忍者ブログ

Enjoy アルトサックス・ビギナー日記

試行錯誤のアルトサックス練習記をメインに youtubeにアップロードしたビデオ背景や編集に ついて、またサックスにトライしたいときっかけの地となったタイ王国について書き綴っています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

予想通り

9/19は党のネット生中継を見ていたがカメラは候補者に向けて固定したまま。
もちろん周囲を映し出すことはしない。
しかし、やはり誰かが撮っていました。

頭から「帰れコール」の合唱。
印象的なのが32分頃の「民主党が地上から無くなりますように」を掲げた男。多数の代弁ではないか。
こんなの全国各地で見せられんわな。
もし大阪でやっていたら? そりゃ、維新の総本山だから推して知るべし、かな。

それにしてもこのカメラワークはVery Good!
三脚使っているのは分るが、ブレがないのは特別な装置でも用いているのだろうか。

結果も予想通りだが、改造人事とは解散先送りということか。
特に安保・外交において素人集団と露呈した今、生徒会及びその役員レベルにしか見えない政府には
国民の漠然とした不安が広がっていると観る。
真に国を想うなら解散すべきだが、ここに来て大量失職を恐れる議員の圧力か。
小手先の延命図ったところで形勢不利は明白。国民総意より党利優先が支持されるはずがない。自民も似たようなものだが・・・
1/3と予測したが下方修正がよさそうだ。
野田首相再選も民主党は崩壊の運命?(サンケイ新聞より)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120922/stt12092218000004-n1.htm
「不退転の決意で」、「遺憾に思う」、「それ以上それ以下でもない」はもう聞き飽きた。

今日25日は同場所で自民の演説会がある。
また誰かが投稿するだろうから、差異がハッキリしそうだ。
PR

残暑厳しい

DSC00434.jpg朝夕が過ごしやすくなってきたが日中はまだ残暑厳しい。
見てきた風景だが、ここもあと1,2週間余りでご無沙汰になりそうと期待している。遠出しなくても済み、時間気にせず練習できる元の場所がベストだもん。なんせ自宅から5分だからね。
 

DSC00449.JPGこの秋用としてやってみたい楽曲を選定中。
バーブ佐竹さんの「女心の唄」、当時はそんなに思わなかったが今では、いい曲だね。昭和歌謡は本当に名曲が多い。


自民総裁選街頭演説会は全国19カ所で開催され、 大阪は9/17、18:00~高島屋前と決まったそうだ。
この時間帯だと帰宅は夜になりそうだが群衆に加わろうと思っている。
拍手の多さで石破・安倍~石原の順と読むが・・・
 

さてさて、民主代表選もと期待したがどうやら外れのようだ。
動員数の比較や候補者の弁舌に群集がどう反応するかに興味あったが、
こちらは街頭ではなくホテルで、しかも大阪・福岡のみとは肩透かし。
街頭警備の難しさを挙げているようだがそれは自民とて同じ事だから、
本音は別にあるだろうとちょっと調べてみると、
毎日新聞に、
>昨年12月の東京・新橋での民主党の街頭演説会では、市民数百人から激しいヤジが飛んだ。
>関係者は「この時の光景がトラウマになっている」と指摘している。
>このところの領土問題や原発などに対する批判で会場が混乱することを懸念したためだ。
確かにこんな光景がニュースで報道されればダメージの上塗りだ。
民主は埋没を恐れて急遽街頭演説を19日に新宿駅西口で行うことにしたそうだが時勢の流れには抗えずになりそう。おそらく誰かがその模様をyoutubeにアップするだろうからじっくり拝見としよう。


DSC00454-1.jpg方や、時勢の流れを得た維新の会は益々元気。
今日も昼頃、いつものコーヒー飲みに行く途中、スピーカーから雄叫びが聞こえてきた。若い女性がキンキン声張り上げていたが、想像するに維新塾生の街頭実地研修の一環ではなかったか。10分ほど聞いていたが維新論調そのもの。ただ不慣れだろうか、オレのサックスみたいに終始キバリ過ぎていたな。Musicが如くメリハリつけて訴えるようになれば大したもの。やがてこうしたメンバーから橋下チュウドレン誕生か。


