忍者ブログ

Enjoy アルトサックス・ビギナー日記

試行錯誤のアルトサックス練習記をメインに youtubeにアップロードしたビデオ背景や編集に ついて、またサックスにトライしたいときっかけの地となったタイ王国について書き綴っています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Only yesterday

新刊本、「アメリカン・ポップス名曲全集」を図書館で発見した。
目的は、今はまだ難しくてもいつかは自分のサックスで、と楽譜だけでも貯めておくという事。
ひとつに、Carpentersの"Only yesterday"が目に留まった。曲調は、始めはソロでじっくりと聴かせ、"when i hold you"からはリズミカルに変化させているのが面白い。つまりこれをサックスでやると格好よいのではと単純にそう思ったから。
聞き流しているとそうでもなかったが、転記して実際にリズムを合わせてみるとこれが難しい。歌謡曲などで慣れているリズムの"タン・タン"ではなく、"ンタ・ンタ"と裏にstressがあり、これが流れるようなメロディを作っているようだ。で、この不慣れなリズムを覚えるにはMP3で取り込んでひたすら聴くということ、だけでなく実際に口ずさんでみることも・・・
解説によると、兄Richardが作曲の中で最高傑作と自負するほど完璧な出来栄えの作品とか。
妹カレンが亡くなって早26年か。ジョンレノンに次ぐショックだったのを思い出した。素晴らしい曲の数々を残してくれたんだね。


10/14追記
ラスト8小節をちょっとやってみたが格好ウンヌンどころではなかった。
フレーズの始めがすべてアクセントになっているし、何よりもトーンがまだ・・・課題が多い。

PR

Comment

ICレコーダーの件

  • manchan
  • URL
  • 2009-10-15 08:17
  • edit
昨日の日経新聞のNew Faceという新製品を紹介する欄に、SANYOのICレコーダーの新製品の紹介が載っていました。10月21日発売のICR-PS004Mという製品のようですが、PCM方式対応のICレコーダーとしては最小とのことです。
オープン価格だが店頭想定は1万円前後となっています。
PCM対応のICレコーダーで1万円前後とは安いですね。

「高音質録音はギターやピアノなど楽器の練習に適してる。譜面台にも置けるコンパクトな本体も魅力だ」
とコメントが書かれていました。

私はSANYOとは全く関係がありませんが、たまたまホットな情報として目に止まりましたので、お知らせします。

なお、このコメントを書いた後で、kobori07さんも訪問されているshimadaさんのブログに以下が掲載されていたことを思い出しました。shimadaさんの音色を聴くと、PCM録音機であれば、廉価なもので十分だと改めて認識しました。
http://gardenshim.exblog.jp/9149068/
shimadaさんのサックスブログは下記です。
http://shimada.blog.shinobi.jp/

その記事、私も読みました

外部マイク装着以来、結構音拾ってくれているようで現機でもほぼ満足です。レコーダーのqualityよりも自分のsound qualityにpriorityをおかないといけませんね、私のレベルくらいでは。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

youtubeに動画投稿していますので、こちらもご覧下さい。http://www.youtube.com/KOBORI07

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kobori07
性別:
男性
自己紹介:
還暦になってサックス練習始めました。正確には20年前に志した当時の夢を今度こそ貫徹したいと強く念じつつ、時間のある限り練習に励んでいます。あの響き渡るきらめく様なサウンドが出せる日は来るのか。
きっと来るはず。何かいい事が待っていそうな期待を込めて・・・・・

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

Copyright © Enjoy アルトサックス・ビギナー日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]