトのロゴを集めて入り口にしてるだけなんだけど、これが中国商法かな。
それにしては迷惑千番。
遠隔操作事件もあるし、フリーならこそダウンロードは慎重にと改めて思った次第。

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

youtubeに動画投稿していますので、こちらもご覧下さい。http://www.youtube.com/KOBORI07

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kobori07
性別:
男性
自己紹介:
還暦になってサックス練習始めました。正確には20年前に志した当時の夢を今度こそ貫徹したいと強く念じつつ、時間のある限り練習に励んでいます。あの響き渡るきらめく様なサウンドが出せる日は来るのか。
きっと来るはず。何かいい事が待っていそうな期待を込めて・・・・・

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

Copyright © Enjoy アルトサックス・ビギナー日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]