4年近くの壮大な実験が失敗で終わろうとしているが、考えようによっては維新の気運が芽生えたのもこの失敗があったればこそ。ダメ党民主の徹を踏ませてはいけない。単に民主党嫌いからではなく、日本の為に・・・

選挙の秋

ルームも平常料金に戻り、早速出掛けてみた。
譜面台と三脚を用意してハイビジョンデジカメで録画してみたが結果、この機はナイトモードがないので薄暗いルームでは実際以上に暗く写る。それにマイクが小さ過ぎるせいか音割れしたように聞こえる。
こんな場合は画質は落ちても旧機(Canon FV300)がベターと判明したので、次回以後はこれにしよう。
この秋はDVD2枚分の録画、目標30曲としたいが・・・

Snapshot.jpg秋といえば今年も選挙の秋になるか。
党首選挙が民自共に今月中にあるそうだ。
2008年の自民総裁選だったか、この時期も残暑厳しい今頃で、陽除け代わりに頭に新聞を被っていたところ、偶々テレビ局のインタビューに捉って夕方のニュースで流されてしまったのを思い出した。

自民のは事実上の時期総理を決める戦いだから立会演説会には行ってみよう。
観衆の多さでその後の政権運営が知れようというもの。
小泉政権、橋下市長のそれはスゴイ観衆だったからね。

方や民主党は誰がなろうとも政権党から落ちるのは確実だからout of matterだが、今に及んで何を主張するのか「怖いもの見たさ」もあるから、こちらも時間が合えば覘いてみよう。
ちょっと前に当選挙区民主一年生のAK氏がハンドマイク片手に、「私は消費税法案に反対票を投じた造反組です」と訴えていたが、足を止めていた者は皆無。こうしたアゲインストは全国区に広がっていると観る。

「推されれば逃げない」という原口某は「なってやってもいいんだぞ」にしか聞こえない。バラエティTV程度に収まっていりゃいいものを。
何を喋っているか分らない掴み所のない細野某を担ぐとは人材も民主は払拭気味だ。
真紀子を担ぐグループも存在するとか。
まっ、枯れ木も山の賑わいというのもあるから勝手にやれば・・・
解散までではあるが民主は野田で決まりだろう。

本戦はその後に日程が固まるはずの解散・総選挙。
ほぼ一年前、大阪はダブル選挙で熱く燃えたが今年も再現か。
大阪維新の会が国政進出確実となって勢力図は一新されると期待する。

希望的観測によると比較第一党から順に、
1.自民党
2.維新の会
3.民主党
となる
民主は1/3以下の100議席以下と激減、鳩菅は2/3に入る。
小沢ガールズはほぼ全滅。
維新の会は地域では着々と地固めしつつも国政ではまだ海山とも知れないから既成政党が如何にダメなのか、政界シャッフルの起爆となるべく今回はカンフル剤注入役で結構。

本格再編後に真の国民政党誕生の暁にはやはりこの人に締めてもらおう・・・
世界で立つ位置をしっかり見定めて、某党みたいな「生活が一番」だけのスローガンでは小さく収まりすぎる。
アジアにはまだ中・韓のような国もあるからね。
石原都知事定例会見2012.8.24.

