ルームも平常料金に戻り、早速出掛けてみた。
譜面台と三脚を用意してハイビジョンデジカメで録画してみたが結果、この機はナイトモードがないので薄暗いルームでは実際以上に暗く写る。それにマイクが小さ過ぎるせいか音割れしたように聞こえる。
こんな場合は画質は落ちても旧機(Canon FV300)がベターと判明したので、次回以後はこれにしよう。
この秋はDVD2枚分の録画、目標30曲としたいが・・・
秋といえば今年も選挙の秋になるか。
党首選挙が民自共に今月中にあるそうだ。
2008年の自民総裁選だったか、この時期も残暑厳しい今頃で、陽除け代わりに頭に新聞を被っていたところ、偶々テレビ局のインタビューに捉って夕方のニュースで流されてしまったのを思い出した。
自民のは事実上の時期総理を決める戦いだから立会演説会には行ってみよう。
観衆の多さでその後の政権運営が知れようというもの。
小泉政権、橋下市長のそれはスゴイ観衆だったからね。
方や民主党は誰がなろうとも政権党から落ちるのは確実だからout of matterだが、今に及んで何を主張するのか「怖いもの見たさ」もあるから、こちらも時間が合えば覘いてみよう。
ちょっと前に当選挙区民主一年生のAK氏がハンドマイク片手に、「私は消費税法案に反対票を投じた造反組です」と訴えていたが、足を止めていた者は皆無。こうしたアゲインストは全国区に広がっていると観る。
「推されれば逃げない」という原口某は「なってやってもいいんだぞ」にしか聞こえない。バラエティTV程度に収まっていりゃいいものを。
何を喋っているか分らない掴み所のない細野某を担ぐとは人材も民主は払拭気味だ。
真紀子を担ぐグループも存在するとか。
まっ、枯れ木も山の賑わいというのもあるから勝手にやれば・・・
解散までではあるが民主は野田で決まりだろう。
本戦はその後に日程が固まるはずの解散・総選挙。
ほぼ一年前、大阪はダブル選挙で熱く燃えたが今年も再現か。
大阪維新の会が国政進出確実となって勢力図は一新されると期待する。
希望的観測によると比較第一党から順に、
1.自民党
2.維新の会
3.民主党
となる
民主は1/3以下の100議席以下と激減、鳩菅は2/3に入る。
小沢ガールズはほぼ全滅。
維新の会は地域では着々と地固めしつつも国政ではまだ海山とも知れないから既成政党が如何にダメなのか、政界シャッフルの起爆となるべく今回はカンフル剤注入役で結構。
本格再編後に真の国民政党誕生の暁にはやはりこの人に締めてもらおう・・・
世界で立つ位置をしっかり見定めて、某党みたいな「生活が一番」だけのスローガンでは小さく収まりすぎる。
アジアにはまだ中・韓のような国もあるからね。
石原都知事定例会見2012.8.24.
VIDEO PR