時が経つのは早い。
今になって室内をベースに移して正解だったと思う。いろんな試行がやれる。呼吸法にしても腹式になりつつあるのかなぁ、と思っていたが、殆ど身になってないのが自覚できたし、月が替われば一年になるけど、ビギナーぶりが諸々顕わになってきて悩ましい。達人たちのBlogを読み漁り、自分のこれまでと重ねると、練習と称して練習を積み重ねるだけでは進歩が難しいのも判ってきた。何故、どうして、どうやれば、と自分で考え集中しないと。
で、二年目に入いるに当たって一番モノにしたいのが腹式呼吸。これを会得しない限りどんなに指が動こうが、リズムが合っていようがSaks soundにはならない。ただ、これには何年も掛かるそうだから厄介だ。また気付くポイントも出てくるだろうし、試行錯誤は変わらずとも目標としては、「あのsaks、調子外れだけどなんだか音だけは・・・」、くらいには置きたいが、現状は如何ともし難い。来年の今頃はどんだけぇ・・・
最近、楽器練習というのはゴールのない(見えない)マラソンのように思えて来た。達人でさえより進化を目指して研究とか・・・まだ一年か・・・エライもんにハマッたかも、というのが一年目の雑感。
PR