淀川花火大会

練習帰りの夕方、遊歩道にはいつもはない屋台出店みたいなのが準備中だった。
川べりにはバーベキュー準備の人たちがいても何かあるのかぐらいであまり気に留めなかったが、
夜中、ナイター中継観ながら一杯やっていると花火音が、それも延々聞こえてきた。
これが関西最大級の「なにわ淀川花火大会」と後で知ったが、近くだから行けば良かったのにとは後の祭り。
と、ここまでは昨年の今頃のはなし。

あれから一年とは本当に早い。
河川公園で行われるこの花火大会には毎年55万もの人が訪れており、今年は今週土曜日にあるそうだ。
歩いて行けなくもないがチャリンコで15分くらいだから、納涼がてら出掛ける事にしよう。
http://www.yodohanabi.com/

花火大会といえば昨年は大きなのを2度経験した。パタヤ湾での12/16国際花火大会と年末のカウントダウン。
両方共すごく感動的な光景であったが、今回のはどうか。
昨年の同大会の様子を収めたビデオ見ると結構観応えありそうだ。
特にフィナーレがファンタスティックというところ。

イチロー・サプライズ

目覚めてトイレ済まして、ヒゲ剃って、コーヒー準備してネット立ち上げて、いつもの通りにまず最初にニュース欄に目やったら、
「イチロー、ヤンキースにトレード!」と、サプライズもサプライズ。
寝惚けてるかと目擦った。
TV見遣ると、タイミング合わせたかのように、「シアトルで先ほど行われた記者会見の模様です」。

順風満風と思えたメジャーライフと映っていても知らないところで葛藤があったらしい。
組織体に所属した経験者なら誰でも頷ける話でないか。
結果として両者、イチロー自身にも好いトレードだったと思う。

方や松井秀樹、予期はしていたがこちらはちと残念。
徒然草だったか、「盛者必衰の理あり」と。
その期がやってきたと思えなくもないが、2009年のワールドシリーズが忘れられない。
二度と出ないのではないか、日本人プレーヤーがMVP受けるなどとは・・・
今年はメジャーではもう無理でも来年は日本で、しかも「阪神」辺りで・・・
とは、プロ野球ファンなら誰でも望んでいるのではないかと思うが、引退にはまだ惜しい。


それにしても連日の猛暑で屋外でのサックス練習などとても無理。
そんな時でも楽器持たずに基礎的練習法があるとは達人の萩原隆さんからのヒント。
暫くはこの方法も試してみようかな。

ビートルズが帰ってくる

「ブロードウェイで絶賛のライブが11月に日本初上陸」と触れ込みで、Beatles copy bandの公演が大阪、
名古屋、東京であるそうだ。
http://www.rain-in-japan.com/

早速このグループ調べてみると、


顔だけは双子でもない限り無理だが、サウンドはバッチリ。ビートルズ率90%以上と思えるがどうだろう。
実は20年ほど前に桜橋のサンケイホールで別なグループのコピーバンドも観たが、観客は殆ど40代がメインとビートルズ世代だった。この時聞いた話では、サウンドはもちろんの事、話し振り、所作までレクチャーするビートルズ学校というものがあるそうだ。このRAINもそこで学んだグループだろうか。
あれから年を経ているからこの世代も今では60代。懐かしさで青春時代にトリビュートするあまり、まさか「キャーッ!」はないと思うが・・・
明日から予約受付らしいから早速申し込みたいところだが、時期が訪タイ予定と被る可能性があり、現時点では確定させられないのが残念。
チケット発売は9月からだからその頃にはメド付けておこう。

今年も半分

DSC00394.JPGが、過ぎた。
梅雨明け間近だからもうすぐ猛暑がやってきそう。
今夏がちょっと心配なのは計画停電の恐れありとグループ分け通知が届いたから。問題はエレベーター。外出帰宅時間までもがデンキ予報次第とは・・・節電は協力するけどね。


図書館ウォッチング
引っ越してから図書館が近くになったのでちょくちょく寄るようになった。
利用者は園児や小中生、それにお年寄りが多い。
テーブルの真ん中には何故か、「居眠り禁止」と書かれたボックスが置かれている。
ここに集う連中、とにかく時間持て余してるのか新聞読むのがやたらに長い。もう終えたかと思いきや、また一ページから始めるのである。そして中にはウトウトする御人もいる。
先日、「ここは居眠り禁止です」と注意されてたご老人がいたが、その方は間をおいてまたウトウト。
禁止の意味が判った。
年を重ねるとそうなるのだろうか。そうなら年はとりたくないもんだが・・・
方や、紙芝居日に集う園児たちの口アングリさせた浸り顔は何とも可愛い。
あのまま大きくなればいいのだが、成長するに連れ争いやイジメに加わるのだろうか。

 


イジメといえば滋賀県の中学生事件。ヒドイもんだ。
他の事件と重ね観るに連れ、日本社会が質的劣化していないか。
橋下大阪市長が目指している教育委員会改革は今こそマッタなしと思われる。

 


劣化といえば政治がそうだ。
独断偏見で言わせてもらうと次総選挙では、歴代ワースト1の鳩山某は元スピードスケーターの堀井学氏をぶつけられて落選。まさか比例代表重複で上位ランクされる事はありますまい。
ワースト2の管直人は地元三鷹市で落選運動が起きているそうだからこちらも落選濃厚。
http://www.youtube.com/watch?v=q-JINlHHYpA
元トロイカのもう一角は掻き回す能力だけに長けている。

前回は「政権交代」に騙されてしまったがさて、次は街頭演説では何を訴えるのだろうか。
まさか、「もう一度チャンスを下さい」は無かろうに・・・
と言っても現政権を選んだのは国民。昔、渡辺ミッチー氏が「この程度の国民にこの程度の政治家」と自虐ネタ披露して総スカン喰ったが、あれは的外れでないと思う。
尖閣は政府より石原都知事に任せる方に安心感があると殆どが感じていないだろうか。
国民が議員を選んで議員が総理を選ぶとはまどろっこしい。公選制採用が待たれる。

 


今年後半では恒例になっているタイ参りもぼちぼち具体化しなければ・・・
南国のリゾートはコストパフォーマンス考えるとやはり最高だと思う(単に他を知らないだけだが)。
youtubeをサーフィンしているとこんな動画を見つけた。
タイでのツーリスト向けのアクティビティは略全部網羅されているようだ。

1967年

大阪に住み始めたこの年にはそれまでの田舎住まいでは縁のなかった華やかな世界に浸ろうと何度か劇場へ行ったものだ。
当時プロへの登竜門とされていたライブハウス「ナンバ一番」ではまだ全国区になる前のフォーク・クルセダーズを、5月頃にはすぐ近くの千日前「大劇」で西郷輝彦さんのコンサーを。また、この年秋口だったと記憶しているが、「梅田コマ」でザ・ピーナッツの公演を観に行った。
安い二階の右側席からだったが、テレビでしか観れない二人が目の前で今歌っていると思うと興奮していたものだ。
「恋のフーガ」ではド・ドーンが印象に残っているがティンパニーという楽器とは後で知った。
その一人が亡くなったそうだが、ボチボチそういう年代に到達したという事か。
おばちゃんピーナッツでいいからまだ聴きたい・見たかったファンは少なくないと思う。
昭和の灯りがまたひとつ消えた。



携帯ラジオ持参で

今日は終日カラオケルームに籠もる予定。
国会中継見逃していや、聞き逃してはならぬ。
それにしても民主ダメ党ぶり極まれり。
さっさと結論出して前へ進まないと・・・
今直ぐでは石原知事、橋下市長も間に合わないから秋口まで野田さんには踏ん張ってもらって解散と期待的観測。
昨年6月も似たような件があったが直前、ポッポが掻き回しよった。さて今回は?
・・・練習に集中したいのだが・・・

6/30追記
トロイカ体制は今や昔。
初代首相は読売新聞から、「能力的に性格も政治には向いていない」と断罪され、二代目首相は初代から「ペテン師」呼ばわりされた。残りの一角は「お山の大将ごっこ」に余念がない。
一票の行使は正しくなければと国民に気付かせてくれたから、失われた3年ではあるが反面教師としてなら貢献かな。あるメディアは「次総選挙で民主は1/3の100議席以下に激減」と予想があったが頷ける。
今年の秋も昨年(大阪府市ダブル選挙)に続いて熱い戦いになりそうな予感が強まってきた。

あの頃サウンドコンテスト

1.jpgが、この日曜日に行われるそうだ。
参加資格は40歳以上とかで、オヤジバンドが出演らしい。
詳しいプログラムは不明だが、たぶん昔懐かしいサウンドが聴けるのではないか。
ゲスト出演はBeatlesのコピーバンドBeatkidsで、こちらは平均60歳らしい。
どんなサウンド奏でるだろうか。
是非行ってみたい。

6/16追記
動画が見つかった。
リンゴのヘアーや、ポールのサウスポーも良く真似ている。
音も中々のものだ。

ドナ・サマー&ロビン・ギブさん

最近亡くなられた二人だが早過ぎるではないか、オレとそう変わらない年齢なのに。
音楽のいいところは、何年頃、あの頃何処でどうしていたか直ぐに思い出せるところ。
「Massachusetts」ヒットは大阪に来た頃で、聴けば今でもあの時代にフラッシュバックしそうな気がする。
Bee Geesはその後「Saturday Night Fever」でジョン・トラボルタ主演の映画は日本にもディスコブームを巻き起こした。フィーバーという単語が流行り始めたのはこれ以降だったような。そして、
時は右肩上がり成長を信じて疑わないよき時代だったと思う。


76ea14b8.jpegディスコといえばクイーンと呼ばれたドナ・サマーさん。オレと同じ1948年生まれではないか。中でもHot Stuffがお気に入りだけど好きになったのは後年の事。
というのは1989年、3回目のタイ旅行の際、マンダリンホテルに泊まった。
ここの中二階にあるシアターレストラン・マンダリーナ(今も現存しているかは不明)には想い出がある。インド人マジシャンが観客から舞台に上がれと誘いがあり、タイ人仲間からオマエ行けと押し出されたが、笑わせる仕掛けがあるとも知らないオレはついつい調子に乗ってしまった。
此処で聴いたHot Stuffは今も耳に残っている。

駐輪代150円は高いか安いか

平松さん時代に整備されたのが駐輪場。
無法駐車が軽減されたのは良いが、一定時間駐輪させると150円掛かる。
カラオケルームで練習の日は当然長時間留め置く事になるが、さて、この150円が高いか安いか。
ルーム日中フルに使っても420円で、駐輪3回で450円となればルーム代1日分相当になるではないか。
そう思えばやっぱりこの駐輪代は高い!

大阪市広報誌も変化の兆し

DSC00234.JPG注目度高く、メディアが取り上げない日がない。
熱い戦いから4ヶ月過ぎた。就任時から既にトップギアに入れていたのか、実行力・スピード感は期待以上だ。
驚くのは職員組合のアンチ橋下ぶり。政治にどっぷり浸かった体質、これが公僕とは・・・大阪市だけの問題だろうか、そうとは思えない。全国的な構図と観る。

維新八策大いに結構。至極当たり前と思えるのだが、単なる地方一市長の動向に民主・自民・共産挙げてネガティブ反応。 
進まない何にも決められない既政党が飽きられるいるというのに、自民総裁はヒットラー出現の時代背景に準えていたが、ポイント外してないか。鈍感なのは如何ともし難い。

本日開講の維新塾には二千人が受講とかで国政進出も輪郭現しつつあるようだ。
統治機構をここら辺りで一度シャッフルすべく、政治家いや、現政治屋は総退陣願って、
石原総理、橋下官房長官、桜井良子外務相、渡辺党幹事長の線でどうだろうと思う今日この頃。
望ましい方向に向かっているようだ。

 2012.3.24.維新塾開講 於:中ノ島、国際会議場

まもなく一周年

何が?って、引越しからです。
子供時代には長く感じた一年も今ではナンと短いことか。
石原都知事は、今年はやっかいな年になりそうだと予言していたが、はたして・・・


寒気団居座るのが今季は長くて思い通りに練習出来ない。
ならば、いい音聴いてイメージ膨らませておくのも練習の内。


(こんなプレーヤーも更に上を目指しているのだろうか)

日常雑感

●カラオケルームは早正月モードに突入して料金が倍になった。それにフリータイムも休止となって前週が年内ラストとなってしまいDVD作成予定が間に合わなかった。屋外は寒いし、どうしよう。


●小さい音が
難しい。大きい音なら得意だけど・・・
腹筋で支えるとは知っているけど、思い通りにはならない。


●昨年の一時期レッスン受けていた音楽教室でサックス科が無くなっていた。
何があったのだろうか。


●スマホだらけ
家電量販店の一階はスマートフォーン専用売り場に変わっていたから今の売れ筋なんだろう。
便利なツールではあるが歩きながら、また自転車に乗りながら片手で操作してる輩がこの頃目に付く。
何度かぶつかりそうになったが、実際に事故も起きているそうだ。
携帯のながら運転は条例でも禁止されているが、止みそうにないところからこの際、思い切って罰金制度導入したらどうかと思う今日この頃。


●喫煙は罰金
罰金制度いえば御堂筋は禁煙区域で、監視員に捕まると罰金が千円。
カフェ二階から眺めていると、在る者はその場で支払い、在る者は言い争い、在る者は脱兎の如く逃走。
先日は若者が捕まっていた。彼はポケットからコインを取り出し「これしかない」というジェスチャー。
無い者からは取れんとばかり放免だった。


●ご同輩
いつもの場所に着くとオレと同じ楽器音が・・・
挨拶すると年頃も近い。定年を迎えてやってみようと思い立ったそうだが、まだ一週間目だって。
一駅違いの近所だそうだからこれからは度々顔合わせ?。


●昨日は久しぶりに政治経済の話で盛り上がった。
相手は、建設会社で元副社長を務めていた齢80の小父さんだが、引退後は午前は電車で温泉浸かりに行って、帰路ここの(オレの紹介した)カフェに寄る日常パターンだそうだ。頭はシャープでまだまだ健康そのもの。
盛り上がったというのは右的思考回路がオレと似通っている所為からか。
話題はもちろんホットな大阪ダブル選挙で、12/19の橋下新市長の初登庁ニュースが楽しみ、ということで話は結んだが、その頃オレは日本に居ない。

秋の陣戦い終わって

関西は選挙特番を受けて、「最終回・江」は19:30に繰上げ放送の最中、20時ジャストに二人の当確テロップが流れた。予想通りだったが早過ぎる、まだ投票箱締め切ったばかりだろうに。

維新の演説会には二度行ったが、橋下候補のエネルギーはとにかくスゴかった。
石原都知事応援も後押し効いたか。東国原元知事の演説も中々気合入っていた。


対して、関西人も首傾げる辻元清美が応援だなんて、平松陣営は重なる戦略ミスが大差に繋がったか。

既成政党の介入やメディアのバッシングも今に思えば結果的に圧勝への片棒を担いだと観る。

とにかく大阪は賢明な選択をしたと思う。
歴史的なターニングポイントになるかは今後次第だが、エポックメーキングな出来事と受け留めたい。こうなれば次回衆院選に期待・・・

今日の演説会

IMG_0475-2.jpgに行ってきました。
小泉元首相の総裁選時のそれに匹敵するくらい大勢の人出でした。
最初は石原都知事が登場し、拍手で迎えられ応援スピーチ。
続いて松井府知事候補、橋下市長候補の順で約一時間。
視聴者後方ではオレンジ色上着連中がビラ配りをやっています。
何かと思えば平松陣営と判明。気になったのが、この陣営なんかオドオドしてる様子で自信無さ気に配っていると見て取れた。それもそのはず、殆どが受け取り拒否していたから少々気の毒な気もしてきた。
これをみる限り、橋下当選疑いなしと見えるが、今の視聴者は殆どが都構想支持者の集まりだから割り引いて考える必要ある。
IMG_0482-2.jpgしかし、橋下氏の発信力ある演説に対し、平松氏の「大阪市をバラバラにする独裁者は要らない」一点張りのネガティブキャンペーンがどこまで通用するか。
明日は割りと早い段階で当確ニュースが出るのではないか、しかもダブルスコアーで圧勝と・・・
と、今日の演説会で感じられるひとコマでした。

 


都知事演説は長さの関係で一部カット編集してあります


平松さん、ドタキャン

昨晩はゴールデンタイムに2時間生討論があると楽しみにしていたが、直前になって平松さんがドタキャンして中止になった。
司会の田原総一朗氏が橋下寄りで公平ではないを理由にしていたが、それなら司会者替えろとか主張もあったはず。
関西ローカル放送だからこそ、この機に正々堂々と市民に訴えるべく論破する心意気を示すべきではなかったか。逃げているようにしか見えないが・・・


明日は石原慎太郎東京都知事が大阪入りして橋下氏応援演説するとか。
強力な助っ人となるか。午前11時難波高島屋前でやるそうだ。
見に行くつもり。

維新の会演説会

近くのホールでやると聞いて行ってみた。
知事候補に続いて市長候補の橋下氏登場。こちらは有名人だから姿現しだけで拍手喝采。
本人の弁だから間違いないだろうが、ここに来る前の天王寺集会ではある団体が目の前で反維新のビラ配りをやっていたとか。
それを壇上から見つけた橋下氏は彼らが何故そうするか説いた演説を始めると、この連中分が悪いと悟ったのかいつの間にか消えてしまったそうだ。

また、ある中学校では「トイレ貸して下さい」と駆け込んだところ、「あんたには貸しません」と断られたそうだ。
何故か? 君が代を拒否する教育委員会とのバトルが根にあるらしい。
また、大阪市職員幹部の一人は維新の会議員に対し、「今後あなたには最低限の情報しか出しません」と堂々とのたまったそうだ。
今回の選挙戦では陰に陽にこの様に陰湿な妨害工作事実があると披露。
それだけ既得権益派(民主・自民・共産・連合・大阪市職員)は相当に危機感を持っているようだ。
橋下氏は今回を生きるか死ぬかの戦いと表現していた。都構想も67%が支持とか。

感覚的だが改革派(一般市民)vs現状維持派(組織票)の構図が見えてきて、大阪はただ今ヒートアップ。
今日、期日前投票を済ませてきたが、あと10日で結果が出る

メモリ増設

遅い&フリーズが多発していたことからメモリー増設を試みた。
1GBを2180円で購入、計1・5GBにしたところ、初期の頃の速さに戻ったと実感。
New Sax購入で出費もあったからXPパソコンにはまだ暫く現役で動いてもらわないと困る。
増設は正解でした。

大阪秋の陣 - その後の展開

終に共産党までが立候補を断念し平松氏支援に廻るそうだ。
連合も平松氏支援とか。週刊誌までが橋下氏の過去を暴き始めた。
親子でも人格は別だろうに、この手合いの味噌も糞も一緒みたいな報道振りには下品さを感じる。
却って自らの品格を貶めるのではないか。
まだ公示も始まっていないというのにまるで橋下包囲網が出来つつあるような形勢だ。

この橋下氏、知事辞職後の翌日には早速遊説を開始し、敵陣地に乗り込んだ池田市のそれは過去最高の人出だったとか。それだけ府民の関心が高いということは好ましい。

読売は横一線で、朝日はダブルスコアで橋下とあったが市民感覚は朝日に近いのではないか。
既政党も連合も既得権益にしがみつく守旧勢力。変化を恐れる野合としか思えない。

大阪維新の会から一大勢力に発展する可能性を秘めた今がチェンジのチャンス。
日本維新へ、そしてNew Japanへ。
呼応しよう!

大阪マラソン

10/30、3万人が参加したそうです。
ランナーというよりもパフォーマーですね。
これでゴールまでたどり着くとは思えないけれど・・・
5c688ec0.jpegfd3a8f4c.jpega055e95f.jpeg



db48e611.jpeg

大阪秋の陣

の様相を呈してきた。
民主推薦の平松氏支援に自民も相乗りするそうだ。
府知事候補についても民・自共闘とか。自民は前回知事選では橋下氏を支援したではないか。
節操がないと言えばそれまでだが、府議会では維新が過半を占め、両党ともに第一党ではなくなっている。
維新という名の単なる一地方政党の台頭に恐れを成したか。魑魅魍魎の世界だ。
ダメ自民とダメダメ民主が背後でうごめいてもダメなものはダメ。漂う閉塞感を打ち破る為にもここは地方からの刷新が必要。
そして再編へ・・・と、期待したい。

大阪都構想

府市同日選挙が面白くなってきた。
民主推薦の現平松市長、今や保守そのもの。
橋下知事が平松氏を追い出して自ら市長に鞍替え?
攻めの橋下vs守りの平松。勢いは橋下氏優位と観る。
今度の震災経験を踏まえ、東京から離れた地に代替都を準備しておくのも災害列島日本にとって利あると思うが・・・
しかし、府と呼び慣れている手前、大阪都とは呼び難い。

朝・ひんやり・サイクリング

IMG_0279-1.jpg今日の天気はどうかな? 見上げるとハングライダーが飛来。
大型扇風機みたいなのを背負った鳥人は気持ち良さそう。
真っ青な空にひんやりした空気と絶好な日和はサイクリングと思いついた。
IMG_0284-1.jpg
防潮堤に描かれた壁画。
芸術の秋だね。
IMG_0282-1.jpg

尼崎市方面



IMG_0286-1.jpg釣り人
チヌ(黒ダイ)が釣れるそうだ
6c3c8a22.jpeg阪神高速湾岸線
IMG_0296-1.jpg
ヨットハーバー


cbff5b2e.jpeg
イスラムモスクではありません。大阪市環境局事業所、つまり単なるゴミ焼却場です。オーストラリアに依頼した設計料だけで数億円。無駄遣いの象徴として一時期ワイド番組で何回も取り上げられていた。当時の大阪市は金持ち? 現在は破産寸前?
11月の府市同日選挙が面白くなってきた。
市民レベルでは勝負は決まったようなもんだけど、既成政党はジャマだけはせんでもらいたい。

IMG_0300-1.jpg朝からホッケー練習に励んでいます
IMG_0302-1.jpgパナソニック尼崎工場
最新鋭のプラズマTVを製造しているそうです
248f500f.jpegサイクリングコース

726d5ac7.jpeg


サイクリングコース
3bf6f550.jpeg神戸方面
山の裏側は有馬温泉
00915bad.jpegゴルフクラブでもない、バトンでもない。
何の練習?
114cddc1.jpeg

バンガローやロッジもあります。
226a5e9f.jpeg橋下知事が府庁舎全面移転を目指した旧WTCビルだが耐震強度不足とやらで一部・部局のみ入居。その左はミズノ本社ビル
267b1ce6.jpeg石海峡大橋
晴天だとくっきり見える



e7a16067.jpeg魚釣り公園

0b3c7e7c.jpegこの日は、かたくちいわしが入れ食い状態。
アジ25cmクラスも釣れるそうです。
58c2a127.jpeg
野球場もあります

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

youtubeに動画投稿していますので、こちらもご覧下さい。http://www.youtube.com/KOBORI07

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kobori07
性別:
男性
自己紹介:
還暦になってサックス練習始めました。正確には20年前に志した当時の夢を今度こそ貫徹したいと強く念じつつ、時間のある限り練習に励んでいます。あの響き渡るきらめく様なサウンドが出せる日は来るのか。
きっと来るはず。何かいい事が待っていそうな期待を込めて・・・・・

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

Copyright © Enjoy アルトサックス・ビギナー日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]